猫アレルギーで熱がでる!風邪の症状の違いとは?
猫アレルギーを持っている人が発熱した場合は
アレルギー反応を起こし、その症状として
熱が出ている可能性があります。
ですが発熱は風邪やインフルエンザなど
他の病気でもよく見られる症状のため、
どのように判別すればいいのか
分からない方も多いかと思います。
そこで今回は
猫アレルギーによる発熱について
詳しく解説していきたいと思います。
ご自分の発熱が猫アレルギーの症状か
それ以外の病気によるものなのか
分からない方は是非参考にしてください。
この記事に書いてること♪
猫アレルギーで熱が出るのは体の免疫反応のため
猫アレルギーの症状としては
- 目・・・かゆみ・充血
- 鼻・・・くしゃみ・鼻水・鼻づまり
- 喉・・・咳・違和感・痛み
- 皮膚・・湿疹・かゆみ
などがありますが、その他の症状として
「熱が出る」ことが挙げられます。
アレルギーとは、体内に入ってきた異物に
対する過剰な免疫反応(体を守ろうとする働き)
によって、
全身的もしくは局所的に起こる障害のことです。
つまり発熱などの猫アレルギーの症状は
猫アレルゲンから体を守ろうと
免疫反応が働いている証なのです。
猫アレルギーと風邪の症状の違い
ではどのようにして猫アレルギーによる発熱と
風邪の発熱を見分けるか、
それは3つのポイントをご覧ください。
- 微熱がだらだら続く
- 皮膚や目のかゆみなど他の症状が出る
- 猫の隔離や掃除をすると症状が治る
以下でそれぞれ詳しく説明します。
1.微熱がだらだらと続く
風邪の際の発熱は場合によっては
38度くらいになることもあり、
快方に向かえばもちろん熱は下がります。
それに対し、
猫アレルギーの症状として発熱している場合
微熱がだらだらと続くのが特徴です。
「いつもより体が熱っぽい」「だるい」程度の
感覚を持つ人が多いかもしれません。
2.熱以外に皮膚、目のかゆみなどの症状が出る
また、猫アレルギーでの発熱の場合、
微熱以外にも他の症状を伴います。
- 目・・・かゆみ・充血
- 鼻・・・くしゃみ・鼻水・鼻づまり
- 喉・・・咳・違和感・痛み
- 皮膚・・湿疹・かゆみ
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・咳は
風邪のときにも見られる症状ですが、例えば
皮膚や目のかゆみは風邪の症状ではないので
微熱以外に伴っている症状を見て
猫アレルギーか風邪かを判別することが
できます。
3.猫と隔離したり部屋の掃除をすると症状が治まる
自分が猫アレルギーだと自覚がある人の場合
これがもっともわかりやすい方法かも
しれません。
猫アレルゲンの源である猫自身を
別の場所へ隔離したり、
部屋に存在する猫アレルゲンを掃除して
除去してみましょう。
もしそれで症状が治まるのであれば、
発熱は風邪ではなく猫アレルギーによる
ものだとはっきりわかります。
猫アレルギーで発熱したら病院へ!
猫アレルギーが原因で発熱した場合
「自宅で薬を飲んで治そう」
と思いがちかもしれませんが、
病院へ行って適切な治療を受けることを
おすすめします。
- 市販の風邪薬では緩和されない
- 子どもは重症化の可能性がある
これらの理由のためです。
1.市販薬の風邪薬では症状が緩和されない
猫アレルギーによる発熱は、
市販薬の風邪薬では症状が緩和されません。
先程もお伝えしましたが
猫アレルギーの症状である発熱は、
猫アレルゲンから体を守ろうと免疫反応が
働いているために起こっています。
そのため、風邪薬では発熱の原因である
猫アレルゲンに対処することができないので
症状を緩和することはできないのです。
2.子どもの場合は重症化する可能性も
子どもの頃から猫アレルギーを持っている場合
猫アレルゲンへの感受性が高いので、
大人になってからアレルギーになった人よりも
症状が重いといえます。
治療しないままでいると成長とともに
重症化するリスクが高く、
他のアレルギーの病気にもかかりやすいので
病院で治療を受けさせましょう。
まとめ
猫アレルギーの症状として
「発熱」があります。
これは猫アレルゲンから体を守ろうと
免疫反応が働いている証。
発熱が猫アレルギーによるものか
風邪によるものかを判別する際は
- 微熱がだらだら続く
- 皮膚や目のかゆみなど他の症状が出る
- 猫の隔離や掃除をすると症状が治る
これらのポイントをチェックしましょう。
猫アレルギーによる発熱は
- 市販の風邪薬では緩和されない
- 子どもは重症化の可能性がある
という理由があるので、
病院へ行き適切な治療を受けましょう。
このほか、猫アレルギーになる原因について
詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
予防法についても記載してあるので
是非参考にしてください。
また猫アレルギーの対処法については
こちらの記事がおすすめです。
⇒猫アレルギーの対策とは!実際に効果があった5つの改善&対処法を紹介
実際に効果があった対処法なので
是非トライしてみてくださいね。
ペットの臭いが洗濯物やソファにつくのが
気になりませんか?
※ペットの臭いは芳香剤などの『匂い』を被せても
解決しません。
そんなあなたには消臭・除菌ができる
『カンファペット』がオススメです。
カンファペットなら、
・カーテンやソファの消臭ができる
・ペットの体臭対策に使える
・車に乗せた後の消臭に
・お尻のお手入れにも
・目や口に入っても安全
などペットがいるお家に最適です。
また除菌効果もあるので、
飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア
実際に保険会社が調査した結果、
ペットが5歳になるまで手術費用を請求する
確率が80%というデータが出ています。
※手術費用の平均はなんと151800円!
けどペット保険って、
『どんなサービスあるのか分からない!』
というのが現状じゃないでしょうか。
・保険料が高くつきそう
・使わないともったいない
・どの保険が愛猫に合うのかわからない
などの悩みありますよね?
そんなあなたには、
ペット保険の資料一括請求がおすすめです。
・かんたん入力で保険会社の違いが明確。
・愛猫の健康状態に合ったプランが探せる。
・複数の保険会社間のサービスを比較できる
など、ネットで申し込むだけで、
愛猫にピッタリな保険がわかります。
⇒ペット保険の資料を無料で請求する♪