猫が避妊手術後に食欲不振に!原因は薬の副作用?
避妊手術を終えた猫ちゃんと飼い主さん、
お疲れ様でした。
子供を産ませる予定がない猫ちゃんに
避妊手術を受けさせることは
- 子宮の病気の予防
- 発情のストレスを回避
といったメリットがあるので
周囲の人にも是非おすすめしてあげて
くださいね。
ですが、避妊手術後に猫ちゃんが
食欲不振の状態に陥って心配な気持ちの
飼い主さんもいらっしゃるかと思います。
私たち人間がなんらかの手術を受けたあと
いきなり元気になるわけではないのを
想像すると納得できると思いますが、
猫もやはり術後にすぐ
いつも通りになるわけではないのです。
そこで今回は猫が避妊手術後に
食欲不振になる原因について解説しますね。
この記事に書いてること♪
猫が避妊手術後に食欲不振に陥る4つの原因
猫が避妊手術後に食欲不振に陥る原因は
以下の4つです。
- 慣れない環境によるストレス
- 傷口が痛む
- エリザベスカラーや手術服が気になる
- 抗生物質の副作用
次からの項目で
それぞれ詳しくお伝えしますね。
1.慣れない環境によるストレス
猫は慣れない環境で過ごすことを
ストレスに感じやすい動物です。
- 病院へ連れていかれたこと
- 手術を受けたこと
- 術後に病院で過ごしたこと
これら全てが
猫にとっては普段とは違うことです。
知らない環境の中で知らない人と
関わったことが大きなストレスになって、
術後に食欲不振に陥ってることが
考えられます。
私たち人間が精神的に疲弊して
食べられなくなることがあるのと同じです。
2.傷口が痛む
避妊手術は開腹手術なので
猫の体への負担が大きいです。
したがって術後に傷口が痛んで
食欲不振に陥ることはよくあること。
傷口が回復するにつれて
痛みが少なくなっていくので、
時間が経過することで食欲も
戻ってくるでしょう。
こちらの猫ちゃんは術後の痛みを
飼い主さんの優しいナデナデで
癒してもらっているようです。
飼い主さんの優しさが一番の薬ですね。
▼避妊手術後の痛みに耐える猫の動画
3.エリザベスカラーや手術服が気になる
術後の傷口を舐めないように装着された
エリザベスカラーや術後服を
ストレスに感じて食欲不振になることも、
避妊手術後の猫にはよくみられることです。
食事するときだけ外してあげると
食べてくれるかもしれません。
ただし傷口をタッチしないよう
しっかり見守ってあげてくださいね。
猫の食欲不振の原因について
詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
病気以外の原因もたくさんあるので
知識を蓄えておきましょう。
4.避妊手術後の感染予防のための抗生物質の副作用
猫が避妊手術後に食欲不振に陥る
原因の1つに、
抗生物質の副作用が挙げられます。
避妊手術後の猫は細菌感染によって
炎症や化膿を起こさないようにするために
抗生剤を服用する必要があるのですが、
この抗生物質には
- 食欲不振
- 嘔吐
- 下痢
といった副作用が出ることがあります。
抗生剤の副作用は
基本的に服用をやめない限り続くので、
獣医師と相談の上で抗生剤を変更したり、
場合によっては服用を停止するなどの
処置を行いましょう。
避妊手術後に食欲不振でも1~2日は様子見でOK
猫が避妊手術後に食欲不振になった場合、
1~2日は様子見で大丈夫です。
時間が経過することで
解決することがほとんどなので、
症状が悪化しないかだけ気をつけて
見守ってあげてください。
ただし、
- 嘔吐
- 下痢
- 発熱
といった他の症状が出た場合は
病院へ連れていきましょう。
3日以上食欲不振の場合は病院へ!
食欲不振が3日以上続く場合、
体病院へ連れていき、
獣医師の診察を受けさせましょう。
体の衰弱のみならず、
他の病気や異常が見つかる可能性もあります。
猫の食欲不振対策でフードの切り替えを
検討する際はこちらの記事が
参考になりますよ。
⇒猫の食欲不振を改善するキャットフード!おすすめランキングTOP5
愛猫にぴったりな一品を選んであげましょう。
また毎日のサプリメント摂取で
体内の環境を整えて免疫力をつけ、
食欲不振になりにくい体を作っていくのも
おすすめです。
⇒猫の食欲不振に効果的なサプリメント!人気ランキングTOP5
どれも人気なので
口コミも是非参考にしてみてください。
まとめ
猫が避妊手術後に食欲不振に陥る原因4つは
以下のとおり。
- 慣れない環境によるストレス
- 傷口が痛む
- エリザベスカラーや手術服が気になる
- 抗生物質の副作用
避妊手術後の食欲不振は時間の経過とともに
解決することがほとんどなので
1~2日は様子見で大丈夫です。
ただし3日以上続く場合は
病院へ連れていき診察を受けさせてください。
このほか猫の食欲不振対策については
こちらの記事がおすすめです。
5つの対処法を実践し、
愛猫の食欲を取り戻してあげましょう。
ペットの臭いが洗濯物やソファにつくのが
気になりませんか?
※ペットの臭いは芳香剤などの『匂い』を被せても
解決しません。
そんなあなたには消臭・除菌ができる
『カンファペット』がオススメです。
カンファペットなら、
・カーテンやソファの消臭ができる
・ペットの体臭対策に使える
・車に乗せた後の消臭に
・お尻のお手入れにも
・目や口に入っても安全
などペットがいるお家に最適です。
また除菌効果もあるので、
飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア
実際に保険会社が調査した結果、
ペットが5歳になるまで手術費用を請求する
確率が80%というデータが出ています。
※手術費用の平均はなんと151800円!
けどペット保険って、
『どんなサービスあるのか分からない!』
というのが現状じゃないでしょうか。
・保険料が高くつきそう
・使わないともったいない
・どの保険が愛猫に合うのかわからない
などの悩みありますよね?
そんなあなたには、
ペット保険の資料一括請求がおすすめです。
・かんたん入力で保険会社の違いが明確。
・愛猫の健康状態に合ったプランが探せる。
・複数の保険会社間のサービスを比較できる
など、ネットで申し込むだけで、
愛猫にピッタリな保険がわかります。
⇒ペット保険の資料を無料で請求する♪