1. TOP
  2. 病気
  3. 猫が血便をしたけれど元気はある!考えられる原因とは?


猫が血便をしたけれど元気はある!考えられる原因とは?

病気  

突然、猫が血便をしたら驚きますよね!
そんな異常事態にも関わらず、猫は意外と
ケロッとしていることがあるんです。

でも、猫が元気だからと安心するのは、
まだ早いですよ。

猫は体調不良やケガがあっても、外敵から
身を守るために”防御本能”が働き、元気な
フリを装うからです。

なので、飼い主さんは猫の見た目の元気さに
惑わされない目を持つことが大切です。

そこで今回は、猫に見られる症状や血便の
状態などから考えられる原因について、
ご紹介したいと思います。

 


 

猫が血便を出した!こんなケースで考えられる原因は?

 

cat-221267_960_720

 

猫が血便をした場合、どんな症状があるのか
どんな状態の血便をしたのかで原因が
変わってきます

では、さっそく症状別に原因を探って
みましょう。

元気はある場合

血便をしても猫が元気な場合、猫の様子を
見つつもその原因が何であるかを考える
ことが大切です。

猫は引越しやフードの種類が変わったなど
ちょっとしたことで、ストレスを感じます。

ストレスで体調不良を起こし、血便が出る
こともあるのです。

この場合、根本的な原因を探して改善する
必要があります。

また、血便が続くようなら猫の血便(3時間
以内に排泄したもの)を持って、動物病院で
診察を受けましょう

 

 

 猫の耳より情報♪

これでトイレの後片付けも超簡単!

猫のトイレの後片付けが面倒
あなたに耳より情報をお届けします!

まずは、トイレ掃除の簡単な方法
紹介する
動画をご紹介します。

 

 

次にご紹介する動画は、なんと!
猫専用の自動トイレなんてものが
存在するんですよ。

掃除嫌いや愛する猫のためなら、
「お金に糸目はつけないわ!」
そんな人におすすめです♪

 

 

 

猫のお尻の臭いが気になったら、
こちらの記事もおすすめです!

「”猫から出る臭い汁は病気のサイン?原因と対策を解説!”へ移動する」

 


 

軟便や下痢、嘔吐をする場合

軟便や下痢、嘔吐の症状が伴う血便の場合、
感染症の疑いが考えられます。

一つは「猫のトキソプラズマ症」そして
もう1つは「猫パルボウイルス感染症」。

猫のトキソプラズマ症

「猫のトキソプラズマ症」は、トキソ
プラズマという寄生虫の感染によって起こる
病気です。

症状には下痢や嘔吐、血便、発熱、咳
呼吸困難などがあります。

感染はトキソプラズマに感染した生肉
食べたり、感染した猫の排泄物などに触れる
ことで感染します。

とくに、病気などで免疫力が低下している
猫が感染しやすいと言われています。

治療法は抗菌薬を使用し、出た症状への
対症療法を行います。

 

MEMO✍

トキソプラズマは流産を引き起こす!

妊娠中の女性やメス猫がトキソ
プラズマに感染すると、流産の恐れ
あります。

また、無事に生まれたとしても、
子供や子猫が障害を持っている
ケースも少なくありません

妊娠中の女性や猫の交配を考えている
人は注意しましょう!

 

猫のトキソプラズマ赤ちゃんと猫の同居
ついて詳しく知りたい
場合は、こちらの
記事がおすすめです。

「”猫と赤ちゃんの寝室は分けるべき?同居生活の注意点を紹介!”へ移動する」

 

猫パルボウイルス感染症

「猫パルボウイルス感染症」は、猫パルボ
ウイルスの感染によって起こる病気です。

症状には下痢や嘔吐、激しい脱水、高熱、
食欲不振、急性腸炎、水っぽい血便などが
あります。

感染した猫に直接触れなくても、タオルや
ブラシ、飼い主の衣服など間接的に
触れることで感染します。

成猫が感染してもほとんど症状が出ることは
ありませんが、子猫の場合は命を落とす
可能性の高い怖い病気です。

猫パルボウイルス感染症に直接効果のある
薬は、現在のところありません。そのため、
対症療法による治療が行われます。

猫パルボウイルスの感染を予防するには、
年に1回のワクチン接種を行うことが
大切です。

 

猫の感染症については、こちらの記事も
おすすめです!

「”猫の風邪はうつる?くしゃみや咳の症状で感染する可能性は?”へ移動する」

 

豆知識✐

血便の色は原因を探る重要な証拠!

