あなたの猫ちゃんは
パン食べますか??
パンは手軽に買えますし
手も汚れないので、
猫にも与えやすい食べ物ですよね。
でも、
『猫にパンあげちゃダメ!』
って聞いたこと、ありませんか?
おいしそうに食べるし
飼い主も猫と一緒に食べられて楽しいのに、
なぜダメなのでしょうか?
今回は、
- 猫にパンはダメって本当!?
- 猫にパンがダメな理由
- パン以外の猫には禁止の食べ物
をまとめました。
Sponsored Links
猫の食べ物!パンはダメって本当!?
猫にパンをあげちゃダメっていうのは、
本当なのでしょうか?
残念ながら、『本当』です。
パンが毒というわけではないですが、
基本的には与えない方がよいです。
どうしてダメなのでしょうか?
理由をみてみましょう。
猫にパンを与えてはいけない理由とは?
猫にパンを与えていけないのは、
次のような理由のためです。
ガスでお腹が膨張する
●イーストが体内でアルコールを発生させ、
アルコール中毒を引き起こす
●レーズンやタマネギなど、
猫には危険なパンの具材がある
●小麦・卵・牛乳に
アレルギーがある猫もいる
●塩分過多により
腎臓障害がでることもある
イーストによる弊害は、
ドライイーストを使ったパンでは
出ないようですが、
生イーストを使ったパンなのか
ドライイーストを使ったパンなのかは、
外見からは判断できません。
レーズンやタマネギなど、
猫には危険な食材が
トッピングされているパンもあります。
アレルギーの心配もありますし、
基本的に、
人間の食べ物であるパンは
猫に与えない方がよいでしょう。
猫は塩分耐性が高い生き物ですが、
長期的にパンを食べると、
塩分の取りすぎで
腎臓を傷める危険もあります。
Sponsored Links
他にも猫には禁止の食べ物とは?一覧で紹介!
パンの他にも、
猫には禁止の食べ物があります。
特に身近で危険性の高い物を
一覧でご紹介します。
禁止の食べ物 | 症状 |
チョコレート・ココア | 不整脈 心拍数の増加 水の多飲 興奮やパニック 痙攣 嘔吐 |
ネギ類(タマネギ・青ネギなど) | 胃腸障害(嘔吐・下痢) 血尿 ぐったりする 心拍数の増加 |
キシリトール | 血糖値の低下 嘔吐 歩行障害 肝不全 |
ブドウ(レーズンなど) | 胃腸障害(嘔吐・下痢) 腹痛 腎不全 |
アボカド | 胃腸障害(嘔吐・下痢) 死亡の恐れ |
マカダミアナッツ | ぐったりする 嘔吐 高熱 筋肉の硬直 ふるえ 心拍数の増加 |
貝類 | 光線過敏症の発症 耳が落ちる |
アルコール類 | 胃腸障害(嘔吐・下痢) 中枢神経系の異常 ふるえ 昏睡 アルコール中毒症 |
カフェイン(コーヒーなど) | 心臓障害 神経系の異常 |
他にも
ニンニクやトウモロコシなど、
台所によくある食べ物も
猫には危険なことがあります。
また猫にはイカもダメです。
イカがダメな理由について詳しくは、
’’猫にイカはダメ!スルメでも腰を抜かすってホント?’’
をご覧ください。
猫の手が届く場所には
食材を放置しないようにしましょう。
猫とパンの組み合わせは
とってもかわいいですよね!
英語では「パンの塊」のことを
「cat loaf」と言うくらい、
パンと猫はお似合いなんですよ。

↑たしかに、
猫座りがパンの塊みたいですね。
まとめ
いかがでしたか??
パンと猫はお似合いですが、
猫にパンは与えない方がよいです。
イーストによる障害や
塩分過多による腎臓障害、
アレルギーの心配があるからです。
また、レーズンやタマネギなどの
猫には危険な食べ物が
トッピングされているパンもあります。
パンの他にも、
猫には禁止の食べ物が沢山あります。
人間の食べ物は
猫には毒になることがあるので、
拾い食いや盗み食いにも注意しましょう。
Sponsored Links
ペットの臭いが洗濯物やソファにつくのが
気になりませんか?
※ペットの臭いは芳香剤などの『匂い』を被せても
解決しません。
そんなあなたには消臭・除菌ができる
『カンファペット』がオススメです。
カンファペットなら、
・カーテンやソファの消臭ができる
・ペットの体臭対策に使える
・車に乗せた後の消臭に
・お尻のお手入れにも
・目や口に入っても安全
などペットがいるお家に最適です。
また除菌効果もあるので、
飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。
【関連する人気記事】
