1. TOP
  2. 病気
  3. 猫の便秘!ビオフェルミンの量は?効果はあるの?


猫の便秘!ビオフェルミンの量は?効果はあるの?

病気  

猫が便秘をしていると、自分のお腹よりも
心配になりますよね。

女性の方は便秘で悩んでいる方も
多いので、辛さも一層分かってしまいますね。

下剤を使う前に、どうにか対処できないかな?
と考えてしまいます。

使いやすいのはビオフェルミン

乳酸菌配合医薬品として有名です。

乳酸菌自体が、サプリにも医薬品にも
なっているくらい安全性の高い薬効物質です。

そこで、猫の便秘の時に試してみたい
ビオフェルミンの効果や量、使い方などについて
紹介します。

下剤よりも効果は緩やかですが、お腹に合えば
便秘を解消できるかもしれません。


猫の便秘解消にビオフェルミンは効果あるの?

答えを言うと、
「効果があることもあるしないこともある」
です。

ビオフェルミンは乳酸菌製剤なので、
腸内環境を整えるのが主作用です。

腸の動きが少し悪かったり、
腸内細菌バランスの崩れによる便秘の場合には
改善する可能性があります。

身体の水分量が根本的に足りてなかったり、
腸の構造上の問題で便秘が起きている場合には
便秘は治りません。

猫によっても効果には個体差があるので、
便秘解消に必ず効果があるかは
断言できないんです。

人間でもビオフェルミンが効く人と効かない人
いますよね。

猫も同じなんです。


猫にビオフェルミンを与える場合の1回の量はどれくらい?

人間だと、結構な量を飲まないといけない
ビオフェルミン。

60kgの成人で考えると、1日9錠です。

猫に飲ませるのは大変な量ですね。

でも、猫の体重は3~4kgくらいが平均です。

ビオフェルミンは人用の医薬品なので
体重からの計算になりますが、
3~4kgの猫なら1回1/4錠を1日2回与えます。

与えすぎは下痢の原因にもなるので、
増やすにしても最初は少なめから
試したほうが良いです。

猫に上手にビオフェルミンを飲ませる方法とは?

ビオフェルミンは無味無臭なので、そのままでも
比較的すんなり飲む猫も多いです。

しかし、それでも気にする子も多いのが猫。

薬といえどなるべく嫌がらず
飲んでほしいですよね。

錠剤をつぶしても効果はさほど変わらないので、
ピルクラッシャーなどでつぶして
缶詰に混ぜると気にせず食べることが多いです。

最近はジェル状やクリーム状のおやつも
出ているので、それで錠剤をカバーしても
食べるかもしれません。

また、粉状に潰して水に溶かすのも手です。

ビオフェルミンは比較的水に溶けやすい
薬なので、水やミルクに溶かしてシリンジなどで
直接飲ませることも多いです。


猫の便秘におすすめな対策方法をご紹介!

ビオフェルミン以外にも、猫の便秘対策として
有効なものは沢山あります。

特に軽い便秘であれば有効であることが
多いので、早い段階で試してみましょう。

1.キャットフードを変える

キャットフードの種類によっても
便秘がちになることがあります。

実は猫の腸は植物を消化するのが
得意ではないのですが、安いキャットフードには
野菜くずやコーンなど猫の腸が苦手なものが
多く含まれている場合が多いです。

これが原因で便秘になってしまうことが
あるので、たんぱく質中心の良質な
キャットフード
を与えるようにしましょう。

種類としては、プレミアムキャットフードという
区分のものです。

ロイヤルカナンやヒルズ、ユカヌバなど
有名ですね。

ドライフードを食べている猫は
便の水分が少なくて便秘になることもあるので、
ウェットフードにしてみるだけ
解決することがありますよ。

ただ、どのフードが良いか
分かりませんよね。

こちらに、便秘におすすめのフードを
ランキングで紹介しています

⇒猫の便秘におすすめのフード5選!【口コミあり】

リアルな口コミもありますので
ぜひ、チェックしてみてください。

2.便秘マッサージをしてあげる

お腹をマッサージするのも
猫の便秘解消に有効です。

やり方は簡単!

