1. TOP
  2. 日常
  3. 猫に噛まれた時に病院へ行くタイミング!放置したらどうなるの?


猫に噛まれた時に病院へ行くタイミング!放置したらどうなるの?

日常  

いつものように愛猫と遊んでいたら…

「ガブッ!!」

猫は気まぐれなところがあり、
ゴロゴロと喉を鳴らしていたのに
いきなり噛まれた!

なんてことよくありますよね。

私も野良猫を拾った時に、
何度か噛まれたことがあり
大変な思いをしたことが何度もあります。

傷が小さいと
「これくらいで病院なんて…」
と思うかもしれませんが、
猫の口内は細菌が多いので
放置していると、傷口が悪化して
最悪の場合には、感染症にかかり
死亡してしまう可能性があります。

そこで今回は猫に噛まれた際に
病院に行くタイミングと、
傷口を放置した場合はどうなるかを
ご紹介したいと思います。

 

愛猫に噛まれてしまった時は
どんな理由であれショックですよね。

猫の行動で噛む時はどんな心理なの?習性が関係していた!

噛んだ時の猫ちゃんの心理に興味がある人は
こちらの記事も参考にしてみて下さいね。


猫に噛まれた時に病院へ行くタイミング!

猫に軽く噛まれただけで
何の異常が見られない
場合でも、歯が皮膚を貫通していれば
体内に細菌は入っているので
できるだけ早くに病院へ行く
必要があります。

以下の場合は直ちに
病院へ行って下さい。

直ちに病院へ行かなければならないタイミング1.噛まれた部分が腫れる時
2.噛まれた部分が膿でいるとき
3.血が止まらないとき

それでは順番に見ていきましょう。

1.噛まれた部分が腫れる

噛まれた部分が腫れている場合は
炎症を起こしている印で
感染症にかかっている可能性も
あります。

噛まれてすぐに腫れてこなくても
次の日になって腫れてきたという
場合もあります。

噛まれてから時間が経てば経つほど
細菌が体中に回ってしまい高熱が
出る場合もあるので、猫に
噛まれたらすぐに病院へ行きましょう。

ちなみに病院は「外科」の受診となります。

外科も整形外科と形成外科に分かれますが
可能ならば「整形外科」に
行きましょう。

というのも、万が一、健や筋を痛めていた
場合にすぐに対処してもらえるからです。

傷が軽いようなら形成外科でも治療が
可能ですが、もし傷口を放置して細菌が
広がってきてしまった場合、患部の近くの
健が炎症のために切れやすくなってしまう
場合もあります。

健が切れてしまった場合は整形外科で
手術となるので、もし可能ならば
最初から「整形外科」を受診しましょう。

もしどちらか迷っている場合や
近くに大学病院や総合病院がある場合は
そちらを受診するのもおすすめです。

「猫に噛まれたぐらいで大きい病院なんて…」
と少し気が引けるかもしれませんが、
総合病院なら受付で症状を伝えるだけで
適切な科へ回してくれますし、必要ならば
その日のうちに違う科を受診することも
できます。

何度も病院を回されているうちに
どんどん傷が悪化…
なんて事態も避けられます。

お医者さんは「猫の噛み傷」がどれだけ
深刻かを分かっているので、
恥ずかしがらずに、噛まれたら
すぐに病院へ行きましょう。


2.噛まれた部分が膿む

噛まれた部分が膿むのは
傷口が「化膿」しているからです。

傷口が化膿している時は
同時に患部が腫れて
痛みも伴います。

一度化膿してしまうと
傷も治りにくいですし
そこから感染が広がって
しまう可能性もあります。

猫に噛まれた場合は

  • バルトネラ症(猫ひっかき病)
  • 破傷風
  • パスツネラ症
  • 狂犬病
  • カプノサイトファーガ・
    カニモルサス感染症

などの感染症にかかる危険があります。

これらの感染症にかかると
最悪の場合、命に関わる危険もあるので
傷口が膿んでしまう前に早めに病院へ
行きましょう。

もし膿んでしまっている場合は、
救急病院ですぐに見てもらうことを
おすすめします。

3.血が止まらない

猫の噛み傷は、傷自体は小さいけれど
傷口が深いので、回復までに
時間がかかり、血が止まりにくい
場合があります。

出血は体内に入った細菌を流しだす作用
もあるので、すぐに血が止まらないのは
悪いことばかりではありません。

噛み傷で多いのは、傷口が早く
塞がってしまったために、
細菌が体内に取り残され、
そこから炎症を起こしてしまうことです。

そうなると切開して消毒となるので、
傷も残りやすくなり、治療も時間が
かかってしまいます。

出血が止まらない場合は
痛いかもしれませんが、
傷口をしっかりと洗って
消毒液でしっかりと消毒をし
清潔なガーゼなどを当てて
すぐに病院へ行きましょう。

猫に噛まれた時に放置したらどうなるの?

