1. TOP
  2. 病気
  3. 猫の腎不全の症状とは?初期から末期までステージ別に解説


猫の腎不全の症状とは?初期から末期までステージ別に解説

病気  
はな
 今日は猫の腎不全について知りたいことがあるの。 突然だけど、腎不全って治るのかしら?
たろ
ん~~。残念だけど腎不全は治ることはないんだ…
はな
・・・猫って腎不全になりやすいじゃない?急に怖くなっちゃって。
たろ
そうだよね。確かに治らない病気だけど、進行を遅らせることは出来るよ!
はな
 そうなの?どんな治療法があるの?症状とかも気になるわね~。
たろ
そうだね。ボクたちはまだまだ若いけど、猫にとって腎不全はけっこう身近な病気だし、他人事とは思えないかも。
はな
これは腎不全について学んでおいた方が良さそうね! 
たろ
うんうん!それじゃあ今回は、腎不全について真面目にお話ししていくよ!

 

慢性腎不全”は、猫の死因としても
多く挙げられている病気です。
なので、どの飼い猫ちゃんでも
常に気を付けてあげたいもの。

しかし、
依然として原因不明のところも多く
この腎不全の症状となるものを
早期発見することが
とても重要になってきます

腎不全の症状がまだ初期であれば
対症治療を行うことで、
その後の生存率を上げることは
可能だそうですよ!

不全=治らない病気・・・
確かにそうですが、
進行を遅らせることは出来ます

腎不全に気付いたときには
すでに末期まできていることも多い中、
もし、初期症状に気付いたあなたは
それだけでも今後の対策は広がります!

今回は、
猫の腎不全による症状治療法について
まとめてお話していきまましょう。


猫の腎不全!症状をステージ別に解説

cat-1311002_640

それでは、猫の腎不全によって
現れる症状をまとめていきます。
後ほど、
ステージ別に詳しく解説していきますね!

ところで、
そもそも腎不全ってどんな病気なのかを
説明させて下さい。

📝腎不全とは?

腎不全とは、
腎臓機能が低下してしまうことにより
引き起こされる病気です。

血液中の老廃物などを
ろ過する役割を担っている
ネフロン”と言う部分
徐々に破壊されていくもので、

ネフロンとは、
腎小体と尿細管により構成されています。

慢性腎不全とは、
ゆっくりとこの腎臓機能が
破壊されてしまうイメージですね。

そして、このネフロンの劣化によって、
尿のろ過機能が十分に働かずに、
体内に毒素などが
溜まってしまうのでしょう。

体内に蓄積した老廃物などにより、
様々な悪影響を受けて、
末期には尿毒症などを
引き起こしてしまうのです・・・

そして、腎臓には、
主に3つの働きがあると言われています。

  • 老廃物の排泄
  • 血液や体液のバランス調整
  • ホルモンの産生

⏩赤血球を産生するための
エリスロポイエチン
⏩血圧の調整をするレニンなど

これらの機能が低下することで
現れる症状は様々です。

さて、少しだけ腎不全について
理解したところで、
症状をご紹介していきます。

症状は、

  • 食欲不振
  • 多飲多尿
  • 脱水
  • 便秘
  • 体重減少
  • 元気消失
  • 毛艶が衰える(栄養失調により)
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 貧血
  • 浮腫
  • 痙攣

