1. TOP
  2. 日常
  3. 猫の交尾は痛い!?繁殖期の時期や猫の様子とは?   


猫の交尾は痛い!?繁殖期の時期や猫の様子とは?   

日常  

猫の交尾は痛いって
聞いたことがありますか?

猫が交尾をしているところって
なかなか見かけないですよね。

でも春先などにやたらうるさい
猫の鳴き声を聞いたことがある人は
多いと思います。

それはよく繁殖期に
起こる行動なのですが
今回はそんな意外と
知られていない
猫の交尾について
紹介したいと思います。


猫の交尾は痛いって本当!?その様子とは?

動物の交尾は
あまり痛いという
イメージがないかも
しれませんが、猫の交尾は
メス猫にとってはかなり痛い
といわれています。

それは雄猫のペニスには
陰茎棘というトゲが数百本も
生えているから!

トゲなんて聞くとそれだけで
ゾッとしてしまいますが
これにはもちろん
ちゃんとした理由があります。

それは、メス猫は交尾をして
初めて排卵をする「交配排卵動物」だから。

雄猫が交尾をしている時、
このトゲがメス猫の膣内を
刺激することによって、
メス猫は排卵を始めます。

その理由に加えて、
このトゲが膣内に引っかかる事によって
簡単にペニスが抜けてしまわないように
するためとも言われています。

メスが交尾をする準備をできた時
メス猫は上半身を低くして
お尻を高く突き上げるような
体制を取ります。

これをロードシスと呼びます

メスがこの体制を取ると
オスはメスの首をしっかりと
くわえてペニスを挿入します。

首をしっかりとくわえる行動は
ネックグリップと言います。

これはメスが痛みで
逃げないようにという
意味もありますが
メスを少しでも
リラックスさせるためであるとも
言われています。

母猫が子猫を運ぶ時に
首元をくわえて運んでいる
姿を見たことがあると思いますが
そのなごりで猫は成猫になっても
首元をつかまれると大人しくなり
あまり抵抗しません。

射精が終わり、
オスがペニスを引き抜くと同時に
メスはまたその痛みで飛びのいて
オスを攻撃しようとすることもあります。

これを「アフターリアクション」といいます。

交尾が終わった後は、
お互いに自分の性器をなめて綺麗にする
「アフターケアー」が行われます。


猫の交尾の時間はどれくらい?何回もするの?

そんな痛みを伴う猫の交尾ですが
ロードシスからアフターケアーまでの
時間は3分程度で終わります

ペニスを挿入してから射精までの
時間はおよそ10秒ほどです。

また、猫は本来夜行性のため、
交尾が行われるのは夜が多いですが
昼間でも行われる場合があります。

交尾を一度終えた後に、
メスは動き回ったりして
落ち着かない様子を見せます。

この時にメスはオスに対して
全く興味を失う「不応期」という
時間が20分ほどあります。

この休みを挟んで、
同じ相手との間で大体10回ほど
交尾が行われます。

精子が送り込まれると同時に排卵するので
この交尾でほとんどの場合が妊娠します。

猫の交尾の鳴き声とは?叫ぶって本当?

激しい痛みを伴う交尾ですから
メス猫は大きい声で「ギャー」っと
叫ぶこともよくあります。

この後に詳しく説明しますが
メス猫は発情期に入ると
オス猫に発情期に入ったことを知らせるために
大きな声で鳴きます。

「おぎゃー」というような、
赤ちゃんが泣くような声にもよく似ていて
実際に聞き間違えるような事もよくあります。

この動画で実際に紹介しています。

こんな鳴き声に悩んでいたら
こちらで対策方法を紹介しています。

⇒猫の発情期の期間!鳴き声に効果的な5つの対策法を紹介

猫の交尾!発情期の時期はいつ?

メス猫が最初の発情期を迎えるのは
平均で6か月から12か月くらいですが
もっと早い場合もあります。

メス猫の発情期は日照時間が
大きく関わっていて
日照時間が14時間を超えると
発情期に入ります。

通常は日が長くなる
2月から4月と
気温が上がってくる
6月から8月に
発情期に入る場合が多くなります。

室内飼いの猫の場合は
家の電気照明にも左右さるため
季節に関わらずに年に3、4回
発情する猫もいます。

発情期は約2~3週間続きます

室内飼いの猫は発情期が
長く続く場合が多いのが特徴です。


猫は交尾を何歳から始めるの?

