1. TOP
  2. 病気
  3. 猫伝染性腹膜炎(FIP)の症状とは?感染したら治らない?


猫伝染性腹膜炎(FIP)の症状とは?感染したら治らない?

病気  

猫伝染性腹膜炎という病気をご存知ですか?

FIPとも称され、
発症すると死に至る可能性が非常に高い、
怖い病気です。

おそらくペットショップや
ブリーダーさんが猫を販売するときに
出てくるお話でもあると思うので、
猫を既に飼っている方は
ご存知の方も多いかもしれません。

FIPという名前は聞いたことがあっても、
症状についてはよくわからなかったり、
不透明な部分も多いですよね。

これから猫を飼いたいと思っている方にも
知っておいていただきたい病気です。

FIPは怖い病気ですが、
その病気について症状や
治療について知っているだけでも
不安は軽減されるでしょう。

どんな病気なのか、
症状や治療についてご紹介したいと思います。


猫伝染性腹膜炎(FIP)とは?

猫伝染性腹膜炎とは、
世間ではFIPと呼ばれることが多く、
コロナウイルスと呼ばれるウイルスが
体内で変異をすることで起こる病気です。

感染症といっても、
コロナウイルスはほとんどの猫が
感染歴を持っていると言われており、

コロナウイルス自体には、
消化器症状を起こす力がありますが、
その感染だけで死に至る可能性は
よほど重度でないとあまりないと言えるでしょう。

このコロナウイルスの数パーセントが
このFIPを引き起こすウイルスへと
変異してしまうのです。

コロナウイルスへの感染は
排出された便や、猫との接触感染により
起こります。

猫間で感染しあう病気で、
人間にうつることはありません

猫伝染性腹膜炎(FIP)の症状

感染した猫が死に至る可能性が
非常に高い病気と
前述させていただきました。

このFIPは
実は病気の型が2タイプ存在し、
それぞれの症状が異なります。

  • ウエットタイプ(滲出型)
  • ドライタイプ(非滲出型)

病型はこの2つになりますが、
共通して発熱、元気消失などは
症状として出てきます

発見した段階によっては、
治療により、少し延命が出来たり、
死期は変わらないまでも負担を早い段階で
軽減してあげられる可能性もあります。

どんな猫でもなる可能性のあるFIPについて、
少しでも早い段階で気付けるよう、
症状についてご紹介したいと思います。


1.ウエットタイプ(滲出型)の症状

ウエットタイプの特徴は腹水や胸水などの体液が
貯留してしまうことです。

この体液の貯留する場所によって、
猫に出てくる症状は異なってきます

ウエットタイプの症状
  • 胸水貯留:肺の圧迫による呼吸困難、呼吸促拍
  • 腹水貯留:貯留程度悪化により腹部圧迫での呼吸困難
  • 心嚢液貯留:心不全兆候

胸水として胸の部分に体液が貯留する場合、
体液によって肺が圧迫されるので、
呼吸数が増えたり、あらくなったり、
最終的には
呼吸困難にまで陥る可能性があります。

また胸部だけでなく、
心嚢とよばれる心臓の膜にまで

体液が溜まることがあり、
心臓の動きが抑制され、
心不全のような状態に
陥る可能性があります。

心不全兆候はなかなか
お家では気づきにくいかもしれませんが、
呼吸の乱れは、呼吸の際に
上下する動きが大きかったり、
口を開けて呼吸するなどが見られたら、
早い段階で気付くことは出来るでしょう。

腹部に体液が貯留した場合、
症状としてあまり変化はありませんが、

貯留の程度がひどい場合、
腹部圧迫で呼吸をしづらそうに
していることもあります。

症状としては気づきづらいですが、
体形がお腹がポッコリとしてくるので
気を付けて見ているとわかりやすいでしょう。

2.ドライタイプ(非滲出型)の症状

ドライタイプと呼ばれる病型では肉芽という塊が体のあちこちにできます。猫に出てくる症状は、この塊のできた場所によって異なります。消化器にできた場合は下痢や嘔吐を示しますし、脳にできた場合は神経症状を呈すこともあります。内臓だけでなく、眼の表面にできることもあり、その際は緑内障や角膜の白濁など視覚に問題を起こす症状を呈します。目に見えない場所にできてしまった場合は発見しづらいですが、いつもと違う様子が見られたり、何か症状が出たら原因をはっきりさせるために動物病院を受診した方が良いかもしれません。

猫伝染性腹膜炎(FIP)の致死率は?感染したら治らない?

