猫のおならはどんな臭い?臭いときは病気なの?
猫のおなら、気づいたことありますか?
かなり臭いですよね。
でもこれ、ある程度までは正常なんです。
何故人に比べて猫のおならは臭いのかというと、
猫の食性に関係しているんです。
とはいえ、病的な場合もあります。
猫のおならについて、その原因や
基本的な仕組みについて紹介します。
おうちの猫がおならをしていたら、
ちらっと思い出してみてください♪
この記事に書いてること♪
猫はおならをするの?
猫もおならをします。
おならは食べ物を消化する時に出たガスや、
物を食べた時に飲みこんだ空気が
肛門から出たものです。
哺乳類は似た消化管の構造をしているので、
これは人間でも猫でも一緒です。
セルロース(植物を構成する繊維)が
腸内で発酵した結果出たガスによるおならは
メタンガスや二酸化炭素が主な成分です。
肉などタンパク質を消化した際に出るガスは
インドール、アンモニアが主な成分。
前者はあまり臭くないんですが、
後者は臭いです。
焼き肉とか行った後、おならや便が
臭かったという人多いんじゃないですか?
臭いおならに対して、焼き芋などを食べた時って
お腹が張ってガスっぽくなりますが
匂いはあまりないおならが出やすいですよね。
これは、高繊維の食物を食べて出た
おならだからです。
猫のおならの臭いがキツイ原因4つ
猫は肉食動物です。
要するに、肉を食べて
生きるためのエネルギーを賄う動物。
対して、人間は雑食動物です。
肉も野菜も食べる必要がある動物。
前述したように、タンパク質は
臭いガスが産生され、それがおならが
臭くなる原因。
猫のおならは猫が肉食動物だから臭いんです。
とはいえ体調によっては
おならがいつもよりも臭かったり、
おならの程度で病気が疑われることも
あります。
猫のおならが臭い時の原因を
4つピックアップします。
1.たんぱく質の多いキャットフード
キャットフードには肉食動物である猫のために、
タンパク質が豊富に含まれています。
そのため、そのタンパク質が消化されることで
臭いおならの原因になるんです。
でも、タンパク質は猫にとって
とても大切な栄養源です。
正常な範囲の匂いなら
許容してあげてくださいね。
一般的に肉食動物のほうが
体臭がきつくなりやすいのも、
動物性タンパク質を原料として
身体の組織を作っているからです。
犬に比べて猫の体臭が少ないのは、
彼らのグルーミングの賜物です。
待ち伏せ型の狩りをする猫科は、
体臭が獲物にばれないように
必死で隠しているんです。
2.ストレス
ストレスは、お腹の動きを乱す原因になります。
腸内細菌のバランスも崩しやすいので、
いつもとガスの出方も変わってしまいます。
特に腸内細菌が悪玉菌ばかりになると
臭いガスが発生しやすく、
臭いおならが出るんです。
猫は予想外のことでストレスを
感じやすい動物なので、
お腹の調子が崩れるほどのストレスが
かからないように注意しましょう。
3.肛門腺
猫や犬には、肛門腺があります。
簡単に言えば、マーキングのための
液体が出る腺です。
この肛門腺からの分泌液が、
ものすごく臭い液体。
糞をするときに一緒に出ることが多いですが、
びっくりしたりすると
出てしまうことがあります。
また、液体が溜まりすぎると
勝手に漏れてしまうことも。
この液体が出ていると、
おならかと間違える原因となります。
かなり独特の匂いがするので、病院で
絞ってもらった時に嗅いでみると良いですよ。
肛門腺が溜まっているとおしりを気にして
引きずる子も多いので、
おうちの子の仕草を観察してみましょう。
4.小腸性下痢症
小腸性下痢症は、ガスが発生しやすいです。
食べ物を消化することが
順調にいっていない症状なので、
余計なガスが出ておならの原因になります。
ストレスでもなるし腫瘍でも起こり得る
症状なので、この症状のみで
なんの病気なのかはわかりません。
ちなみに大腸性下痢だと
あまりおならは出ません。
大腸は糞をためておく場所なので
ガスが発生しにくいんです。
猫のおならは音がしない?
猫のおならの音って聞いたことありますか?
思い返してみると、臭いだけで
音は聞こえてこなかったと思いませんか?
実は、猫のおならは音が
しないことが多いんです。
これは、猫の食べ物はほとんど
タンパク質だから。
人間のおならの音がするのは、
人間は高繊維のものを食べるので
発酵した時のガスが発生しやすいのです。
草食動物の牛などは、ものすごい音で
ゲップをしますよね。
これも、高繊維のものを食べて
お腹の中で発酵していることによります。
まとめ
猫のおならについて、詳しくなりましたか?
- 猫のおならはタンパク質が消化されたガス
- おならが多くなる原因は色々ある
- 猫のおならは音がしないことが多い
おならは正常なお腹の状態でも発生しますが、
あまりに回数が多かったりいつもと匂いが
違う時は病気が隠れているかもしれません。
おならに限らず、いつもとの違いって
病気の時には一番大事な症状になるので、
元気な状態を把握しておきましょう。
猫のおならが多いときについても
紹介しているので、チェックしてみてください↓
おならがいつもよりも多いときや臭いときって
お腹の調子が良くないことも多いので、
関連して覚えておくと良いですよ♪
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア