1. TOP
  2. にゃんたんの気持ち
  3. 猫のブリーダーは資格が必要?販売方法や収入は?


猫のブリーダーは資格が必要?販売方法や収入は?

 

猫が好きで好きでたまらない!

ずっと猫と一緒に居られる
ブリーダーになりたい!

という人も
多いのではないでしょうか。

しかし、そこで気になるのが
ブリーダーになるには

  • どうしたらなれるのか
  • 収入で生活はしていけるのか
  • なるために資格は必要なのか

ということではないでしょうか。

好きでも生活が出来なければ
仕事として成立できません。

猫好きの方にはたまらない、
猫のブリーダーという職業や
資格について調べてみました。


猫のブリーダーには資格が必要なの?

猫のブリーダーになるために
必要な資格は必要ありません

ただ、ブリーダーとして販売を行なうために、
動物取扱業という自治体への申請を
行わねばならず、

そのためにはご自身
もしくは一緒に販売業を行なう方の
どなたかが動物取扱責任者として
登録をせねばなりません。

この責任者になるために、
一定の条件があります。

  • 営もうとする
    第一種動物取扱業の
    種別と同一種別での
    半年以上の
    実務経験があること
  • 指定された教育機関を
    卒業していること
  • 指定された資格を
    持っていること

これらのうちのいずれかを
満たしていることが必要です。

資格を取ることを選択する場合、
指定される中のどれかの資格が
必要となります。


猫のブリーダーになるにはどんな資格が必要なの?

前述の通り、
ブリーダーという職業に資格が
必要なわけではありません

しかし、ブリーダーという
猫の販売を行なう仕事の場合、
自治体に動物取扱業の登録をする必要があり、
その際にご自身が取扱責任者として
登録をしなければなりません。

この取扱責任者になるための
条件は上記の通りで、
資格を取ることを選択すると、以下のような
資格のどれかを取得することが
必要になります

  • 愛玩動物管理飼養士
  • 家庭動物管理士
  • 愛護動物取扱管理士
  • 動物看護師
  • トリマー

すぐにでも始めたいという場合、
資格を取る方が早く行えるかもしれません。

1. 愛玩動物管理飼養士2級

あまり聞きなれない
資格かもしれません。

愛玩動物管理飼養士とは、

法に基づき、ペットの愛護など
動物との暮らしを啓蒙普及するのに
要する知識が充分にある
ということを

協会の行なう試験に合格することで証明し、
認められた人に与えられる資格です。

受験資格は通信教育などで
6~8ヶ月の教育を受けたもので、
2級は満18歳以上であることが
提示されています。

2級に合格すると、
1級も受験する資格が出来ます。

2. 家庭動物販売士

2015年に家庭動物管理士という資格名称に
変わっています。

以前は家庭動物販売士という
名称だったようですが、

愛玩動物管理飼養士同様に
動物取扱業の責任者になるために
持っていると申請可能な
資格の一つに定められているのです。

ペットを扱うために
必要な知識を持つことを
目的としている資格です。

家庭動物販売士になるために
必要な受験資格は以下のとおりです。

  1. 飼養動物に関する学校その他の教育機関を卒業した者及び卒業見込みの者
  2. ペット動物などに関する資格を有している者
  3. ペット動物販売店等で働いている者又は働くことを希望している者

猫のブリーダーになって販売するまでの道のりは?

まずは、動物取扱業として
登録する必要があります

この取扱業を登録する際に必要なのが
取扱責任者なのですが、
この責任者になるのに
必要な条件を満たすために、
実務経験を積むか、資格を取ることになります

資格を取る方が早く済む可能性が高いですが、
ブリーダーとしての技術などを
身に着けるために実務経験を積む
という方法も選択肢として有り
だと思いますが、

個人単位でブリーダーを行なっているところが
多い可能性が高く、
従業員として働かせてもらえるところは
少ないかもしれません。

ご自身が猫をブリーダーさんなどから
購入した場合、そのような方がいないか
ブリーダーさんに聞いてみたら、
もしかしたら人脈がある場合、
教えてもらえるかもしれません。

猫のブリーダーになるために必要な登録とは?

