飼い主さんが猫の健康状態を計る バロメーターの1つが猫の食欲と飲水量。 愛猫がおいしそうにご飯を食べたり 水をペロペロ飲んだりする姿を見ると 「今日も元気だね」と安心しますよね。 ですがその一方で 食欲不振 水も飲まない […]
多頭飼いのお宅でよく見られるのが、 猫同士で互いをなめる行動。 自分にとってかけがえのない子達が 寄り添う姿はとても微笑ましく、 つい写真に収めたくなりますよね。 ですがよく見ると なめ合いをする子達もいれば そういう行 […]
アレルギーを持っている人にとって怖いのが アナフィラキシーですよね。 言葉は聞いたことがあっても 具体的にどんな症状が出るのかをきちんと 理解している人は少ないかもしれません。 アナフィラキシーとは アレルギーの原因物質 […]
猫伝染性腹膜炎という病気、 野良猫と接している人には有名ですよね。 猫を飼っているとちらちら聞こえてくる この病気、実はとても怖い病気なのです。 英語ではFeline Infectious Peritonitisと いう […]
猫はグルーミングをする動物なので、 犬に比べるとフケが少ないです。 お風呂に入らなくても、かなりキレイな皮膚を 保つことができます。 それでも、年齢や肌質によっては フケが出てきてしまうことがあります。 その子の体質でも […]
猫にたまには手作りご飯を作ろうかと 思ったとき、そういえばどんな材料が良いのか 具体的に分からないことが多いですよね。 人間が食べて平気なものでも 猫が食べてはいけないものもあるので、 そのあたりも心配です。 手作りご飯 […]
近年、猫も長生きをする時代になりました。 猫の11歳は人間でいうと60歳に相当し、 平均寿命といわれる15歳ともなると、 人間の年齢では76歳に相当します。 老猫になると食欲が落ち、体重が落ちて しまう子も少なくありませ […]
猫は犬よりも 予防が少なくてすむと言われていますが、 ノミやダニは生活していく上で、 猫の命や健康をも脅かす脅威となり得ます。 どんなにお家の中で清潔にしているといえど、 飼い主さんがノミやダニを洋服につけて 持ち込んで […]
猫は健康でも吐くことがたびたびある動物です。 早食いや食べ過ぎによるフードの吐き戻し、 グルーミングで飲み込んだ毛の吐き戻しなどの ケースがそれにあたります。 ですがそれとは別に、 何度も繰り返し吐く場合は 猫が危険な状 […]
人間と同様猫にも糖尿病はあります。 動物病院で、 このままだと 糖尿病になってしまうと言われたり、 もうすでに怪しいなと思われている 飼い主さんもいるでしょう。 糖尿病予備軍の猫というのは、 一般的に肥満の猫のイメージが […]