1. TOP
  2. 病気
  3. 猫のおならが多い時に考えられる病気とは?対処法についても


猫のおならが多い時に考えられる病気とは?対処法についても

病気  

猫を飼っていると、猫のおならに
気づいたことありますよね。

体質や食べ物によっては、
おならが多めの子もいます。

でも急にいつもよりもおならが多いと感じたら、
もしかすると病気が隠れているかもしれません。

外に行く子だと、便の状態も分からないので
余計にお腹の調子が良いのか
いまいち判断がつきませんよね。

そこで、猫のおならが多い時に
考えられる病気と対処法を紹介していきます。

比較的有名なものを取り上げているので、
もちろん例外もあります。

おならが病的な場合には適した検査をして、
ちょっとでもお腹の調子を整えましょう


健康な猫のおならの回数とは?

猫のおならの回数は、健康なお腹なら
1日あたり1~2回と言われています。

短時間に何回もやるというのは、
ちょっとお腹の調子が悪いのかもしれません。

人間の場合を考えても、
そんなに何回もおならしませんよね。

おならというのは消化の時に出るガスや、
食べ物を食べる時に呑み込んでしまった
空気なのですが、お腹の調子が悪いと
消化の時に出るガスが多くなりがちです。

猫のおならが多い時に考えられる病気4つ

猫のおならが多い時、どんな病気が
考えられるのでしょうか。

消化器系の病気は色々な要因
重なっているものも多いので、
絶対にこの4つに当てはまるわけでは
ありませんが特徴を覚えておきましょう。


1.寄生虫症

寄生虫による消化不良です。

病気の名前としてはコクシジウム症や
回中症などが比較的多くまん延しています。

寄生虫がいると下痢になることが多く、
腸内環境が悪化しておならが出やすくなります。

回虫症などは虫が増えすぎると
胃にまで逆流してくることもあるので、
早めに対処するのをおすすめします。

猫は飲み薬やスポットオンタイプの薬などが
一般に使用されています。

基本的には動物病院でしか処方していないので、
検便検査を受けさせ検査結果により
適した駆虫薬を使いましょう。

駆虫薬は虫によって若干違うので、
検査をして確定診断するのが必要です。

2.食物アレルギー

食物アレルギーによっても下痢が起こり、
腸内環境の悪化からおならが
増えることがあります。

アレルギーは病気というよりも
体質のようなものですが、お腹の調子が
悪くなるなら原因の食物を避けることが必要。

確実に原因の食物が分かるなら
それを避ければ良いですが、
キャットフードには色々なものが
バランスよく含まれています。

そのため食物アレルギー疑う猫には、
アレルギー用のごはんを1ヵ月ほど与えて
症状が出ないかを確認します。

ごはんを変えて症状が出ないなら、
いつものごはんに原因の食物が
含まれているという可能性が高いんです。

反応しやすいのはタンパク源
(牛、豚、チキンなど)
か炭水化物(コーン、小麦など)のことが
多い為、材料の面ではそれらを疑っていきます。


3.小腸性下痢症

小腸性下痢の時にも、おならは多くなります。

病気の名前だと、膵炎や胆管肝炎、腎不全など
色々な原因で小腸性の下痢は起こります。

食物が消化されるのは小腸なので
小腸の環境が悪いと悪玉菌が増殖してしまい、
余計なガスも多く発生するんです。

腸内環境を善玉菌中心にするのが第1で、
必要に応じて抗生剤も使います。

慢性的なストレスの時にも
小腸性の下痢はあるので、長く続いているなら
生活環境の変化も疑ってみましょう。

4.膵外分泌不全症

この病気は、膵臓の外分泌機能が
異常になるものです。

膵臓には内分泌と外分泌の二つの働きがあり、
このうちの外分泌がやり辛くなるんです。

外分泌は消化酵素なので、この酵素がなくなると
小腸で消化不良を起こします。

そして、最終的には小腸性の下痢が
続いてしまうんです。

主な原因は膵炎

膵臓に炎症が起きるので、
当然膵臓の機能が落ちます。

対処法は基本的には点滴と吐き気止め

極度にシャイな子でなければ、
入院治療が一般的です。


猫のおならが多いときの対処法とは?

特に原因となる病気がなく猫のおならが多い時、
どんな対処法があるでしょうか。

原因としてよくあるのは、便秘です。

病気でもなり得ますが、
ストレスや年齢によってもなりやすいんです。

1.水分補給を行う

便秘でおならが多いとき、オススメは水分補給。

便は大腸にずっといると水分を
どんどん奪われていきます。

そのため水分で便をふやかすことで、
便秘で出ていなかった便が
出ることもあるんです。

猫は便秘をしやすい動物なので、
便が1~2日に1回は出ているか確認しましょう。

寒い時期だったりペットホテルに
預けたりすると、猫は動きたくないので
水分を摂らないことがあります。

水を色々なところに置いたり
温度を変えたりして、なるべく水を
飲ませましょう。

2.腸内環境を整える

小腸の腸内環境は、便秘でも悪くなります。

体調が悪いと小腸の動きが落ちてしまうことも
多いので、便が送れなくなってしまうんです。

すると、増えてくるのは悪玉菌。

善玉菌を増やすことで便秘が
落ち着くこともあるので、試してみましょう。

オススメなのは乳酸菌です

猫は腎不全で便秘になることも多いので、
尿素窒素の発生を抑えてくれる
乳酸菌を摂取するのは
腎不全の猫にも良いんです。

効果はその子により違いますが、
身体への負担は少ないので
ダメ元で試してみるのも良いですよ。

乳酸菌のサプリのページもひとつ
ご紹介しておきますね。

⇒kokona(ココナ)を公式ページで確認する

乳酸菌の他にもモリンガなど
体調を整える成分を配合しているので、
全身の健康維持のためのサプリとしても
おすすめです。

まとめ

猫のおならが多いとき、何が考えられるか
チェックできましたか?

ポイント
  • 猫のおならは平均1日1~2回
  • 小腸の環境が悪化するとおならが
    多くなりやすい
  • 便秘の子には乳酸菌と水分

お腹の体調は全身に関わってくることも
あるので、腸内環境が良い
こしたことはないです。

飼い主さんも猫も、双方腸内環境を
健康に保ちましょう。

栄養吸収にも関わる部分なので、
異常があるようなら早めに対処することを
オススメします。

猫のおならが臭い原因などについても
紹介しているので、こちらのページも
チェックしてみてください↓

⇒猫のおならはどんな臭い?臭いときは病気なの?

おならがいつもよりいも臭いときと多いときは
関連していることも多いので、両方のことを
知っておきましょう♪


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

比嘉 恵

動物が好きで、小動物病院で5年間勤務していました。
今興味があるのはホリスティックと皮膚科なので、どんどん勉強していきたいです。

関連記事

  • 猫の糖尿病の治療とは?治療費はどれくらいかかるの?

  • 猫の皮膚病!治療費はいくら用意すれば良い?種類別に紹介!

  • ゆりの花粉も猫には危険?致死量と応急処置の方法を紹介

  • 猫がグルーミング中に噛むのは痒いから?理由や病気の可能性についても

  • 猫のお腹の柔らかいしこりは脂肪?触診で分かる病気も解説

  • 猫の去勢!術後は下痢をしたり吐くって本当?対処法は?