など

初期症状~末期症状までに
段階を追って症状は顕著に現れてきます

cat-1551810_640

それではステージ別に現れる症状を
詳しく解説していきましょう。

初期症状

慢性腎不全初期の段階では、
ほとんど症状を示すことがないそうです。
これはとても厄介なことですね・・・

と言うのも、腎臓機能については
60%~75%以上の破壊が進むことで
徐々に症状を発するそうです。

ちなみに、急性腎不全は
脱水症状などの何らかの原因で
たった1日で
腎臓が破壊されてしまいます。

急性腎不全では、
いきなり嘔吐などの症状が出ますが、
慢性腎不全は先程説明したように、
ゆっくりと年月をかけて腎臓機能が
衰えていくものなのです。

それではステージ別で見ていきましょう。

✍ステージ別解説

この慢性腎不全の症状を
ステージ別に見ていくと、

〈ステージ1〉

見た目で分かる臨床症状はなし
腎臓機能残存率100%~33%

〈ステージ2〉

臨床症状は軽度なもの

体内に老廃物は溜まるが
軽度(高窒素血症)
腎臓機能残存率33%~25%

このステージ2まできて、
ようやく軽度な症状が
確認できるでしょう

〈ステージ3〉

食欲不振や嘔吐などの臨床症状が
ハッキリと分かるようになる

体内に老廃物は溜まり
中度~重度の高窒素血症となる
腎臓機能残存率25%~10%

〈ステージ4〉

腎臓機能以外にも全身症状が強く出る
尿毒症も現れ始める

腎臓機能残存率10%以下

ステージ1ではほとんど症状がなく、
外見から初期症状を見つけるのは
難しいでしょう。

そして、
初期症状はとても分かりにくいもので、
主症状として多飲多尿が見られます。

cat-1337076_640

猫は本来、濃縮した尿を
作り出す作用に優れています。

おそらく、猫は元々砂漠に住む生き物で
水分摂取には限りがありました。
(猫があまり水を飲まないのも
その名残りかも?)

そのため、
水分を失いたくないと言う理由から
なるべく少ない尿に凝縮して
老廃物を排出していたのでしょう

ところが、腎臓機能が低下すると、
効率良く凝縮した尿を作れなくなり
やがて、
色の薄い尿を大量にするようになります
猫にとってそれは異常・・・

そして、
尿の量が増える→水をたくさん飲む
このような結果になってしまうのです。

しかし、いくら飲んでも
尿の量が上回ってしまい
慢性的な脱水症状をも
引き起こしてしまいます

初期症状では、この多飲多尿から始まり、
次には食欲不振体重減少、
貧血や元気消失など・・・
少しずつ体調の異変などに
気付いていくのかもしれません。

 

末期症状

末期症状では、もうほとんど
腎臓が機能していない状態だと
と言われているそうです。

食欲不振や体重減少、
元気消失や被毛の劣化などが
見てとれるようになったときには
すでに末期症状と捉えても
間違いではありませんね・・・

そして、ほとんど腎臓が機能していない。
この状態までくると、
尿毒症と言う末期症状が
見られるでしょう。

この尿毒症は、体内に老廃物が溜まり、
気持ち悪さなどを感じるそうです。

そして、食欲がなくなる激しい嘔吐
急激に体重は落ち痙攣などの
辛そうな症状ばかりが
目立つようになっていきます。

腎不全により痙攣を起こす例は
少なくありません。
症状を参考にしたい方は
動画でご覧下さい。(YouTubeより)

痙攣や発作を起こしている時には、
思わぬ怪我を防止するために
周りに物は置かない方が良いそうです。

どんな症状が出ても、
冷静に対応していきましょう
また、発作などは、
あえて動画で納めておくと
診断の材料としても役立ちますよ。

腎不全は完治するものではなく、
進行を遅らせることが治療の目的です。

しかし、末期症状までくると、
腎臓機能はもはや0%に近く
考えたくはありませんが、
そのまま腎臓機能が停止してしまうと
死に至ることがほとんどでしょう。

辛いですが、末期の状態は
とても衰弱していく様子が
分かりますね・・・

末期段階とは言え、
余命を延ばしたと言うケースもありますよ!
こちらの記事を参考にどうぞ。
猫の腎不全!末期段階と診断された時の余命はどれくらい?”へ移動する


早期発見するために!見逃せない最初のサインとは?

cat-1136084_640

これまでお話してきたように、
腎不全は完治は見込めないものの、
進行を遅らせることは十分に出来ます

しかし、その治療の効果を発揮するには
やはり早期発見そして早期治療
何よりも進行を遅らせる
カギとなるでしょう!

