1. TOP
  2. 健康
  3. 猫の食欲不振対策!実際に効果があった5つの対処法を紹介


猫の食欲不振対策!実際に効果があった5つの対処法を紹介

健康  

「猫が食欲不振になって心配」
「なんとか対策して食欲を回復させたい」

そんな飼い主さんに
是非読んでいただきたいのが今回の記事です。

猫が食欲不振に陥るのは、
病気以外にもフードの切り替え・
避妊手術・ストレス・季節の寒暖など
さまざまな理由がありますが、

それらに対して
しっかり対策を施すことによって、
食欲不振になったとしても
回復させてあげることができます。

ですが世の中には情報があふれていて
本当に効果的な方法がなんなのかを
見極めにくいものですよね。

そこで今回は、
猫が食欲不振になったときの対策として、
実際に効果があった5つの対処法
ご紹介したいと思います。

猫の食欲不振を改善したい飼い主さんは、
必見ですよ。


猫の食欲不振対策に効果的な5つの対処法を紹介!

猫が食欲不振に陥ったときに対策として
おすすめしたい5つの方法はこちらです。

  • ウェットフードを与えてみる
  • おやつにちゅーるを与えてみる
  • またたびを与えてみる
  • キャットフードの切り替え
  • 部屋の空調を調整する

次からの項目でそれぞれ詳しくお伝えしますね。

どれも今すぐ実践できる
手軽なことばかりなので、
是非取り入れていただきたいです。

1.ウェットフードを与えてみる

ウェットフードがドライフードより
食いつきが良いのは、
猫と暮らしている飼い主さんならば
ご承知ですね。

普段ドライフードを食べている猫ちゃんが
食欲不振になった際は
ウェットフードをあげてみてください。

ウェットフードはドライフードよりも
嗜好性が高く水分量も多いので
食べられなくなっている猫ちゃんには
ぴったりなご飯です。

その際は栄養が偏らないよう、
総合栄養食を選びましょう。

総合栄養食でダメな場合は
一般食(おやつ)でも構いませんが、
栄養が偏るので与えすぎには注意してください。

普段ウェットフードを食べていて
食欲不振になっている猫ちゃんには、
ウェットフードを温めて与えてみましょう。

電子レンジで人肌程度の温度にすることで
香りが強くなります。

猫は匂いで食べ物を嗅ぎ分けるので、
おいしい香りを強く発する
ウェットフードならば食べてくれる可能性が
高くなるでしょう。

2.おやつにちゅーるを与えてみる

猫と暮らす飼い主さんならば
既にご存知の方も多いかと思いますが、

いなばペットフード株式会社の
「CIAOちゅーる」(以後ちゅーる)は
猫たちに絶大な人気を誇るペースト状のおやつ。

コマーシャルで流れる特徴的な歌で
覚えた方も多いのではないでしょうか?

ちゅーるはとにかく
食いつきの良さが抜群なので、

多くのお宅の猫ちゃんが夢中になって
容器のスティック袋からぺろぺろと
舐めて食べてくれることでしょう。

食欲がなくてご飯が食べられない子も、
ちゅーるならば口にすることが
多いようなので食欲不振の改善には
もってこいのアイテムです。

まぐろ、かつお、とりささみといった
猫が喜ぶ味なのはもちろんのこと、

  • 子猫用
  • シニア用
  • 毛玉配慮用
  • 消臭配慮用
  • ミルク風味
  • 高エネルギータイプ
  • 乳酸菌入りタイプ

など猫ちゃんに合わせて
幅広いラインナップが用意されているのが
特徴です。

その数50種類以上なので
おうちの猫ちゃんの好みに合わせて
選べるのがうれしいですね。

90%が水分なので水分補給にもよいでしょう。

ただし塩分が含まれていて
カロリーも高いので与えすぎには
気をつけてください。

また口が奢ってちゅーる以外のフードを
受けつけなくなることも考えられるので、
あくまで猫ちゃんの食欲を刺激したり、
なんらかのご褒美的に与えることを
おすすめします。

