1. TOP
  2. 健康
  3. 猫の寝言の原因とは?病気やストレスの可能性はあるの?


猫の寝言の原因とは?病気やストレスの可能性はあるの?

健康  

お家の猫が寝言を言っているのを
見たことがある飼い主さんも
多いのではないでしょうか?

でもそれって寝言を皆言っているの?
病気なの?普通なの?
という疑問は
猫を飼っている飼い主さんなら
一度は思ったことがあると思います。

実は猫が寝言をいうのにも原因があり、
時には病気のSOSサインであることも
あるのです。

今回は飼い主さんの
猫の寝言の疑問を解決すべく、
寝言の原因は何なのか、
病気なのであればどんなことがあるのか
などを調べてみました。


猫の寝言の原因とは?

では猫が寝言を言う原因について
調べていきましょう。

実は猫の寝言の原因は
猫の睡眠の形態と大きく
関係している
のです。

まず猫の寝言の原因は
以下のことが考えられると
言われています。

  • 眠りが浅いから
  • 狩りのシュミレーションをしている
  • 夢を見ている

人間は浅い眠りのレム睡眠と
深い睡眠のノンレム睡眠があり、
両方をしていると言われています。

猫は浅い睡眠のレム睡眠を
多くしていると言われており、
これが寝言の原因として大きく関わるのです。

ちなみに、
猫の寝言とはどんなもののこと?という方に、
動画で調べてみたらこんなものがありました。

一見ほほえましいですが
どんな原因が関係するのでしょうか。

1.眠りが浅いから

まず寝言の原因の一つとして
挙げられる眠りの浅さです。

前述のように
人間は浅い睡眠であるレム睡眠と
深い睡眠であるノンレム睡眠を
交互に繰り返していくと言われていますが、

猫は浅い睡眠であるレム睡眠の時間が
圧倒的に多いと言われています。

いつ外敵に狩られるかわからないという
家庭で一緒に生活する猫になる前の
野生の頃の本能の遺残の可能性が
高いと言えるでしょう。

外敵がいる状態では、
いつでも神経を研ぎ澄まし、
いつでも逃げられるように
体の準備がすぐ整うレム睡眠の方が
好都合なのです。

浅い睡眠の特徴として
寝言のような短い音を発したり、
小さな痙攣をしたりすることが
挙げられています。

2.狩りのシュミレーションをしている

前述で、
猫の寝言はレム睡眠と関連すると
お話しました。

猫は眠りが浅い時間が多く、
この時間に脳の整理をするといわれています。

脳の整理とは、
人間にとっては様々な学習になりますが、
猫の学習とは何なのでしょうか。

猫は家庭で人間と一緒に
生活するようになって
長い年月が経っていますが、

やはり本能的な部分ももちろん残っており、
学習とはまさに狩りを意味します

寝言で狩りに直結するようなものは
あまり見受けられないかもしれませんが、
起きている間に昆虫や鳥などで経験した
狩りの経験を反芻しているのかもしれません。

3.夢を見ている

猫も夢を見て寝言を言うこともあります。

夢を見るのは
脳が起きている浅い睡眠の時と言われており、
前述の通り、猫は浅い睡眠時間が
多い動物と言われています。

夢を見ていて、走っている夢だと、
手足を動かすこともありますし、
何かにうなされるように寝言を言うことも
あります。

前述の通り、レム睡眠時は
起きている時の経験や活動を反芻して
復習していると言われているので、

狩りのことや縄張り争い、
他の猫との関係など楽しいばかりでなく
刺激的な夢も見ている可能性も高く、
その際は寝言を発してしまうのかも
しれませんね。


寝言を言いながら痙攣している場合はてんかんの可能性も

前述の猫の寝言の原因は、
睡眠の質の人間との違いによる、
病気ではないものでした。

ではどんな場合は注意した方が
いいのでしょうか。

短い痙攣であれば、
浅い睡眠によるもの病気ではない
可能性が高いですが、
実は猫のてんかんの発作で
寝言を言いながら痙攣するということも
のです。

なぜこの寝言と痙攣が
てんかんに結び付くかというと、
てんかんの際は体の筋肉への動きの伝達の
乱れが生じたり、口をもぐもぐさせることが
あります

この口の動きにより、
寝言のように感じることもあります。

よく頻繁に起こり、
てんかんかどうか不安な場合、
猫の寝ている際の動画を
録画しておくと良いでしょう。

動物病院受診の際に、
猫の動画を見せることで、
その寝言と痙攣が
てんかんの発作か否か判別しやすくなり、
診察がスムーズに行われる可能性があります。

猫がいびきをかいていいたら要注意!

寝言だけでなく、
猫は寝ているときに
いびきをかくこともあります。

実はこのいびきも癖ではなく
以下の可能性もあるのです。

  • 肥満
  • 軟口蓋過長症
  • 猫風邪や鼻気管炎などによる鼻づまり

これらは脂肪であったり、
軟口蓋のひだや鼻水が
猫の気管や鼻腔をふさぐことにより、
呼吸がしづらくなってしまい、
いびきの原因となるのです。

いびきにより睡眠が
うまく取れないこともずっと続くと
体力が消耗してしまい、
命の危険につながることもありますが、

これらの病気が重症化すると、
呼吸不全を起こし、
猫が睡眠中などに突然死してしまう
原因にもなりかねません。

気づいたら
かかりつけの動物病院の先生に
相談してみると良いかもしれませんね。

いびきと病気の関連や
原因についてはこちらの記事に
詳しく書いてあります。

⇒猫のいびきがうるさい!原因と対処法は?

よろしければ参考にしてみてくださいね。

まとめ

猫の寝言は、
実は人間と異なる猫の睡眠サイクルに
大きく関連していたことが
わかりましたね。

また、病気の前触れで、
一つの健康チェックのための項目にも
なり得ることがわかりました。

とはいえ、猫の睡眠サイクルは
人間と異なっても、
現代の猫の生活は外敵に脅かされることは、
まずありません。

長生きのためにも、
深く眠り、体力を温存させてあげることも
大切です。

あまりにも頻繁に
寝言をよく言ったり、
眠りが浅いようであれば、

深い睡眠をとれるよう、
周りを気にせずに眠れるよう
覆いをしてあげたり、
環境を整えてあげる必要があるでしょう。

そのためにもお家の猫がどのように眠るのか、
なぜそのように眠るのかを理解できると
安心ですね。

 


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

りな

関連記事

  • 猫が水を飲まない!何日だったら大丈夫?原因はなに?

  • 猫の尿路結石は薬で治る?気になる副作用や予防法についても紹介

  • 猫のフロントラインの効果!使用方法と気になる副作用も紹介

  • 猫に牛乳は腎臓に悪い?3つのデメリットとは?

  • 猫の食欲不振に点滴の効果はある?病院へ行くべきタイミングを紹介

  • 猫のいびきがうるさい!原因と対処法は?