それでは、腎不全のサインとは
どんなものなのでしょう?
一緒に確認していきましょう。

まず、ステージ別に見たときに
ステージ1で気付けるのがベスト!・・・
ですが、初期症状のところで説明した通り
ほとんど症状が見られないんです。

初期の主症状は“多飲多尿”以外に
目立つ症状はないそうです。

つまり、一番の手掛かりとなるのは
尿の量や色、そして水を飲む量などの
変化をチェックすることですね。

この症状は、飼い主さんが
意識していなければ
見落としてしまいそうですよね・・・

そこで、
まず目を凝らして欲しいのが尿の色です!

本来の健康な猫であれば、
濃縮した尿を排泄するので
濃い黄色い尿が理想の色になります。

しかし、その尿濃縮能が低下することで
色の薄い尿
常に排泄するようになるのです。

目で見て確認出来る
初期症状のサインは“尿の色”!
これは大きな手掛かりですね。

こちらの写真を参考にして下さい。

正常尿
正常尿 出典:http://www.npf.co.jp/

薄い尿
薄い尿 出典:http://www.npf.co.jp/

または、砂の塊の大きさでも

尿の量の変化の目安に
なるかもしれません。
毎日の排泄処理で、何かしらの変化に
気付けることはあると思います。

そして、早期発見に最も大切なことは
定期的に健康診断に行くことです。

多くのケースでは、
別件で病院に行って検査したときに
腎不全に気付くことがあるそうです。

また、腎不全の発症率は
年齢を重ねると共に上がり、
15歳以上では、3匹に1匹の割合
慢性腎不全を患っている
と言う結果があるようです。

猫は、人間や犬よりも
ネフロン総数が少ないことから、
特に腎不全になりやすい動物
と考えられています。

なので、どんなに健康な猫ちゃんでも
気を付けたい病気と言えますね!

そこで、
7歳以上のシニア期に突入する頃から
定期的な健康診断をおすすします。

stethoscope-840125_640

健康診断を行えば、
血液検査などをするキッカケにもなります。
そうすることで、外見からは確認出来ない
体内の状態を把握することが
出来ますよね。

腎不全においては、
クレアチニン”の数値が重要だそうで、
1.6mg/DI以上になると
ステージ2の症状を疑います。

まとめると、早期発見のポイントは、
定期的な健康診断
日頃から尿の色や量
そして、飲み水の減る量の変化に
注目しておくことでしょうか。

是非、定期的な健康診断と、
日々の健康チェックの
この2点のことを意識しておきましょう!

気になる健康診断の費用等
こちらの記事を参考にどうぞ!
猫の健康診断の費用はいくら?受ける頻度や項目で変わるの?”へ移動する

猫の腎不全はどんな治療をする?食事療法は有効?

ginger-650475_640

腎不全の治療としては、
猫ちゃんの状態や症状に合わせて
対症治療をしていくそうです。

治療方法は様々で、
30種類以上の方法があるそうですよ!

第一に、ストレスのない環境
安静を保つことは重要となります。

治療方法としては、例えば

  • 脱水改善のために輸液療法
  • 貧血が重度の場合輸血療法
  • 高血圧には
    血圧を安定させる薬剤の投与
  • 産出量の低下したホルモン剤の投与
  • 食事療法

などが代表的な治療方法です。

いくつもの治療方法がありますが、
今回は、その中でも食事療法では
どれほどの効果があるのか
徹底解明していきましょう。

ところで、慢性腎不全の原因は
不明な点も多いようですが、
特に考えられていることは、

  • 基礎疾患が原因
    (糖尿病や腎硬化症など)により
    腎不全が引き起こされる
  • 遺伝
    特にアビシニアンやペルシャなどに
    好発しやすいそうです
  • 食事の騙り

などが主です。

食事の騙りも
原因として挙げられていることから、
日頃から食事のバランス
気を付けることも、
予防としては重要なことなんですね

特に、シニア期に入る頃からは
腎臓への負担を軽減するために、
シニア猫に適した
塩分控えめの消化吸収の優れた
キャットフードに変えてあげましょう。

ここで、“腎臓への負担を軽減する
と言う食事のポイントを
お話していきましょう。

現在では、腎臓病に特化した
食事療法食も治療の一貫として
与えることが主流とも言えますね。

まず、単刀直入に
食事療法によってどれだけの効果が
期待できるのか・・・?

