1. TOP
  2. 健康
  3. 吐く
  4. 吐く 対処法
  5. 猫が吐く時の対策!実際に効果のあった5つの対処法を紹介


猫が吐く時の対策!実際に効果のあった5つの対処法を紹介

「猫がよく吐くのは仕方ないこと」
と思っている飼い主さん、それは誤りです。

猫が吐く原因は、
フード関係・ストレス・ワクチンの副作用・
誤飲・毛などさまざまですが、

それらに対してしっかり対策を施すことで
吐く回数を減らしてあげることができます。

ですが世の中には情報があふれていて
本当に効果的な方法がなんなのかを
見極めにくくなっています。

そこで今回は、
猫が吐くときの対策として、
実際に効果があった5つの対処法を
ご紹介したいと思います。

猫が吐くのを予防したい飼い主さんは
必見ですよ。


猫が吐く時の対策!効果があった5つの改善&対処法

猫が吐く場合の対策としてご紹介したい
改善&対処法は以下の5つ。

実際に効果があったものばかりですよ。

  • フードの回数や量、種類を見直す
  • 適度な運動をさせる
  • ワクチンの種類や量を医師と相談する
  • 誤飲・誤食をしそうなものを置かない
  • 換毛期のブラッシングをこまめに行う

次からの項目でそれぞれについて
詳しくお伝えしていきますので
是非参考にしてくださいね。

1.フードの回数や量、種類を見直す

猫はしばしばフードを吐き戻すことが
あります。

これはがっついて早食いしたり、
大食いしたりといったことが原因。

空腹時間が長すぎる、
また与える量が多すぎるなどは
思い当たりませんか?

フードを与える量が適正な場合は
与える回数を増やす、
量が多い場合は
適正量を計って与えるなどしましょう。

またフードが猫の体質に合っていないために
吐いている可能性もあります。

与える回数や量に問題がなくて
猫が吐く場合は、
フードを別のものに切り替えてみることを
おすすめします。

その際は是非こちらの記事を
参考にしてください。

猫が吐くのを予防するキャットフード!おすすめランキングTOP5!

愛猫にぴったりな一品を選んであげましょう。

2.ストレス発散や便秘解消のため適度な運動をさせる

猫はストレスや便秘が
原因で吐くこともあります。

そんなときは適度な運動が効果的。

新しいおもちゃで猫のハンティング欲を
刺激するなどして、
飼い主さんも一緒に楽しんで遊びましょう。

猫は自由気ままに見えて
実は繊細な動物なので、
日々のちょっとしたことが大きなストレスに
なることもあります。

  • フードの味が気に入らない
  • トイレが汚い
  • 自由に行動ができない

などといったストレス要因を
生活環境の中から探し出して、
できるだけ解消してあげてください。

便秘解消のためには
新鮮な水を積極的に与えたり
マッサージしてあげるなどもよいでしょう。

3.一度に接種するワクチンの種類や量を医師と相談し減らす

猫がワクチン接種後に吐く場合、
原因はワクチンの副作用であることがあります。

これは病原体が体内に入って
一時的に罹患した状態になるためで、
副作用が出るか出ないかは個体差があります。

生ワクチンは
病気の予防効果が長く続きますが
反面副作用が大きい面もあります。

効果が短く副作用が少ない
不活性ワクチンとどちらを接種させるか、
またワクチンの量を減らすかなど、
獣医師とよく相談の上で決めましょう。


4.猫の居住スペースに誤飲・誤食をしそうなものを置かない

好奇心旺盛な猫は誤飲・誤食をしがちで、
それら異物を出そうとして
吐くことがあります。

  • 食いちぎれるおもちゃ
  • ティッシュ
  • ボタン
  • 輪ゴム
  • ビニール

これらのようなものは
猫の居住スペースに置かないように
しましょう。

また飲み込んだものが
猫にとって中毒を引き起こすものの場合、
命に関わる事態にもなりかねません。

  • チョコレート
  • 玉ねぎ、長ネギ
  • タバコ
  • じゃがいもの芽
  • アボカド
  • ユリ
  • チューリップ
  • 有機リン系の殺虫剤
  • 車の不凍液
  • アスピリン系の薬

これらは猫にとって特に危険なので、
決して与えることのないよう
注意してください。

5.換毛期のブラッシングをこまめに行う

猫は一年中毛が抜ける動物ですが、
その量が圧倒的に多くなるのが
春先と晩秋の換毛期です。

春先には夏の夏さに備えて
アンダーコート(下毛)が抜け、
晩秋には冬の寒さに備えて
オーバーコート(上毛)が抜け代わって
アンダーコートが増えます。

この時期は特に念入りに、
そしてこまめにブラッシングを
してあげてください。

きっとこちらの動画のように、
物凄い量の毛が抜けることでしょう。

猫はグルーミング(毛づくろい)の際に
毛を舐めとって飲み込み、
胃や腸で形成された毛玉を
たびたび吐き戻します。

胃腸内で毛玉がつまって
排出できなくなる「毛球症」を防ぐためにも、
換毛期は1日に1~2回の
ブラッシングを心がけてください。

こちらの記事も是非参考にどうぞ。

猫が毛玉を吐くのは毛球症?自宅でできるケア方法を紹介

猫が毛玉を体に溜めこまないよう、
適切なケアをしてあげたいですね。


猫は嘔吐しやすい生き物!叱らずに見守って

ここまでにご紹介した
5つの対処法を実践することで、
猫が吐く回数をぐっと減らすことが
できるでしょう。

とはいえ、
猫は体の構造上嘔吐しやすい生き物なので
もし吐いてしまっても
叱らずに見守ってあげてくださいね。

なぜ吐いてしまったのか、
その理由をつきとめ、
それに即した必要なケアを施してあげましょう。

まとめ

猫が吐く場合の対策として
効果的な改善&対処法
以下の5つです。

  • フードの回数や量、種類を見直す
  • 適度な運動をさせる
  • ワクチンの種類や量を医師と相談する
  • 誤飲・誤食をしそうなものを置かない
  • 換毛期のブラッシングをこまめに行う

実際に効果があったものばかりなので
是非トライしてみてくださいね!

猫は体の構造上嘔吐しやすい生き物です。

もし吐いてしまっても叱らずに見守り、
必要なケアをしてあげましょうね。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

舟坂 ちよみ

猫2匹と暮らすライターです。

日々ニャンズから幸せをもらっているので、
そのお返しができるよう勉強したくて愛玩動物飼養管理士になりました。

我が家のニャンズと触れ合うことはもちろん、
猫マンガや猫映画を楽しむことも大好きです!

関連記事

  • 猫が吐くと餌がそのまま出てくるのは消化不良?餌の正しい与え方を紹介