1. TOP
  2. 病気
  3. 猫アレルギーで喘息に!手放さないための対策や治療法とは?


猫アレルギーで喘息に!手放さないための対策や治療法とは?

病気  

cat-1333926_1280

わたしは、動物が大好きで犬・猫を
はじめ、色々な動物を飼ってきました。
今も、犬、猫、カエル、キジバト、熱帯魚
、イモリ、熱帯魚と暮らしています。

もしも、動物は1種類しか
飼ってはいけない
というルールができたら、
悩みますがやっぱり猫を選びます。

『もしも世界に猫がいなくなったら』
映画ではありませんが、
猫のいない世界なんて考えられません。

ましてや、自分のアレルギーで
手放さなければならなくなるなんて、
耐えられるものではありません。

猫を愛してやまない皆さんのために
猫アレルギーになっても猫が飼える
可能性はないのか
その方法や対策について
調べました。

 


 

猫アレルギーになった!もう猫は飼えないの?

家に帰ると鼻水やくしゃみが出て、
目がかゆい!
会社や旅行などで外にでると、
何ともない?
これって、もしや猫アレルギー!?
と、不安になっている方は
いらっしゃいませんか?

でも、自分の愛猫をアレルギーが出たから
といって、手放すなんて絶対にしたくない!
何とか方法がないのか!!
そんな時慌てないように、猫アレルギー
について、お勉強しましょう。

猫アレルギーの症状は?

猫と一緒にいる時に、
こんな症状が出たら、猫アレルギー
かもしれません。

  • 鼻水がでる
  • くしゃみがでる
  • 目がかゆい
  • 喘息のような発作がでる
  • 猫に触れたところが赤くなる

猫アレルギーでも猫と暮らしたい!アレルギー対策はどうしたらいい

それでは、具体的な対策を3つ
に絞ってみました。

cat-179842_1280

こまめに掃除をする

猫アレルギーを起こすアレルゲンは、
猫の皮脂腺から分泌される
セレクトグロビンや、
猫の唾液に含まれるリポカリンなど
いままでに8種類確認されています。

それらが、猫のフケや抜け毛につき
散らばることで、空気中に
浮遊し、カーテンに付いたりカーペットや
家具の上などに降り積もります。

ですので、拭き掃除を徹底的にし
カーテンをこまめに洗濯する、
カーペットなどフケや毛の絡まりやすい
床材は撤去し、フローリングにする
などの工夫をします。

空気中にアレルゲンが舞うので、
空気清浄機などを使うのも効果的です。


猫をブラッシングし清潔を保つ

アレルゲンであるフケや抜け毛を
少なくするために、
定期的なシャンプーやブラッシングをして
猫の体を清潔に保ちます

猫のシャンプーの方法を
YOUTUBEで探してみました。
猫ちゃんは基本的には
水が嫌いです。
予習をして、手際よく洗えるように
参考にしてくださいね♪

人間も適切な治療をする

いくら、こまめに掃除をしたり、
猫をシャンプーしたりしても、
猫アレルギーの症状は緩和されますが、
根本的な猫アレルギーの治療には
なりません。

猫アレルギーも酷くなると喘息による
呼吸困難により命が危険にさらされて
しまう可能性もあります。

アレルギー外来など専門の病院で
適切な治療をすることにより、
アレルギー症状が抑えられ
症状が改善します。

猫の性別や種類によってアレルゲンの分泌量は違いがある?

猫のアレルゲンの分泌は、
テストステロン(男性ホルモン)の多さ
によって違いがあると言われています。

ですので、オス猫よりメス猫のほうが
テストステロンが少ないので
アレルゲンの分泌も少ないと言えます

また、オス猫も去勢手術をすると
テストステロンの分泌がさがります。

猫の品種によってもアレルゲンの量が
多少違い、アビシニアンやロシアンブルー
は少ないと言われています。

 


 

赤ちゃんの猫アレルギー対策は?

猫アレルギー対策は赤ちゃんも、上記した
方法と同じです。

赤ちゃんのうちから、ペットなどと
一緒に暮らしている子供は、
そうでない子供に比べアトピー性皮膚炎や
アレルギー症状が出にくい
言われています。

そういわれれば、私の周りの
動物好きの人にはあまり花粉症やアレルギー
に悩む人はいませんね。

でも、赤ちゃんの場合は私たち大人のように
自分の意志で猫をどうしたいとは、
言えませんね。

もし赤ちゃんが猫アレルギーに
なってしまって万策尽きた時は
家族でよく話し合い猫が不幸に
ならないように最善を尽くしてください。

まとめ

cat-1288218_1280

猫アレルギーになっても猫を手放さなくても
良い方法は色々ありそうです。

しかし、猫アレルギーのストレスで、
自分の生活がままならなくなってしまうのは
猫にとってもいい環境とは言えない
と思います。

考えたくないことですが、その時は
新しい飼い主さんを見つけてあげるのも
猫のためになる場合があるかもしれません。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

ピヨ

はじめまして!ピヨです!

私は、こちらのサイト
にゃんたんといっしょで
お役立ち記事を書いています。

動物は大好きで、今も
猫・犬・熱帯魚・カエル・イモリ・キジバト
と暮らしていますが、
中でも猫が一番好きです!
(ほかの子には内緒ですが…)

特技はDIYとネコパシーの解読です♪
(ネコパシーとは、猫のテレパシーの造語です。
作りました(^^ゞ)

知っているようで知らない
ミステリアスな猫の秘密を
皆さんと一緒に
楽しく学んでいきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

関連記事

  • 猫の予防接種は毎年受けるのが義務なの?しないとどうなる?

  • 猫の目に白い濁りがある!これって病気?正しい対処法は?

  • 猫のへそヘルニアとは?症状や手術費用について解説

  • 猫の口臭が生臭い!考えられる3つの原因とその対策とは?

  • 猫のおならが多い時に考えられる病気とは?対処法についても

  • 猫の白血病の末期にはどんな症状が出る?寿命はどれくらい?