猫をあおむけにして、臍のやや尾側から
時計回りにゆっくりお腹を撫でていきます。

この動きを6~10回繰り返して、腸を
刺激するんです。

猫と飼い主さんのコミュニケーションにも
なるので、猫がリラックスしている時に
ブラッシングや身体を撫でるついで
行うと良いでしょう。

このマッサージは人間にも応用が効くので、
お風呂の時に自分を実験台にしてみてください。

お腹がぐるると動くのが分かるはずです。

猫のお腹は繊細なので、人間よりも弱い力で
マッサージしてくださいね。

力加減は、猫が気持ちよさそうにしているか
見て決めましょう。

3.かんちょうをする

便秘が重度になると、かんちょうを行うことも
あります。

成猫の場合、軽症の時は必要ありません

人間用のかんちょうを使うことが多いんですが、
獣医師の指示が無い状況では
絶対にやらないでください

かんちょうは猫の直腸に薬液を注入するので、
肛門から腸にチューブやスポイトなどを
挿入する必要があります。

この技術が不慣れだと猫の腸壁を
傷つけてしまう可能性があるので、
きちんと病院でレクチャーを受けてから
行うようにしましょう。

腸壁って、ものすっごく繊細なんです。

かんちょう自体猫がよっぽど大人しくないと
やらせてくれないので、ほとんどの場合は
麻酔下で行われる処置です。


4.水分を摂らせてあげる

水分不足だと便に行く水分が足りなくなるので、
猫になるべく水分を摂らせます。

冬になると寒いから水をあまり飲まなくなる子も
多いのですが、ドライフードを食べていると
身体の水分が足りなくなってしまうんです。

その結果濃くなるのが尿や便。

猫の水の好みを分析して、自分から進んで
水を飲むように仕向けましょう。

これは、猫に多い膀胱炎や尿石症の予防にも
つながります。

簡単なのは、猫がくつろいでいそうな場所の側に
水を置いておくこと。

加えて猫の水に対するこだわりをチェック!

ちなみにうちの猫は、流れる水か
陶器のお皿の水が好みのようです。

猫によっては味や温度に
こだわりがある猫もいますよ。

5.乳酸菌を与える

乳酸菌で腸内環境を整えるのも、
猫の便秘には有効です。

ビオフェルミンも乳酸菌製剤のひとつで、
ビフィズス菌、アシドフィルス菌、
フェーカリス菌が主に配合されています。

腸の細菌バランスを整えることでお腹どころか
皮膚までも健康になることがあるので、
お腹の細菌バランスは大事です!

便秘だけではなく下痢にも効くことがあるので、
試してみて損は無いですよ。

乳酸菌はエビデンスがある腎不全のサプリにも
なっているので、色々な病気の手助けに
なるかもしれません。

自分でも乳酸菌を試してみたんですが、
私自身には著効は無かったです。

でも、猫たちの便の匂いが
あまり臭くなくなりました。

これにはビックリ!

まとめ

人間も猫も、便秘になったら
民間療法が結構効くことがあります。

下剤など積極的なものを使う前に、
ちょっと試してみても良いかもしれません。

ポイント
  • ビオフェルミンは1日2回1/4錠ずつ
  • ごはんやマッサージなど、生活環境の変化でも
    改善できるかも
  • 乳酸菌はお腹だけではなく
    皮膚や腎臓にも良い

猫と一緒に飼い主さんも
ビオフェルミンの効果を試してみたら
いかがでしょう。

一時的な便秘ですぐに解消されれば良いですが、
慢性的、頻発などの場合には
病気が隠れていることもあります。

異常を感じたら民間療法にこだわらず、
病院で診察を受けてくださいね。

猫の便秘について
こちらの記事でオリーブオイルの使い方も
紹介しているので
チェックしてみてくださいね↓

⇒猫の便秘にオリーブオイルがいい?綿棒の使い方とは?


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

比嘉 恵

動物が好きで、小動物病院で5年間勤務していました。
今興味があるのはホリスティックと皮膚科なので、どんどん勉強していきたいです。

関連記事

  • 猫の目から膿が出ているのは病気?原因と3つの対処法を紹介     

  • 猫の耳ダニの治療期間はどれくらい?自然治癒はしないの?

  • 猫が元気がないのは夏の暑さのせい?脱水症状の見分け方についても解説

  • 猫のくしゃみ!アレルギーと風邪を見分ける5つのポイント

  • 猫の呼吸が浅い!原因と病気の可能性について解説

  • 猫が元気がない!吐くのは危険な状態のサインなの!?