食欲不振の猫にちゅーるを与えようか
検討中の方はこちらの記事をどうぞ。

猫の食欲不振にはちゅーるを!与えるときの注意点も紹介

注意点もあるのでしっかり理解した上で
与えてあげてくださいね。

3.またたびを与えてみる

食欲不振の猫ちゃんへの対策として、
またたびを与えてみるのもおすすめです。

またたびを与えると体をクネクネさせて
転がったり興奮状態になったり、
といったイメージが強いですが、
実は食欲増進という効果も期待できます。

ペットショップなどで入手しやすいの
は粉末状のまたたびなので、

フードの上にふりかけたり、
直接てのひらに乗せて食べてもらったり
しましょう。

ただし、
またたびの効果には個体差があります。

少量で恍惚状態になる子もいれば、
なんの反応も示さない子も。
ちなみに筆者の家の猫たちは残念ながら
舐めてもなんの反応も見せません。

おうちの猫ちゃんがどんなタイプかは
与えてみないことには分かりませんが、
反応が薄くてもガッカリしないでくださいね。

また与えすぎにも注意が必要です。

またたびは
猫の中枢神経を軽く麻痺させるため、

多量に摂取すると
呼吸困難や心停止などが起こり、
最悪命を落としてしまう可能性もあります。

一度に与える量は0.5~1gまでを目安に
とどめましょう。

食欲不振の猫にまたたびを与えることについて
詳しくはこちらの記事をごらんください。

猫の食欲不振にはまたたび!与えすぎによるリスクも解説

与えすぎにはくれぐれも気をつけてくださいね。


4.キャットフードの切り替え

猫が食欲不振のときの対策として、
キャットフードの切り替えも有効です。

猫も人間と同様、
同じ食べ物ばかり食べていると
その味に飽きてしまうことがあります。

長く同じフードを与えていて
猫ちゃんが食べなくなった場合は
別のキャットフードに切り替えてみることで
食欲を復活させることができるでしょう。

ただ、その前に

  • 猫用ふりかけをかける
  • ウェットフードを少し混ぜる
  • スープをかける

などの工夫もしてみましょう。

味や香りに変化がついて
食べてくれる可能性があがります。

それでもダメなときは
新しいフードに切り替えましょう。

ただ、
新しいフードで一旦食欲が回復したとしても
いずれ新しいフードにも慣れて
また猫ちゃんが食欲不振になる可能性が
あります。

その際は従来のフードに戻すと
再度食べてくれることがあるので
従来のフードの記録を忘れずに
とっておきましょう。

猫ちゃんの飽きがこないよう、
何種類かのフードをローテーションで
与えるとよいかもしれませんね。

そういった意味で
日頃から猫のフード探しは重要です。

猫の食欲不振対策でフードの切り替えを
検討する際はこちらの記事が
参考になりますよ。

猫の食欲不振を改善するキャットフード!おすすめランキングTOP5

愛猫にぴったりな一品を選んであげましょう。

5.部屋の空調を調整する

猫の食欲不振対策として、
部屋の空調を調整することも重要です。

夏の暑さや冬の寒さに対して、
猫が快適に過ごせる温度を保っていますか?

極端な暑さや寒さが災いして体調を崩し、
猫が食欲不振に陥ることは多々あります。

夏の場合は27~29℃、
冬の場合は23~25℃くらいを目安に、
エアコンなどの空調や窓の通気を
調整してあげてください。

また、猫が暑さや寒さを感じたときに
他の場所へ逃げられるよう
室内を行き来できるようにしてあげましょう。

猫の食欲不振で病院に行ったときの処置

猫が食欲不振に陥って病院へ行った際、
行われる処置は以下のとおりです。

  • 病気などがないかの検査
  • 強制給餌
  • 点滴による栄養補給

次からの項目でそれぞれ詳しくお伝えします。

 1.病気などがないかの検査

猫の食欲不振の原因として考えられるのは

  • 病気
  • 鼻づまりによるもの
  • ストレス
  • キャットフードの切り替え
  • 高齢
  • 夏・冬の温度差
  • 避妊手術後のストレスや薬の副作用