 

strategise-865006_960_720

 

血便の色は猫の体のどの部分で
出血したのかを推測する上で重要な
証拠になります。

動物病院で診察を受ける際は
血便を
持参したり、写真で撮って
おいたり、メモを取る
ことを
おすすめします。

  • 全体が黒い(タール便)
    口内から小腸までの間で出血
  • 鮮血が混じる
    小腸から大腸の前半で出血
  • 便の表面に鮮血がついている
    大腸後半から肛門の間で出血
  • 真っ赤な下痢
    胃や腸で出血

 

粘液が出る場合

血便と一緒に白っぽい粘液のようなものが
出たり、血液がドロッとしている場合、
直腸や結腸など比較的肛門に近い大腸で
炎症が起きている可能性があります。

大腸で炎症が起こると、炎症が起こる
腸壁の粘膜が剥がれ、血液と一緒に
出てくるためです。

大腸炎の原因には、添加物や体質に
合わない肉などによる食物アレルギー
サルモネラ菌やカンピロバクター菌などの
細菌、寄生虫などがあります。

治療は原因となる菌や寄生虫を見極め、
それに合った薬物治療が行われます。

血尿も出る場合

血便意外に血尿も出る場合、熱中症
血小板減少症の疑いがあります。
では、一つずつ見ていきましょう。

熱中症

「熱中症で血便・血尿が出るの?」と
あなたは驚くかもしれませんね。

でも、熱中症が重症化すると血便、血尿の
他にも吐血、痙攣、失神などの重篤な症状が
出て、最悪死に至る場合があります。

猫が熱中症になってしまったら、次の
対処法を行いましょう。

 

 

【熱中症の対処法】

 

cat-163031_960_720

 

  • 涼しい場所に連れていく
  • 水分を与える
    *スポーツドリンクを薄めた
    ものか、
    ペット用を与える
  • 動物病院に連れていく

 

熱中症を予防するには、常に猫の飼育環境を
整える必要があります。

夏や梅雨時期だけでなく、気温や湿度が高く
なる日は、室温や換気に注意しましょう

 

MEMO✍

熱中症になりやすい条件とは?

  • 気温30℃以上
  • 湿度が60%以上
  • 風通しが悪い場所

 

血小板減少症

「血小板減少症」は、猫エイズウイルス
猫白血病ウイルスなどの感染が原因で
発症する病気です。

血小板が過剰に破壊されたり、消費される
ことで血小板が減少してしまいます。

血液を固める役割がある血小板が減少すると
ちょっとした傷でも出血が止まらず、便や
尿と一緒に血液が排出されます

他にも体の表面に点状の出血が見られたり
吐血や貧血などの症状が現れます。

治療は抗生物質などの投与が行われ、
必要に応じて輸血や手術が行われます。

予防するには普段からブラッシングなどを
行い、猫の体に触れる機会を作ってお腹や
耳の内側に出血の跡がないか観察するように
しましょう。

 


鮮血が出る場合

便の表面に血が付いていたり、鮮血が
出ている場合は、便秘やケガなどが原因で
肛門から出血している可能性があります。

便秘がちな猫が肛門から出血することも
よくあることです。

炎症を起こしていると、猫がお尻を床に
擦ることがあります

放っておくと最悪の場合、手術が必要
なることもあるので、動物病院で治療を
受けるようにしましょう

まとめ

 

pet-633082_960_720

 

いかがでしたか?
猫の血便の原因について見てきました。

猫の症状血便の状態によっても原因が
変わることが、お分かりいただけたのではと
思います。

便は、猫の”健康のバロメーター”です。
日頃から猫の体調不良に一早く気づけるよう
血便だけでなく、普段から体のチェックを
するようにしましょう!

 


 

\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

中村 あゆみ

子供の頃から猫や犬が大好きでした。小学生のときに、友達と捨て子猫にミルクをあげて触った際にあろうことか”猫アレルギー”と発覚!!それでも、猫がいたら触らずにはいられません(*^^)v

1匹でも多くの猫が幸せに暮らせるよう、猫のオーナーさんがさらに幸せな”にゃんこライフ”を送れるよう、お役に立てる記事を執筆していきたいと思います♪

関連記事

  • 猫のくしゃみが治らない!試したい5つの対処法

  • 猫の耳ダニの治療期間はどれくらい?自然治癒はしないの?

  • 猫の避妊手術の費用はどれくらい?助成金があるって本当!?

  • 猫の虫下しには副作用があるって本当!?正しい飲ませ方は?

  • 猫の去勢!術後は下痢をしたり吐くって本当?対処法は?

  • 猫のワクチンの費用は全部でどれくらい?絶対に必要なの?