飼い方

猫の爪を切りすぎた!血が出た場合の対処法とは?

みなさんは、猫の爪切りしていますか?  

室内飼いが一般的となったこともあり、
定期的に爪切りをする猫も増えてきました。

猫の爪が伸びてしまうと、
家具や壁を傷つけたり、
ちょっとしたはずみで
家族が怪我をする可能性もあります。

また、伸びすぎてしまった爪が、
カーペットやカーテンに引っかかり、
ポッキリと折れてしまうなど、
猫にとっても大変に危険です。

飼い主も、猫も、お互い安心して
暮らすためにも 

爪切りは必須ですよね。 

とはいえ、猫の爪切りで
苦労している人も多いのでは!?

爪には神経と血管が通っている部分があり、
うっかり深爪してしまうと大出血!なんてことも。

今回は、うっかり爪を切りすぎてしまって
血が出てしまった時の対処法や、
失敗しないための爪切りの方法、
爪切りをプロに頼んだ場合の費用
などについてご紹介します。




猫の爪を切りすぎた!血が出た場合にはどう対処すればいい?

うっかり爪を切りすぎてしまった時に、
予想より大量の血が出るのを見て
驚いたことがある人も多いでしょう。

でも大丈夫です。
 

飼い主にできる応急処置があるので、
しっかりと覚えておいてくださいね。

1. 圧迫して止血する

爪切り中に出血してしまった場合は、
爪の根元を圧迫して止血します。

この時に一番大切なのは、
飼い主が落ち着くこと。
 

猫も突然の痛みで驚いている時に、
側にいる飼い主さんまで慌ててしまうと、
動揺が猫に伝わって、
ますますパニックになってしまいます

まずは落ち着いて、冷静に対処しましょう。 

患部を圧迫する時には、素手ではなく 
清潔なタオルやガーゼなどを使って
圧迫して下さい。

圧迫する時間は2〜3分程度でOKです。

しかし深爪の状況によっては、
圧迫するだけでは血が止まらない場合もあります。

そんな時はどうしたら良いのでしょう?



 

2.止血剤を塗る

圧迫止血してもなかなか血が止まらない、
そんな時には市販の止血剤を塗りましょう

ペット用のクイックストップ
という商品が一般的です。
ペットショップやネットなどで、
誰でも購入できます。

止血剤をガーゼなどにつけて、
出血部分をぎゅっと押さえます。
時間は5〜10秒程度でOKです。

爪切りをしている飼い主さんは、
万が一の時のために、
止血剤を常備しておくとよいですね
 

 猫の爪切り!血が止まらない場合は病院へ連れて行った方がいいの? 

それでも出血が止まらない場合は、
病院へ連れて行きましょう 

爪を切りすぎて出血しても、ほとんどの場合は、
重篤な状況になることはありません。

しかし、雑菌が入って化膿してしまったり、
炎症を起こしてしまう可能性もあります。

なかなか血が止まらない時や、
血は止まったけれど患部に違和感がある時などは、 
必ず病院へいって診断してもらってください。 

 猫の爪切りを上手にするコツはある?

猫の爪切りポイントはこの3つです。 

  1. 爪切りは猫も飼い主もリラックスした状態で
  2. 嫌がる猫には爪切りを見せない
  3. 小まめにちょこんと切りを実践

 

1.爪切り猫も飼い主もリラックスした状態で 

「今日は爪切りをするぞ!」となると、
飼い主の意気込みが伝わってしまい、
猫が緊張、警戒してしまいます。

爪切りは、お互いが
リラックスできる状態が理想です。

抱っこが好きな猫の場合は、
飼い主が抱っこしたり、
後ろから抱きかかえるなど、
リラックスした状態で行いましょう。 

緊張している猫は、
バスタオルなどですっぽり包んであげると
落ち着いていられる場合もあります。 

2.嫌がる猫には爪切りを見せない 

爪切りが苦手な猫の場合、
リラックスどころが
暴れてしまうこともありますよね。 

そんな時には、
タオルや洗濯ネットなどをかぶせる、
おもちゃやおやつで気をそらすなど、
爪切りを見せない工夫をしてあげましょう 

爪切りに慣れていない子猫の場合などは、
寝ている間に1本ずつ切る
という方法もおすすめです。 

 

3.小まめにちょこんと切り 

爪切りは無理をしない範囲で、
少しずつ切るのがおすすめです。 

嫌がる猫を押さえつけて爪切りをしていると
どんどん爪切りが嫌いになってしまいます。 

1日1本や2本でいいので、
先端の2mm程度をちょこんとカットし、
猫が爪切りを意識しないうちに
終わるとよいでしょう。
 



 

 猫の上手な爪の切り方を動画でご紹介! 

嫌がる猫の爪切りの方法を、
動画をご紹介します。

こうやって動画で見ると、
とてもわかりやすいですね!
 


 

猫の爪切りを病院やペットショップでしてもらう費用はどれくらい? 

目が悪くて爪の中の血管がよく見えない、
深爪が怖くて自分で切る勇気がない、
猫が嫌がって切らせてくれないなど、 

自分で爪を切るのが難しい場合は、
プロにお願いするもの一つの方法です 

動物病院で爪切りをしてもらう場合、
平均相場は500~1000円程度。
また病院によっては、
診断の際にサービスで爪切りをしてくれる
ところもあるようです。 

爪切りをプロに頼みたいと考えている方は、
一度、かかりつけの動物病院に
相談してみるといいでしょう。 

まとめ 

いかがでしたか?

日々のお手入れは飼い主と猫との
コミュニケーションにもなります。 

猫の爪を伸ばしたままにしてしまうと、
爪の中にある神経や血管も
一緒に伸びてしまいます。 

それはつまり、爪切りをした時に
出血してしまう可能性が大きくなるということ。

猫たちが健康で元気な毎日を過ごすためにも、
猫の定期的な爪切りは大切ですね



 

ABOUT ME
アバター画像
にゃんたんとあそぼ編集部
猫ちゃんと遊ぶのが大好きな20~30代の男女4人チームです。 猫を飼っている経験から、 猫の気持ちがわかり、 どうすれば楽しく猫と同居できるのか?を 皆さまにお伝えしたいと思っています。 猫の飼い方や、楽しい猫ちゃんとの生活に お役立て頂ける記事を書いています。


今ならペット保険が月700円から入れる♪

愛猫の健康、心配ですよね?

実際に保険会社が調査した結果、
ペットが5歳になるまで手術費用を請求する
確率が80%というデータが出ています。

※手術費用の平均はなんと151800円!

けどペット保険って、
『どんなサービスあるのか分からない!』
というのが現状じゃないでしょうか。

・保険料が高くつきそう
・使わないともったいない
・どの保険が愛猫に合うのかわからない

などの悩みありますよね?

そんなあなたには、
ペット保険の資料一括請求がおすすめです。

・かんたん入力で保険会社の違いが明確。
・愛猫の健康状態に合ったプランが探せる。
・複数の保険会社間のサービスを比較できる

など、ネットで申し込むだけで、
愛猫にピッタリな保険がわかります。

⇒ペット保険の資料を無料で請求する♪