メス猫は生後約5~12か月、
オス猫は生後8~12か月程度
成熟し、発情期に入るので
交尾が始まるのはその後です。

成熟する年齢に差があるのは
生まれた季節や室内飼い
品種など様々な要因に
よって変わるためです。

ただし、オス猫の場合は
3か月頃から交尾の際に見られるような
他の猫にとびかかってうなじに噛みついたり
腰を振ったりするような行動が
見られる場合もあります。

しかしこの時点では
まだ本当に交尾ができる
成熟した体ではないため
これは本当の発情ではありません。

生後約5~6か月から
精巣が発達して精子が作られ始めます。

そして生後8~12か月で
本格的な発情をするようになります。

猫は発情期以外にも交尾する?

猫は発情期以外には交尾はしません。

交尾をするためには、
まず最初にメス猫が発情期に
入る必要があります。

メス猫が発情期を迎えると
物や人にからだをこすりつけたりして
ゴロゴロと甘えてきます。

また、大きな声で鳴いたり
お尻を突き出すような
ロードシスの体制を取ったりします。

室内飼いの猫では
フェロモンをまき散らすために
フェロモンが多く含んだ尿を
家中にまき散らしたりもします。

外に出られる環境では
オスと出会うために
外に出かける時間も長くなります。

このメス猫の鳴き声や
フェロモンに反応して
オス猫が集まります。

春先ではオス猫同士の
喧嘩が良く見られますが
これは交尾をするメス猫を争って
オス猫同士が喧嘩をするためです。

オス猫も発情期に入ると
大きな声で鳴いたり
自分の縄張りを張るために
尿をまき散らすスプレー行為を
取ったりします。

このように、お互いが発情して
からのみ交尾に至るので
発情期以外では交尾は行われません。


猫が交尾したかどうかはどうやったらわかる?

猫が交尾したかどうかを
見分ける方法はありません。

しかし、メス猫が発情していないと
そもそもオス猫が寄って来ないので
発情期でない限りは交尾はしてないと言えます。

もし発情期に外に出かけた場合は
交尾した可能性が高いと思って良いでしょう。

交尾をしたら妊娠している
可能性もかなり高いので
あとは妊娠のサインが見られるまで
待つことになります。

猫の妊娠期間は
約2か月(63~65日)ほどです。

そのため最初のサインが現れるのは
約3週間目くらいからになりますが
発情期が終わった後にいつもと
違う様子が見られる場合もあります。

妊娠のサインは以下のようなものが見られます。

妊娠のサイン

3週間目(約20日目):
乳首がピンク色になり、膨らみ始める

4週間目(約30日目):
つわりで食欲が落ちる始める
(食欲が変わらない場合もある)

5週間目(約40日目):
お腹が膨らみ始める。
食欲が増す。あまり動かなくなる。

6週目(約50日目):
お腹がだいぶ大きくなり
手で触れると胎動も感じられる

出産数日前(約60日目):
そわそわし始め、食欲が減る

まとめ

以上が猫の交尾についてでした。

子猫はとても可愛いですが、
発情期には大きな声を出したり
スプレーやマーキング行為をするなど
飼い主にとっても大変な時期でもあります。

また、発情期なのに交尾をさせないことは
猫にとって大きなストレスにもなります。

避妊や矯正手術をしたほうが
行動も落ち着き、
生殖器系の病気も予防できます

もし子猫を望んでないならば
早めに避妊、矯正手術をすることをお勧めします。

⇒猫の発情期!避妊手術を受ければ雌の鳴き声は落ち着く!?

こちらの記事で避妊手術に関して
説明していますので参考にして下さい。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

森乃 きりん

小さいころから動物に囲まれて育ち
動物なしでは生きられません!
大学は海外の野生動物学を専攻し、
動物看護士の資格を持っています。
動物関係の職場で6年間勤務し、
現在は2児、4匹の猫、2匹の犬、
ニワトリ、アヒル、金魚と共に
田舎暮らしをしています。
皆さんの役に立つ記事を書いていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。

関連記事

  • 猫の抜け毛が異常に多い!束で抜けるのは病気の可能性アリ?

  • 猫に噛まれた時に病院へ行くタイミング!放置したらどうなるの?

  • 猫の目やにのおすすめ目薬!人間用でも効果はあるの?

  • 猫の体温の測り方!何度あったら熱が高いと判断するべき?

  • 猫のフローリング対策とは?効果的な対処法5つを紹介!

  • 猫のあくびがくさい!口のニオイを消す方法とその理由とは?