上記の通り、動物取扱業の登録を
行う必要があります。

こちらは各自治体が管理するもので、
それぞれ動物に関係する職種は
こちらの登録を行わねばなりません。

この登録をしたら
動物に関係するお仕事が
何でもできるわけでなく、
各分野ごとに細かく分類されています。

ブリーダーは販売と呼ばれる分類の
動物取扱業を登録することになります。

これを登録するには、
動物取扱責任者を立てる必要があり、
ご家庭でする場合、ご自身が行うことに
なるでしょう。

猫のブリーダーの仕事内容とは?

健康な子猫を繁殖し、販売することです。

親猫たちのお世話をし、交配を行ないます。

出産するお母さん猫たちのお世話や
産まれたばかりの子猫のお世話や健康管理、
場合によってはお母さん猫に代わって
仔猫のお世話をすることもあります。

それ以外にもキャットショーに
出たりするブリーダーさんもいますし、
販売した子猫たちの血統書の
手続きなども行なうのが仕事だったりします。

猫のブリーダーのメリット・デメリット

365日可愛い猫と仕事をできるので、
猫が好きな方にとっては
大きなメリットといえるでしょう。

可愛い猫に囲まれて、
出産の感動的な部分を多く経験でき、
仔猫の一番かわいい時期を一緒に過ごせるのは
ブリーダーさんの特権かもしれません。

一方デメリットは、
仔猫が産まれなければ
収入が安定しないことや、

お家が決まった子猫に
先天的な疾患が見つかる等
何かトラブルになった時に、

基本的には大きなブリーダーさんでない限り、
個人でお仕事を行なうことになるので、
そのトラブル解決等ご自身で行い
大変な部分もあるということだと思います。


猫のブリーダーの収入はどれくらい?実際の年収を調査!

年収がいくらになったら
ブリーダーとして認められるという
指定は実はありません

副業としてブリーダーをしている人もいれば、
親猫を何頭も飼育しながら
定期的に繁殖をして、販売を行ない、
数百万単位の年収を得ている
ブリーダーさんもいます。

規模は様々ですし、販売の方法も様々で、
定期的にペットショップに
買ってもらう方法や、
個人で販売店を営む方法もあります。

また生体の価値も変動します。

大きく成長してしまったり、
何かの理由で価格が
下がってしまうこともありますし、

逆に親猫がキャットショーで
賞を取るなどの付加価値がついて
価格が上がることもあります。

猫のブリーダーで多いトラブルとは?

猫のブリーダーさんが経験するトラブルの中で、
やはり多いのが、販売後に生体に
先天性の疾患があることがわかったり、

お渡しする前から
実は何か体調が悪かったことに気付かずに
新しい飼い主さんの
お家へ渡った場合などでしょう。

やはり飼い主さんの立場として、
健康な子を求めている場合が多いのは
当然のことでしょう。

飼い主さんの立場になって考えて、
販売をされているブリーダーさんも
きっと多いのではないでしょうか。

トラブルを未然に防げるよう、
そして自分が購入するなら
こんなブリーダーさんから購入したい
という像を持ちながら、
お仕事をされる必要があるかもしれません。

まとめ

以上、大まかなブリーダーさんの
お仕事についてまとめてみましたが、
同業者さんの中での暗黙のルールや、

こちらに記載させていただいた以外の
親猫や子猫たちの医療費など
どれだけ必要というのも一定ではなく、

投資も大きくなってしまう可能性もあって
大変なお仕事だと思います。

一番は、会社などと違って、
動物たちのお世話にお休みは無いので、
お休みが基本的にとれない
というのも大変なところなのでは
ないでしょうか。

それ以上に猫に携わってみたい!と
思われる方は、やりがいのある
素敵なお仕事ではあると思います。

お知り合いのブリーダーさんなどに
もっと詳しいお話を聞いてみるなどして
夢に近づけたら良いですね。

ブリーダーさんになった場合、
健康管理のためにも
ご飯はコストと質を
上手に管理していかなければ
ならなくなります。

以下のような記事もあるので参考にしてみてくださいね。

⇒安全で安い!猫の餌おすすめランキングTOP10【通販】


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

りな

関連記事

  • 猫が20歳以上生きるって本当?長寿猫になるためのポイントも紹介

  • 猫がしっぽを振る5つの気持ちとは?【完全版】

  • 猫が顔を洗う時の気持ちとは?雨が降るって本当?

  • 猫の「ふみふみ」の理由は?甘えているの?

  • 猫が毛布をもみもみする理由は?その時の気持ちについても

  • 猫がパンチをしてくる意味とは?【動画あり】