こんにちは!ピヨです。
今回のお題は、猫のこたつです。
う~ん、タイトルの振りが今回も
100均で作るクオリティがハンパ無いw
と、ムチャぶりされてますね。”(-“”-)”
それも、100均で調達出来る物でと…。
毎回毎回、このサイトでは
Sですか?
というような、お題が出ますが、
出来ませんでした…とは
言いたくないですもんねっ!!
難しいお題ほど、燃えますね!(。-`ω-)
(あ、でもほどほどにして下さい。(=゚ω゚)ノ)
それでは、
ごにょごにょ言っても始まらないので
いっちょ頑張ってみますかっ!!
ドギーマンのは買えないけど…100均材料で猫用こたつを
うちは和室がないので
こたつは置かないのですが、
ドギーマンから、こんな商品が
出ているんですね。(笑)
知らなかった。
『ドギーマンのは買えないけど…』
いえ、お任せください!!
お手ごろなお値段で
ドギーマンにも負けない??
かわいいこたつが出来ますよ!
自作で猫用こたつの作り方
材料です。
セリアさんに売っている
クラフトラック 棚板 4枚
クラフトラック 紙管 30.5cm 6本
クラフトラック 紙管 39cm 2本
クラフトラック ジョイントパーツL型4個
ダイソーさんで買った
MDF板 1枚
木製ボルトナット 1個
結束バンド
かご 1個
セリアさんで買った
ひざ掛け 6枚
今回の材料費は、税込2,268円です。
それでは、早速作っていきましょう!
こたつ本体を組み立てる
クラフトラックの紙管30.5cm2本と
紙管39cm2本、ジョイントパーツL型4個
を使って四角に組みます。
出来た四角にクラフトラック30.5cmの
足をつけます。
机の骨組みが出来ました。
クラフトラック棚板1枚の中央に
かごを置きます。
マッキーで棚板とかごを結ぶための
穴を開ける所に印をつけておきます。
棚板にかごを結束バンドで固定します。
ニッパーで結束バンドのいらない部分は
カットします。
かごがついた棚板を一番下にして
クラフトラック棚板 4枚を重ねて置きます。
ドライバーで棚板に穴をあけ
結束バンドで4枚一緒に縛ります。
同じように四隅とめましょう。
赤外線などの熱源はどうする?
ご心配なく!!
ジャジャ~ン!!
分かります??
熱源は、かごの中に湯たんぽを入れます!
今回は時期的に湯たんぽが手に入らなかった
ので、ホット専用のペットボトルに
お湯を入れています。
これで、火事の心配もなく
ほんわか温かい熱源は確保できました!!
(お湯が冷えないようにタオル等
巻いて下さいね。)
こたつの天板を作ります
MDF板はそのままでもいいですが、
そのままでは味気ないので
予算外ですが水性ニス108円(ダイソー)を
塗ります。
ついでに、木製ボルトナットも塗って
おきましょう。
全部塗れました。
天板の中央にボルトナットを通すための
穴を開けます。
これは、天板が猫が乗ったときに
天板とこたつ本体が、ずれないように固定
するためです。
私は木製のボルトナットを
選んでしまい
12mmの穴を開けなくてはいけないので、
鬼やすりで穴を広げましたが、
普通の金属製のボルトナットは径が
小さいのでドリルの穴だけで
大丈夫だと思います。(笑)
こたつの机にも同じように
穴をあけましょう。
ボルトナットを通してみます。
はまりました。
こたつぶとんをセットする
ひざ掛けをこのようにこたつの本体に
重ねて安全ピンで留めます。
安全ピンで留めることにより
いつでも簡単にばらすことができます。
汚れた所だけを外して洗えますね。
今回は100均アイテムを使っての
記事なので、
ひざ掛けを駆使していますが、
手芸店でフリースの生地が
140x100cmで
700円位~で売っています。
お財布に余裕がある方は、
1枚もののつながった生地を
おふとんにする方がおススメです!
フリースを挟み、天板をセットして
ボルトを締めます。
こたつと言えば、やっぱりミカンですね!
この記事を書いたのは五月下旬なので、
オレンジで代用しています。(笑)
出来ました!
モデルのこてっちゃんです。
こたつを見たことがないので、
使い方が間違っています。(笑)
なかなか気に入っています。
まとめ
いかがでしたか?
今回もなかなかキビシイミッションでしたが、
ご満足いただけたでしょうか?
それでは、また!!(・ω・)ノ
実際に保険会社が調査した結果、
ペットが5歳になるまで手術費用を請求する
確率が80%というデータが出ています。
※手術費用の平均はなんと151800円!
けどペット保険って、
『どんなサービスあるのか分からない!』
というのが現状じゃないでしょうか。
・保険料が高くつきそう
・使わないともったいない
・どの保険が愛猫に合うのかわからない
などの悩みありますよね?
そんなあなたには、
ペット保険の資料一括請求がおすすめです。
・かんたん入力で保険会社の違いが明確。
・愛猫の健康状態に合ったプランが探せる。
・複数の保険会社間のサービスを比較できる
など、ネットで申し込むだけで、
愛猫にピッタリな保険がわかります。
⇒ペット保険の資料を無料で請求する♪