危険な食べ物

猫が玉ねぎを食べた時の対処法!中毒はどんな症状が出るの?

猫ちゃんが何やらコソコソと
何かを食べている?と、確認をしたら
「あら大変!玉ねぎじゃない!」
と言う経験はお持ちですか?


猫や犬には玉ねぎは禁忌
と知っているだけあって

とても焦る状況だと思います。

それでは、
なぜ玉ねぎを与えてはダメなのか
肝心な理由を知っていますか?

実際に、何かの不注意で
猫ちゃんに玉ねぎを
食べられてしまった人は、
その状況に焦りを感じて
初めて玉ねぎを食べてしまった時の
重大さに気付かされるのかもしれません。

少量だけど食べられてしまった・・・
と言うあなたも、
決して見逃してはなりません!

ここでは、
玉ねぎを食べてしまった時の対処
食べてはいけない理由などを
まとめてご紹介していきます。

万が一、玉ねぎを食べてしまった時は
焦ることのないように
出来るだけ知識を
身につけておきましょう!

この記事に書いてること♪

猫が玉ねぎを食べた!すぐにするべき対処法は?

猫 玉ねぎ1

幸いにも、うちの愛猫は

人間の食べ物には一切興味が無く、
みじん切りで落ちた玉ねぎなどにも
もちろん目もくれません。

しかし、玉ねぎの誤飲は
けっこうあるようですね。

そんな時は慌ててしまいがちですが、
玉ねぎを食べられてしまった時に
何よりも重要なことは、症状が出る前に、
迅速に対処することです。

そこで、次でお話しすることは、
玉ねぎを食べてしまった時に
今すぐして欲しい対処として、

・動物病院に速やかに連絡をする
・自宅で出来ることは少ないが、
 出来る範囲で落ち着いて対応する

この2点について
解説していきましょう!

今すぐ知りたい対処として
参考にして下さいね。

動物病院へ連絡をする

猫 玉ねぎ10

まず、

玉ねぎを食べてしまったことに気付いたら、
その時点で動物病院へ連絡をして
指示を仰ぎましょう。

玉ねぎの持つ毒は即効性はなく、
もっと時間が経つと、
胃から体内に吸収されることで
症状が発症します。

少量摂取の場合でも
3~4日経って症状が
現れることがあります。

大量に食べても、1日後
症状が出たりするそうです。

なので、症状が見られないからと
安心するのは禁物ですよ。

病院によって対応や治療は異なりますが、
気付いてから病院に連絡するのに、
早いに越したことはありません。

何しろ、玉ねぎの持つ毒性物質に
有効な解毒薬は存在しないのです。

気付いた時点で、
出来るだけ早めの処置が出来れば、
催吐処置で解決出来るかもしれませんよ。

もし、すでに症状が現れている場合には
対処治療が必要になります。

抗酸化剤やステロイド剤などの
点滴治療を行ったり、
場合によっては輸血なども行います。

 



 

自宅で出来る対処とは?

猫 玉ねぎ5
家で出来ることと言えば、
脱水症状を防ぐために水分補給をさせたり、
体温が下がらないように温かくしてあげたり
このくらいの程度しか
してあげることはありません。

手段として、消毒用のオキシドールを
水などで薄めたものを飲ませて
吐かせたりすることもあるそうです。

しかし、素人がこの処置をすると
症状を悪化させる事態
引き起こしてしまうかもしれません。

また、
薄い食塩水を飲ませると吐きやすくなる
と言うのをよく耳にしますが、
猫にこの方法は厳禁のようです!
絶対にしてはいけません。

犬でも胃炎を起こしてしまうことが
あるそうです。

あれこれ悩んでいるうちに、
出来ることは
やはり病院に連絡することですね!

先生の指示に従いながら
様子を見ることも出来ますので、
安易に吐かせることは
おすすめしません。

状況を伝えるときには、
いつ、どれだけ食べたのか
と言うのが重要な情報になるので、
それらのことを的確に記憶してから
病院へ連れて行きましょう!

 

✍病院での催吐処置


病院での対処としては、
安全さを考慮してトラネキサム酸
と呼ばれる成分を静脈注射をして
催吐処置をとることが
一般的のようです。

トローチなどに含まれている成分で、
副作用を上手く利用した
やり方のようです。

処置後は何もなかったかのように、
ケロッとしているようなので
安心して任せられますね。

ちゃんと知識を持った先生に、
より負担の少ない方法で
吐かせるのが一番有効的だと思います。

猫自身が吐き出した場合においても
念のため病院に連絡しましょう!




猫に玉ねぎがダメな理由とは?

猫 玉ねぎ9
猫が玉ねぎを食べてはいけない理由として、
スバリ!赤血球が破壊され、溶血性貧血を
引き起こしてしまうからです。

玉ねぎに含まれる
アリルプロフィルジスフィド”と言う
硫黄化合物が血液に悪さをするんです。

何だか難しい名前のこの成分は
ネギ科である長ネギはもちろん、
ニラやらっきょう、
にんにくなどにも含まれています。

あの独特なニオイは、
その硫黄化合物が放つものなんです。

ところで、厳密に言うと
玉ねぎのエキスが含まれる全ての料理が
NGと言うのを知っていますか?