FIPは感染してしまうと
致死率が100%に近く、
感染した猫は
ほとんど亡くなってしまうという
怖い病気です。

ただ、怖いと言われている理由は、
この致死率だけでなく、

変異の原因がはっきりしていないこと、
ワクチンでの予防が出来ないこと
なども合わせて評価されている
言えるでしょう。

FIPに感染しても、
治療法はあるのですが、
確実にウイルスを
根絶できるわけではないため、

治療を行なううちに
猫の体力もどんどん落ちて
最期を迎えるケースが多いのです。

飼い主さんや、
これから猫をお家に迎える方は、
あまり考えたくないこととは思いますが、

もし感染してしまった場合、
死は免れられないとしても、

治療を行なうことで、
症状を緩和させて、苦しまずに
最期を迎えさせてあげることも
可能になるでしょう。

感染がわかっても、
あきらめずに治療を行なうことは
大切だと思います。


猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療法

死に至る可能性が高いと言われるFIPですが、
負担を軽減させるとして治療法も一応あります

  • ステロイド投与
  • インターフェロン投与
  • 出てきた症状に対する対症療法

FIPの治療は
これらがメインになると言われています。

ウエットタイプの滲出液の貯留は
感染による血管炎の影響もあると言われており、
ステロイドの投与は、この緩和も期待されます。

またインターフェロンは
絶対的なウイルス排除薬ではありませんが、
抗ウイルスが期待される薬として、
効果が期待できるでしょう。

その他は対症療法という形で、
猫に出ている症状を見てから、
その症状を緩和させてあげるために
行なっていく治療になります。

これらの治療を行なう前に、
まずは症状が見られたら

動物病院で抗体検査というものを行ない、
症状と感染による抗体価が
高いという結果が結びついた場合、
FIP感染および発症と診断され、
治療が開始されることになります。

この治療により、
死に至ることになるとしても、
その死期までの期間を延ばせたり、
苦しみを緩和してあげることが可能です。

少しでも早い段階で治療へと移れるよう、
早期発見、治療を心掛けて
動物病院へすぐに連れて行けるよう、
普段から気を付けておけるといいですね。

まとめ

猫にとって怖い病気のFIPですが、
やはり早期発見・早期治療によって
猫への苦痛を軽減してあげることが
出来ると言えるでしょう。

また、どんな病気なのかを知り、
もしなってしまった場合は
どのような治療を行なうかを
知っているだけでも、

いざなってしまった時に
落ち着いて対処できるのではないでしょうか。

治療や予後のことなど
不安も大きくなるFIPの感染なので、
そういった飼い主さんの気持ちの面でも
相談できる関係を動物病院と築いておくのも
大切なことだと言えるでしょう。

治療で猫の身体的な負担を
軽減するのももちろん大切ですが、
感染時の飼い主さんの
心の不安などの負担が軽減できるよう、
この記事がお役に立てたら幸いです。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

りな

関連記事

  • 猫の脳腫瘍の症状!初期症状から末期までを進行順に解説!

  • 猫の皮膚病の治療法とは?検査内容や気になる費用についても解説

  • 猫の皮膚病で体が臭くなる!放っておくと危険な理由とは?

  • 猫の皮膚病には薬用シャンプー!市販のでも効果はあるの?

  • 猫が吐く泡が白い原因は?病気の可能性はある?

  • 猫伝染性腹膜炎(FIP)は予防できるの?感染したら治らない?