1. TOP
  2. かわいいにゃんたん
  3. 猫への芸の教え方!ストレスなく仕込む3つの方法を伝授


猫への芸の教え方!ストレスなく仕込む3つの方法を伝授

猫はきまぐれでマイペースなため、
犬のように芸はできないと思われがち。

ですが、実は猫もきちんとしつけをすれば
芸を覚えることができるんです。

ただ、犬と同じ方法では猫は芸を
覚えません。

猫の習性を利用したしつけ
必要になります。

今回は猫にストレスを与えることなく
芸を仕込む方法として

  • お腹が空いている時が芸を覚えるチャンス
  • クリッカーを利用して楽しく覚えさせる
  • 芸がなかなかできなくても怒ったらダメ

をご紹介します。

猫が芸をする可愛い姿も動画で
掲載してますので、猫を飼っていない方も
是非ご覧ください!


しつけをきちんとすれば猫も芸を覚える

突然ですが犬と猫、どちらが賢いか
ご存知ですか。

芸をする犬の方が賢い!

冷静に私たちを観察している猫の方が賢い!

様々な意見があると思います。

動物の賢さを比べるには大脳皮質の
ニューロンの数を比べます。

そこで国際研究チームが犬と猫の大脳皮質の
ニューロン数を調べたところ

  • 犬…4億2900万
  • 猫…2億5000万

となり犬の方が賢いとの結論が出ました。

ですが、ニューロン数だけで知性を
測っていいのか?との研究者の意見も
出ており、まだまだ犬と猫の賢さ論争は
続きそうです。

さて、ニューロン数では犬を下回った猫ですが、
猫は人間の言うことをほとんど理解しており、
場の空気も読むことができると
考えられています。

そのため、しつけをしっかりすれば
猫も芸を覚えることができます。

ただ、群れで生活しリーダーの命令に
従順に従う性格の犬と違い、猫は単独行動で
飽きっぽい性格なので犬と同じしつけ方法では
芸を覚えることができません。

では、どのようにすれば猫は芸を
覚えてくれるのでしょうか?


猫にストレスなく芸を仕込む3つの方法

猫はきまぐれでマイペースな性格のため、
興味を持った時でないと飼い主の言うことを
聞きません。

猫が芸を覚えないからと言って、
厳しく叱ってしまうとストレスを溜めて
体調を崩してしまうことも。

ここでは猫にストレスを与えることなく
芸を仕込む3つの方法を詳しくみていきます。

1.お腹が空いているときを狙う

猫に芸を覚えさせる方法は犬と同じように
まずは大好物のおやつで釣ることから
始めます。

おやつで芸を覚えさせる際のポイントは、
猫のお腹がほどよく空いているときを
狙うこと。

余りにも空腹だと猫は集中できませんし、
満腹だと芸に興味を示しません。

タイミングを見極めるのが難しいですが、
何度かトライすれば猫の芸を仕込む
タイミングをつかむことができますよ。

おやつはすぐに満腹にならないよう
小粒なものを選ぶと良いでしょう。

2.クリッカーを使って「音=おやつ」を覚えさせる

猫に芸を仕込む時、「お手!」や「お座り」など
飼い主の言葉で指示を出す方法も良いのですが、
声は人によってトーンが変化したり体調によって

声色が変わったりしてしまうため、猫が
混乱することも。

そこでおすすめしたい方法が
クリッカートレーニング。

クリッカーとは、トレーニングに使う道具で
ボタンをおすと「カチッ」と程よい音がします。

クリッカーは、誰がボタンを押しても同じ音が
なるので猫が混乱することもありません。

この「カチッ」という音とおやつを利用して
猫にしてほしいことを伝えるのが
クリッカートレーニングになります。

とはいえ、最初からお手やお座りを
クリッカーを使って教えようとしても
なかなかうまくいきません。

まずは、クリッカーを用いて「音=おやつ」
覚えさせましょう。

方法は簡単でクリッカーを鳴らしたら
おやつをあげるという動作を繰り返すだけ。

クリッカーの音がするとおやつが
出て来ることを猫に覚えさせます。

音がなったらおやつがもらえる!と猫が
覚えてから猫に芸を仕込んでいきましょう。

3.できなくても叱らずに楽しく覚えさせる

私たちも新しいことを学ぶ時は失敗して
しまうこともあるでしょう。

猫も同じで芸を仕込んでもなかなか
覚えられなかったり、上手くできなかったり
します。

なかなか芸を覚えずにイライラして
しまう飼い主さんもいるかもしれません。

ですが、ここで叱ってしまうと猫は
芸をすることを嫌がるだけでなく、
飼い主との信頼関係が崩れてしまうことも。

そうならないためにも、に芸を仕込む際は
決して叱らないようにしましょう。

また、猫が芸を覚えたらご褒美のおやつを
あげるだけでなく、たくさん褒めて
あげましょう。

そうすることで猫は芸を覚えると
嬉しいことが待っている!と認識して
楽しく芸を覚えてくれますよ。


猫は飽きやすい生き物だから根気強く芸を教える

猫は気まぐれでマイペースな性格のため、
芸を教えようと飼い主が必死になっても興味が
なくなってしまえば飽きてその場を
立ち去ります。

ですが、猫は賢いので根気よく芸を教え込めば
必ずできます。

芸に興味がなくなって立ち去ったとしても、
翌日にはまた芸に興味をもってくれるかも
しれないので、諦めずに根気よく芸を
教えるようにしましょう。

【動画】猫が芸をする様子を見てみよう!

飼い主の指示に従い、5種類の芸
「ぐるん、おすわり、お手、代え手、両手」を
する猫の動画です。

飼い主の目をしっかりと見ながら芸を
する姿はとても愛らしいですよね。

そして驚くべきなのは芸の合間に
おやつがなくてもきちんと芸を
こなしていること。

飼い主と猫との信頼関係がなければ
できない技です。

まとめ

犬と同じように猫も根気強く教えれば
芸を仕込むことができます。

ですが、集団行動で生活してきた犬と
同じような方法では芸を仕込むことは
難しいです。

猫に芸を仕込むには

  • お腹が空いているタイミングを見極める
  • クリッカーで音とおやつを結び付ける
  • 決して叱らず楽しく覚えさせる

という3つの方法が効果的。

ただ、猫は飽きやすい性格なので
根気強く教えることが大事です。

猫に芸を仕込むのはなかなか難しいですが
できたときの喜びもまたひとしおです。

猫の頭のトレーニングにもなるので、
試しに愛猫に「お手」を覚えさせてみては
いかがでしょうか。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

tag_maru

猫が大好きで、幼い頃からずっと猫と一緒に暮らしてきました。
結婚し、子どもを産んだ今も猫と一緒に暮らしています。
長年猫を飼ってきた経験を交えながら、皆さんにわかりやすい情報を提供できるよう努めてまいります。

関連記事

  • エキゾチックの性格は甘えん坊?特徴と気を付けたい病気についても

  • ボンベイは穏やかな性格で飼いやすい?黒猫との違いも紹介

  • 猫のボンネット対策5つ!愛車を傷つけないために飼い主ができること

  • 猫のゲージにトイレを入れてもOK?置き方もご紹介!

  • 猫が箱を好きな3つの理由!入らないのは居心地が悪いから?

  • ヒョウ柄猫ベンガルの値段!人気の理由や面白い習性を紹介