答えは、約3倍の延命が期待できる
証明されているそうです!

食事療法を取り入れることで、
明らかに進行を遅らせることができる
確信を持っているのですから、
とても効果的と言えるでしょう。

腎不全では、老廃物や、
余分なミネラルや電解質が
体内に溜まってしまうことで
症状を発症します。

そこで、腎臓病の食事療法では
その原因となるミネラル電解質
過不足のないよう、
適切なバランスに整えてくれます。

また、
体内に老廃物や窒素が発生する原因となる
たんぱく質の制限をすることで、
腎臓への負担を軽減しているそうです。

とは言え、生きていく上で
たんぱく質は欠かせませんから
あくまで低たんぱく質ではなく、
適たんぱく質”がポイントらしいです!

同時にリンやミネラル、
ナトリウム(塩分)の制限を行い、
高血圧を落ち着かせる効果もあります。

他にも、
食物繊維を増やすことで
アンモニアの発生を抑えたり、
脂肪を増やすことで
十分なカロリーを補い、
筋肉の維持に働きかけ、
そして、脂肪酸が腎臓の炎症を
抑える効果があるそうですね。

脂肪と言っても良質な脂肪酸のことで、
中でもオメガ3脂肪酸を強化すると
より進行を遅らせる効果を
期待出来るそうですよ!

腎臓病への食事療法食のポイントは、

  • たんぱく質の制限
  • リンナトリウムの制限

この2点が重要です。

食事療法食は、治療として有効ですが
猫ちゃんは今までの食事以外、
受け入れてくれないこともありそうです。

なので、無理強いはせず、
猫ちゃんの様子を見ながら、
少しずつ食事療法食へと進みましょう。

こちらの動画では腎臓に良いとされる
食事のポイントを解説しています!
(YouTubeより)


血液の循環を保つことも
重要のようですね!

治療の内容方針については、
獣医師とよく話し合い
最適な治療方法を選んで下さいね。

まとめ

cat-1535572_640

腎不全の症状や治療方法について
まとめてきましたが、
参考になりましたか?

猫の腎不全は、高齢になるにつれて
発症率の高まるつらい病気です。

また、初期ではほとんど症状はなく、
初期の段階で腎不全に気付けるのは、
“ラッキー”と言っても
過言ではありません。

どんなに健康な猫ちゃんでも、
日頃からの体調チェックとして、
尿の観察水の飲み方の観察
しておくと良いかもしれませんね。

そして、
定期的な健康診断は必須です!

初期の段階であれば、
腎不全の進行を遅らせることは
十分可能な時期です。

適切な治療や対応をとれば、
1年単位で寿命を伸ばせます
まだまだ諦める時期ではないんです。

慢性腎不全は早期発見、早期治療
とても大事なことですね


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

伊藤 千帆

初めまして♪

私は幼い頃から動物が大好きで、
以前はペット用品店に勤めていました。

3年前に子猫を譲り受け、初めて猫ちゃんとの生活をスタートしました。

現在は立派なオス猫へと成長し、
1才の息子を相手に遊んでくれる
頼もしいお兄ちゃんです^^
我ながら、よくできた猫息子!

しかし、家に来た頃を思い返すと、
噛み付き、誤飲など
いろいろな問題が発生・・・

猫ちゃんて大変ーー;;
なんて思ったこともありました。笑
私自身、もっと猫ちゃんの気持ちに近付きたいと思う今日この頃です。

でも、気分はいつでも
幸せいっぱい猫いっぱい♪
飼い主さんや猫ちゃん好きが、
もっと楽しくなれるような記事を
お届け出来るよう執筆致します。
よろしくお願いします♪

関連記事

  • 猫のおしっこの色でわかる!体調チェックの方法とは?

  • 猫が一週間もご飯を食べない!原因不明の時の対処法とは?

  • 猫が耳を痒がる!おすすめな薬&対処方法をご紹介!

  • 猫から出る臭い汁は病気のサイン?原因と対策を解説!

  • 猫が血便をしたけれど元気はある!考えられる原因とは?

  • 猫の癌の進行速度は速い?早期発見するためのセルフチェックを紹介