などさまざま。

飼い主さんへの問診で
情報を得た上で猫ちゃんを検査し、
食欲不振の原因を探ります。


2.強制給餌

食欲不振が続いて体重減少や貧血などが
みられるときは強制給餌が行われます。

ペースト状のフードを入った
シリンジを口に入れて、
直接食べ物を送り込む行為です。

気管に入らないよう、
食べ物を舌の上に垂らします。

またスプーンで食べさせることも。

高齢の猫ちゃんへのケアとして
自宅での処置が必要になることもあるので、
飼い主さんは獣医師や動物看護師の指導を
しっかり受けておきましょう。

一口で大量に与えるのではなく少量ずつ与え、
猫が飲み込んだのを確認してから
次の分を入れ、これを繰り返します。

また一度にたくさん与えると、
シニア猫の場合は体への負担が大きいので、
1日に3~6回に分けて行いましょう。

吐かなければ量を増やす、
吐くようであれば少し量を減らすなど、
猫ちゃんの様子を観察の上で
調節してあげてください。

強制給餌がどのようなものか、
こちらの動画を参考にご覧ください。

▼強制給餌を受ける猫の動画

シニア期の猫が食欲不振の場合の対策を
詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

高齢猫の食欲不振!強制給餌の食べさせ方について解説

健康で長生きするため、
しっかりご飯を食べさせてあげたいですね。

3.点滴による栄養補給

食欲不振の猫への処置として
皮下点滴(輸液)を行うこともあります。

水分や電解質、代謝に必要なビタミンなどの
補給を目的に行われることが多く、
食事の代わりではありません。

強制給餌と同様に、
自宅での処置が必要になることがあります。

例えば猫が慢性腎不全の場合などがそうです。

病院へ行くのが猫ちゃんのストレスになる、
病院での点滴だと費用の面で
不安があるときなど、
取り入れるとよいでしょう。

その場合は獣医師と動物看護師の指導を
しっかり受けた上で実践してくださいね。

食欲不振の猫に点滴をするか
検討している方はこちらの記事がどうぞ。

猫の食欲不振に点滴の効果はある?病院へ行くべきタイミングを紹介

費用の面についてもふれているので
是非参考にしてくださいね。

まとめ

猫が食欲不振に陥ったときに対策として
おすすめしたい5つの対処法は以下のとおり。

  • ウェットフードを与えてみる
  • おやつにちゅーるを与えてみる
  • またたびを与えてみる
  • キャットフードの切り替え
  • 部屋の空調を調整する

猫が食欲不振に陥って病院へ行った際は

  • 病気などがないかの検査
  • 強制給餌
  • 点滴による栄養補給

といった処置が行われます。

また毎日のサプリメント摂取で
体内の環境を整えて免疫力をつけ、
食欲不振になりにくい体を作っていくのも
おすすめです。

猫の食欲不振に効果的なサプリメント!人気ランキングTOP5

どれも人気なので
口コミも是非参考にしてみてください。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

舟坂 ちよみ

猫2匹と暮らすライターです。

日々ニャンズから幸せをもらっているので、
そのお返しができるよう勉強したくて愛玩動物飼養管理士になりました。

我が家のニャンズと触れ合うことはもちろん、
猫マンガや猫映画を楽しむことも大好きです!

関連記事

  • 猫の糖尿病の初期症状とは?原因と予防についても

  • 猫のツボ押しは効果あり?コツと3つの注意点について解説

  • 猫が離乳食を食べない!原因と5つの対処法を解説

  • 猫にラベンダーのアロマは危険!匂いだけでも死に至るので要注意

  • 猫の平均寿命は?雑種の方が長生きするって本当?

  • 猫がペロペロするのは病気?口腔内のセルフチェックについても解説