玉ねぎそのものがダメと言うのは
当たり前のように知っていても、
加熱したものや、
たまねぎと一緒に煮込んだ
他の肉や野菜ならまだいいのでは?と、
戸惑う人も中にはいるようです。

例えば、
「すき焼きのお肉をちょっと~」や、
「味付け前のシチューからちょっと~」
などでも、
玉ねぎエキスはがっつり入っています!

猫 玉ねぎ2
なので、
直接的に玉ねぎを食べていなくても
反応してしまうことがあるようです。

加熱をしても、その毒性は消えないため
玉ねぎが絡む全ての料理
食べられないように注意しましょうね。

他にも注意したい食べ物の
関連記事もおすすめです!
猫にイカはダメ!スルメでも腰を抜かすってホント?”へ移動する

猫の食べ物!パンは与えてはいけないってホント!?理由は?”へ移動する

玉ねぎ中毒になるとどんな症状がでるの?

猫 玉ねぎ13
玉ねぎ中毒は、赤血球が破壊されることで
貧血を起こしてしまうことが分かりました。

その貧血による主な症状としては、

  • 元気がない
  • 動かない
  • 食欲低下

など

これは、症状が軽いケース
「今日はあまり元気がないな~」と、
特に考え過ぎずに
見過ごしてしまうこともあります。

このような軽い症状の場合は、
自然治癒で治まることが
ほとんどのようですよ。

続いて、症状が重度の場合
現れる症状をご紹介しましょう。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 血尿(ヘモグロビン尿)
  • 口内粘膜蒼白
  • 黄疸
  • ふらつく
  • 呼吸困難
  • 痙攣

など

これらはかなり重度の症状です。
血尿と思われがちな症状では、
赤血球の赤い色素が尿に混じることで
尿の色が変わってしまうそうです。

また、
破壊された赤血球のヘモグロビンが
腎臓などに詰まることで
急性腎不全を引き起こしたり、
肝臓の代謝に負担を加えたりします。

このように、他の内臓機能にまで
悪影響を及ぼすこともあり
最悪、死に至る危険性も
高くなる病気です。

玉ねぎを食べてしまうと、
こんなにも危険な状態にも
なり得るのです!

思った以上に注意が必要な
NG食材と言うのを
改めて理解しましたね。

 

✍貧血の確認

貧血になると、
口内粘膜蒼白などの症状も現れます。

もし、貧血なのかを確認したい時は、
普段はピンクや赤色をしている
歯茎目の中の結膜を見てみましょう。

もし、その部分が白くなっていれば
貧血気味と言うことになります。

もちろん、
貧血状態は良くありませんので、
このような症状が気になる場合は
病院を受診してみて下さい。

猫 玉ねぎ11



猫にとって玉ねぎの致死量はどれくらい?

猫 玉ねぎ7
猫に限らず、玉ねぎを食べることは
体の小さな動物にとって
とても危険性のある食べ物です。

そんな玉ねぎですが、
猫にとってどのくらいの量で
中毒を発症するのかと言うのは、
正確に数値化出来ないのが
現状らしいのです!

と言うのも、かなり極端な症例として、
玉ねぎのエキスが混ざったスープを
舐めただけでも中毒を起こす子もいれば、
半分以上食べても何事もなく
元気な子もいるそうです。

そのため、ハッキリと
“この数値を越えると危険”と言うのを
断言出来ないんですね・・・

なので、例え少量しか食べていなくても、
大丈夫!と果敢に捉えてはいけませんよ。

少しでも玉ねぎを食べてしまった場合は
念のため病院へ連絡しましょう。

とは言え、参考にはなりませんが
一応の目安をお伝えしておきます!

一般的には、
猫の場合体重1㎏辺りに対して
28gを越えると中毒を起こす
危険量とされています。

ちなみに、犬では体重1㎏辺りに対し
15~20gが危険な量と
されているそうです。

目安としては、
玉ねぎの6分の1位の
分量だと思って下さいね。

しかし、症状に至っては
猫の方が重度になりやすいそうなので
どんな量にしても注意は必要です!

この分量はあくまで目安です。
許容量には、個体差があるので
少しくらいならと言う考えは
控えた方が良さそうですね。

盗み食い防止のためにも
テーブルなどに乗らないしつけも
してみましょう!
猫がテーブルに乗る!しつけで止めさせる3つの方法とは?”へ移動する

 

まとめ

猫 玉ねぎ8
なぜ猫に玉ねぎがダメなのか、
明確な理由が分かりましたね!

貧血になると聞くだけでは、
そこまで重度にはならないような
イメージですが、場合によっては
死に至る危険性も十分にあります。

とても恐い中毒症なんです!

キッチンやテーブルの上で、
盗み食いをしてしまう
癖がある猫ちゃんは
日頃からネギ科などのNG食材を
食べられないよう
気を付けて過ごしましょう。

玉ねぎを食べられてしまった場合は、
独断で様子を見続けるより
まずは病院に連絡するのが無難です。

玉ねぎの危険性が分かったところで
今後も徹底して食べられないように
注意しましょうね。

ABOUT ME
アバター画像
にゃんたんといっしょ~キャットフード~編集部
にゃんたんといっしょ~キャットフード~編集部は、 猫好きの20~30代の男女3人チームです。 飼い始めた時に、一番わかりにくいのが猫の食事! キャットフードの種類、食べる量&回数、食べてはいけない物など 猫を飼っている経験から、食に関する記事を書いています。 猫ちゃんが安心して暮らせる食生活の情報を提供しています。