1. TOP
  2. 食べ物
  3. 猫が餌を吐く原因とは?5つの対策を紹介!


猫が餌を吐く原因とは?5つの対策を紹介!

「また吐いてる」

おうちの猫が吐いていると、こんなふうに
思う方も多いですよね。

毛玉やごはんの食べ過ぎなど、ささいなことで
餌を吐いてしまう猫はよくいます。

このあたりは、体質として考えてOKです。

しかし、実は稀に
病気が隠れていることもあるんです。

ここ数日、水を飲んでも
吐いたりしていませんか?

最近回数が激増していたりしていませんか?

そこで、猫が餌を吐く時の原因と対策について
紹介していきます。

普段の吐き方と異常な吐き方を
見分けておくことで、病気の早期発見
つながるかもしれません。


猫が餌を吐くのはどうして?原因は?

猫が吐いてしまうのは、大体餌が主体の
吐物ですよね。

体質とは言っても片付けも面倒だし、
どうにか回数を減らすことはできないか
考えるのも無理はありません。

朝の忙しい時間だと、猫がケロっとしていれば
帰宅まで放っておこうか今すぐ片付けようか
一瞬迷います。

何故吐くのでしょうか?

原因別に紹介していきます。

1.毛玉が原因で吐く場合

猫は犬と比べて執拗なグルーミングをします。

これは待ち伏せ型の狩りをすることが
関わっています。

犬のように脂の強い匂いがしていると
獲物が逃げてしまうため、自分の匂いを
しっかり消そうとして毛皮をきれいに
お手入れするんです。

また、気持ちを落ち着かせたり
暇だったりした時にもグルーミングをするので、
毛を飲みこんでしまうことも多くなります。

この毛が胃の中に溜まるとムカムカするので、
ある程度溜まると毛玉として吐き戻して
排出するんです。

この吐くのは動物としての性質です。

2.餌が原因で吐く場合

エサが合わなかったりすると
吐くこともあります。

皮膚などには症状が出ないタイプの
アレルギーだったりという可能性があるため、
中心となっている原材料が違うもの
与えてみるとピタッと吐くのが
止まることもあります。

中には下痢という症状が出る子もいるため、
どんなに人気のごはんでも
合わないことがあるというのを
覚えておくと良いです。

ちなみにうちの猫は黒缶がどうしてもダメで、
食べるとひどい下痢になってしまいました。

味はおいしいので本人は好きなんですが・・・
残念ながらあげることはできません。

3.誤飲が原因で吐く場合

誤飲は相当まずい状況です。

特に若い猫は色々なものに興味深々なので、
遊んでいるうちにごっくんなんてことも。

おもちゃのこともあるし、プレゼント包装の
リボンを飲みこんだりすることもあります。

特にリボンなどのヒモ状のものは危険で、
腸がひきつれて死の可能性が他の異物よりも
高まります。

誤飲は100%人間の不注意で起きる事故なので、
猫の興味を引きそうなものは
絶対にしまっておいてください!

小型犬や猫など、身体の小さい動物にとって、
誤飲は本当に危険なものなんです。

4.早食いが原因で吐く場合

おいしいご飯を一気に食べることで、
胃の負担が大きくなって吐くことがあります。

缶詰なら消化が良いと思ってたら大間違い。

うちの猫はモンプチのテリーヌタイプをあげたら
一気に食べ過ぎて、食べてしばらくしたら
吐いてました。

猫は元々がつまみ食いする動物なので、
犬のように一気に食べるための胃を
持っていません。

そのため、食べ過ぎで吐くことは
食欲がある若い猫によくあります。

この時の猫の特徴は、吐いたらケロっとして
餌をまたねだりにくるという行動です。


猫が餌を吐く時の5つ対処方法をご紹介!

