1. TOP
  2. にゃんたんの気持ち
  3. 猫がちゅーるを大好きな理由!与え過ぎはリスクもあるって本当?


猫がちゅーるを大好きな理由!与え過ぎはリスクもあるって本当?

猫といえば、ちゅーるが大好きな子が
多いですよね。

CMの♪ちゅーるちゅーるちゃおちゅーる♪という
フレーズが耳に残っている方が
多いのではないでしょうか。

大好きな子が多いため、
お家の猫とのコミュニケーションツールとして
ちゅーるを使っている方も多いですよね。

でも、ちゅーるとは
なんなのだろうかということ、
どんなものから作られているのだろうかと
ふと思ったりしませんか?

こんなに与えてしまっていいのかなと
不安になる方もいるかもしれません。

正しくちゅーるを与えるために、
ちゅーるについて詳しく調べてみました。


猫がちゅーるを大好きな理由3つ

猫はちゅーるが大好きというのは、
きっと飼い主さんのお家の猫で
実証済みだと思います。

ではなぜそんなに猫たちは
ちゅーるが好きなのでしょうか?

猫がちゅーるが大好きな理由は
以下の3つが主に挙げられています

  • 猫が好む香りがする
  • 味のバリエーションが豊富
  • ウエットなおやつで子猫から高齢猫まで食べられる

それではこれらがどういうことなのか、
細かく追ってみていきましょう。

1.猫が好む香りがする

猫は実はこだわりが多く
選り好みをするのには実は訳があり、

味を感じておいしそうかどうか判断するよりも
香りでおいしそうか
判断する傾向があるのです。

猫のフードでは
よく食べられるものとして、
味が良いものというよりも香りの立つもの、
香りが猫好みのものである傾向が強いです。

そのため
よりおいしそうなにおいがするか否か、
そして少しにおいを感じ取りやすい強さに
強調しているかどうかと言うことは
猫に好んで食べてもらうにはとても大切です。

2.味のバリエーションが豊富

猫のちゅーるは
種類が豊富なことでも有名です。

例えば、猫も味の好みは様々で、
お肉系が好きな子もいれば、
お魚系が好きな子もいます。

ちゅーるはそのどちらの好みでも、
食べられるよう、
お肉系の種類もお魚系の種類も
そろえています

また、お魚はお魚でも、
まぐろ、かつおやかになど
バリエーションも豊富で、
こだわりの強い猫でも、
きっとお気に入りの一品が
見つけられる
でしょう。


3.ウエットなおやつで子猫から高齢猫まで食べれる

猫のちゅーるの特徴として
食べやすさも挙げられます。

水分が多すぎても食べにくかったり、
あまりゴツゴツした固いものでは、
高齢になってから食べにくいケースも
考えられるでしょう。

猫のちゅーるは、ほどよい粘度のため、
舌ですくって舐め取りやすい固さ
なっています。

こだわりの強い猫、
そして繊細な猫にとっては、
より特徴に食べやすさがあるかどうかで、
ずっと好きでい続けられるかが
関わってくるのです。

ちょうど良い固さだからこそ、
こんな風に食べることも出来ますね。

おいしそうにみんな食べていますね。

ちゅーるの与えすぎはリスクもある?

猫たちの大好きなちゅーるですが、
きっとあげたらあげただけ
食べてしまうのでは無いでしょうか。

人間でももちろんそうですが、
猫にだって何事も食べすぎは
もちろん禁物です。

でもどのくらいなら大丈夫なのだろうか、
食べすぎたらどうなってしまうのだろうか
というのはきっと飼い主さんの誰もが
気にしていることですよね。

気になるちゅーるの成分や
食べ過ぎによるリスクについて
調べてみました。

ちゅーるの成分とは?

猫のちゅーるの成分とは
どのようなものが入っているのでしょうか?

例えばかつお味のちゅーるを例に
成分についてご紹介してみましょう。

ちゅーるの成分(かつお味)

  • かつお
  • かつお節エキス
  • オリゴ糖等の糖類
  • 植物性油脂
  • 増粘多糖類
  • 調味料
  • ビタミンや緑茶エキス、色素等

タンパク質とそのエキスによって
風味を増しており、
腸によいとされるオリゴ糖や、
消臭効果を期待して緑茶成分などが
含まれています。

調味料はうまみのためにアミノ酸など
複数含まれているようですが、
アミノ酸等という記載にとどめられています。

ちゅーるの成分をぱっと見て、
人間が摂取しても問題のないものが
多く含まれているようです。

成分の表記を見てみると、
猫の健康を害すようなものは
含まれていないようですね

ちゅーるの与え過ぎによって起こる病気とは?

猫にちゅーるを与えることによって
病気になることはあるのでしょうか?

猫のちゅーるの成分を見ても
病気につながる可能性のありそうなものは
含まれていなようでした。

ちゅーるのせいで病気になる可能性は
低いといって良いと思いますが、
持病をすでに持っている子は
気をつけた方がいい場合もあります。

例えば、腎臓病の猫は
少し気をつけた方がいいでしょう。

腎臓病になると、
タンパク質を摂取することによって、
より腎臓に負担をかけ、
症状を悪化させてしまうことがあります。

おそらく、動物病院からも
指定の療法食以外は控えるようにと
お話があるケースが多いと思いますが、

もしちゅーるが気になる場合、
一度かかりつけの先生に
相談してみてくださいね。


そもそも猫におやつって必要?

猫におやつを与える際、
喜んでくれると
どんどん与えたくなってしまいますよね。

しかし、どのくらいのおやつを
与えていいか迷ってしまう方も
多いのではないでしょうか?

あまり与えすぎてしまうと
肥満にもつながってしまいます。

そもそも猫におやつは
必要なのでしょうか?

極論から言えば、
きちんとキャットフードを食べていれば
おやつは必要ありません

しかし飼い主さんとの
コミュニケーションツールの一つとして、
とても有意義なものだと思います。

量を調節して、上手に使っていけると、
きっとおやつによって
もっと飼い主さんも猫と
仲良くなれるのではないでしょうか。

与える量や頻度に悩んだら、
こちらの記事も参考に
してみてくださいね。

⇒猫のおやつの頻度はどれくらい?正しいタイミングと量とは?

上手に使って、
毒になってしまわないよう気をつけましょう。

まとめ

このように適切な与え方をしたら、
ねこにとってもちゅーるは
生活の楽しみにもなる
良いものとなるでしょう。

まだ与えたことのない方も、
きっと飼い主さんと猫が仲良くなるために、
とても有意義なツール
なってくれると思います。

ごはんをなかなか食べてくれない猫にも、
その問題の解決策に
なってくれる可能性もありますし、

実は動物病院専用で
栄養価がより高いちゅーるや
お薬を包みやすくしているちゅーる
取り扱われています。

使用目的によって、
使いやすいちゅーるを
探してみてはいかがでしょうか。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

りな

関連記事

  • 猫がまばたきをゆっくりするのは愛情表現?しないときは病気なの?

  • 猫はミントが好き?食べると有害なものもあるので要注意!

  • 猫が病院で暴れる!大人しくさせるためのコツとは?

  • 猫の体重の平均は?痩せすぎ・太り過ぎをチェックする方法

  • 猫が顔を洗う時の気持ちとは?雨が降るって本当?

  • 猫がブラッシングを嫌がる!原因は静電気にあるの?