たとえ何年間も一緒に住んできた
室内飼いの愛猫でさえ、口の中は
細菌がたくさんいます。

そのため、猫の噛み傷を放置した場合、
上でも少し説明したように、
炎症を起こしたり、
傷口が化膿してしまい、
酷い場合には感染症にかかって
命の危険に関わる場合があります。

猫の口腔内は菌でいっぱい

それでは、猫の口の中が
どれだけ汚いかと言うと、
猫の口の中には約200種類もの
細菌が存在していると言われています。

人間の口内には約400種類~500種類
の細菌が生存しているので、約4~5倍
の細菌が居ると言えます。

猫に噛まれた場合、この細菌が
人間の体内に直接入ってしまうので
炎症を起こしてしまったり、
放置すると化膿してしまい
感染症にかかってしまいます。


最悪の場合、死の危険も

先にお話ししたように、
噛まれても放置した場合、
細菌が体内に広まってしまうので
そこから感染症を起こしてしまう
可能性があります。

上で猫に噛まれた際に
感染する恐れがある病気を
いくつかあげましたが、
死亡の危険があるほどの
怖い感染症は

  • 狂犬病
  • 破傷風
  • カプノサイトファーガ・
    カニモルサス感染症

の3つです。

1.狂犬病

狂犬病は日本ではもう存在しないので
感染の恐れはほぼないですが、
野良猫の場合や、住んでいる地域に
キツネやタヌキなどの野生動物が
存在する場合は注意が必要です。

2.破傷風

破傷風も感染するのは稀ですが、
感染すると高熱が出たり、
筋肉がこわばったりします。

悪化すると全身が痙攣し、
呼吸困難を起こして死亡して
しまうこともある病気です。

3.カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症

カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症
は聞いたことがないかもしれませんが、
実は60%の猫が保有していると言われています。

人間が感染すると、発熱や吐き気、
倦怠感、腹痛などが起こり、
悪化すると敗血症や髄膜炎などに
なり、死亡することもある
感染症です。

いずれも死亡するほど悪化するのは
稀ですが、免疫が弱いお年寄りや
小さい子供は特に要注意です。

猫に噛まれた場合は
できるだけ早く病院へ行って
診てもらいましょう。

猫に噛まれた時の応急処置とは?

猫に噛まれた際の応急処置は
以下の3つです。

  1. 流水でよく洗う
  2. 消毒液で消毒
  3. 清潔なガーゼをあてる

猫に噛まれたとき、最初にすることは
傷口を水できれいに洗うことです。

痛いかもしれませんが、ここで
どれだけ早く、きれいに傷口を洗えるかで
体内に残る細菌の数は大きく違ってきます。

最低でも5分から10分程度
流水で洗い流しましょう。

水できれいに傷口をきれいに
したら、消毒液をつけて
清潔なガーゼなどがあれば
ガーゼを当てて、
病院へ向かいましょう。

出血が止まらない場合は
ガーゼの上から軽く圧迫する
ようにして、傷口を心臓より
高くするようにします。

消毒液がない場合は、
水できれいにするだけでも
だいぶ細菌は落ちるので、
時間をかけてまで買いに行かなくても
大丈夫です。

すぐに病院へ向かいましょう。

まとめ

以上が、猫に噛まれた場合に
病院へ行くタイミングと
放置した場合に感染する恐れがある
感染症でした。

猫に噛まれた場合、
どんなに小さな傷でも
すぐに病院へ向かう必要があります。

猫の口の中は人間の5倍の細菌が
生存していて、感染してしまった場合は
最悪の場合、死亡する可能性もあります。

猫に噛まれたらすぐに水で5分以上
流して洗い、あれば消毒液をかけて、
清潔なガーゼをあてて、病院へ向かって下さい。

治療が遅れれば遅れるほど、細菌が体内へ
広がってしまうので、どんなに小さい傷でも
甘く見ずに、病院へ行きましょう。

 

毎朝、愛猫に噛んで起こされるって方も
結構多いと思います。

⇒朝に猫が噛むのはなぜ?怪我をする前に対処したい3つの方法

そんな方はこちらの記事も
チェックしてみて下さいね。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

森乃 きりん

小さいころから動物に囲まれて育ち
動物なしでは生きられません!
大学は海外の野生動物学を専攻し、
動物看護士の資格を持っています。
動物関係の職場で6年間勤務し、
現在は2児、4匹の猫、2匹の犬、
ニワトリ、アヒル、金魚と共に
田舎暮らしをしています。
皆さんの役に立つ記事を書いていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。

関連記事

  • 猫が散歩でついてくる様にしつける方法は?リードは必要?

  • 猫の発情期!避妊手術を受ければ雌の鳴き声は落ち着く!?

  • 猫がフローリングで粗相をした!臭い消しにはクエン酸水が効果的?

  • 猫の交尾は痛い!?繁殖期の時期や猫の様子とは?   

  • 猫のあくびがくさい!口のニオイを消す方法とその理由とは?

  • 猫がシャンプーを嫌がる時の対処法!お風呂って絶対に必要?