猫が餌を吐く時の対策はどんなことをすれば
良いんでしょうか。

家庭でやりやすい対策を紹介していきます。

1.1回に食べる量を減らして調整する

胃の負担を減らすために、
1回に食べる量を減らしてみます。

一気食いや消化機能が弱い子向けの対策です。

子猫なども一気食いする子が多いので、
吐くようならまず試してみましょう。

注意点として、全体量は減らしちゃダメですよ。

1日の必要量を小分けにしてあげるんです。

2.フードを小さく砕いて食べやすくする

粒が大きいと、それで胃がごろごろして
吐く子がいます。

一気食いする子には粒を大きくすることで
ゆっくり食べさせるということが
できるんですが、その逆。

高齢猫など咀嚼力や消化機能が衰えている子には
フードを砕いて小さくすると
負担がかかりにくんです。

ただし一気にガブガブ食べる子にこれをやると、
吐くどころか誤嚥(気管にフードが入る)
する子がいるのでやめたほうが良いです。

3.穀物フリーの餌に変える

猫は犬よりも肉食寄りの食性の動物です。

そのため穀物にアレルギーがある子もいるので、
穀物フリーのエサにすることで
消化の負担が減ることがあります。

もし明らかにアレルギーの気があるようなら、
アレルギー検査をして食べてよいものと
いけないものを知っておいたほうが
エサ選びの基準になります。

アビシニアンやソマリの子は
アトピーの好発品種として知られているので、
あまりに皮膚や消化器症状が出るなら
一応調べてみても良いのではないでしょうか。


4.毛玉を飲み込まないようにこまめにブラッシングする

長毛種の猫を飼っている人は必見の項目です。

長毛種の猫は人間が楽しむために
毛を長く長く改良されてきたので、自分だけで
完璧に毛皮を手入れすることができません。

そのため、皮膚にも毛玉が沢山できます。

胃の中にも毛が溜まりやすいので、
毛球症という症状になりやすいんです。

短毛の猫でも執拗なグルーミングが趣味の子は、
胃に毛玉が溜まりやすいことがあります。

おうちに一頭いませんか?

他の同居猫までもペロペロしてる
世話焼き猫ちゃん

その子が吐くと、何故か白猫のはずなのに
黒い毛も混ざっている毛玉が出てくるという
不思議が起きますよね。

飼い主さんがコミュニケーション代わりに
ブラッシングをすることで、毛玉の溜まり具合が
少しマシになることがあります。

また、毛玉排出サプリもあるので
ダブルで使っても良いと思います。

動物病院で聞いてみると、教えてくれますよ♪

5.誤飲対策をしておく

いたずら盛りの猫がいる家は、
誤飲に気を付けましょう。

猫が吐く原因が誤飲の場合、できる治療は
内視鏡や手術です。

とにかく、猫が飲みそうなものは
しっかりしまう!

ごみ箱の中身にも注意して、できれば
ペダルペールの重いものに変えてしまう。

できればおもちゃなどをしまう現場も
見せないほうが良いです。

猫って結構飼い主の行動を見ていて、
おもちゃなどを隠した場所をしっかり覚えて
留守中に引きずりだしたりします。

手先が器用なので、確実に猫が
開けられない場所や届かない場所に
隠しましょう。

うちの猫は棚の上のほうに隠しておいた
蒸しパンを、扉を開けて食べていたことも
ありました。

猫って、頭良いんですよ~。


猫が餌を吐く!どんな症状の時に病院に行くべき?

猫が吐く時、獣医師の意見としては
飼い主さんが不安なら症状が軽くても
連れてきてほしいのが本音。

なぜなら、いつも猫をよく見ている
飼い主さんが不安な時には、
何か異常があることも多いからです。

でも、飼い主からすれば病院に行くのは
面倒くさいこともありますよね。

最近は動物の病院も小児科並みに
混んでいることがあるし。

分かりやすい基準は、吐いてもケロっとせず
元気・食欲が無いとか、水を飲んでも吐く場合。

猫の性質として吐く時には吐いても
ケロっとしていることが多いのですが、
異常がある時は違います。

消化管閉塞や胃炎、膵炎など、
なんらかの異常があって症状が出ているのです。

症状が悪化しないうちに連れていくことで
猫にとっても人間にとっても良いことが
多いので、少なくともケロっとしてなかったら
病院に行ってください。

まとめ

猫の吐く原因は様々で、初めて猫を
飼った人にとっては吐いたから病気なんじゃと
不安に思いますよね。

異常と正常を何となくでも
見分けておきましょう。

ポイント
  • 正常でも猫はよく吐く
  • 異常な時には元気・食欲がなくなる場合も
  • 不安があるなら早めに病院へ行く

動物医療はまだ発展途上で、間違った情報も
まん延しています。

「猫はよく吐くんだから大丈夫!」

と獣医師ではない人が言っていても、
自宅の猫が何かおかしいと思うなら
飼い主さんが正しいこともあります。

安心を買う意味でも、不安なら病院へ行くのが
本当はオススメです。

他のページで猫の食欲不振についても
紹介しているので、チェックしてみてください↓

⇒【突然】猫が餌を食べない!元気でも病気の可能性はあるの?


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

比嘉 恵

動物が好きで、小動物病院で5年間勤務していました。
今興味があるのはホリスティックと皮膚科なので、どんどん勉強していきたいです。

関連記事

  • 腎不全の猫には手作りご飯が効果的?作るときの注意点を紹介

  • 猫が口内炎で食事をしない時の対処法は?はちみつは効くの?

  • 猫がコーヒーを飲んでしまった!対処法やカフェインの影響は?

  • 猫の便秘にはリンゴジュースが効く?効果と与え方も合わせて解説

  • 猫の流動食の与え方のコツ5つ!手作りレシピについても紹介

  • 猫がチョコレートを食べた!毒性や致死量を徹底解説!