1. TOP
  2. コラム
  3. 猫の肉球の怪我!症状別に対処方法をご紹介!


猫の肉球の怪我!症状別に対処方法をご紹介!

猫の肉球は、プニプニでも靴の代わりです。

猫は裸足で色々な所を歩き回っているようなもの。

野良猫と室内猫だと、かなり感触も違う
ということを存知の方も
いるんじゃないでしょうか。

色々な所に接するということは、
その分怪我も多くなります。

もしおうちの子の肉球が傷ついていたら、
病院へ連れていきますよね。

しかし、時間やお仕事などで
連れていけないことも多々・・・。

猫の肉球に怪我があるとき、
どんな対処をすれば良いのか
症状別に紹介していきます。

繰り返さないための予防や応急処置なので、
怪我が深そうなら病院へ行ってくださいね。


猫の肉球が怪我をしている場合の対処方法を症状別でご紹介!

猫の肉球に怪我を見つけてしまったときって、
様々な状況があります。

症状別に対処方法を紹介しますね。

1.血が出ている

猫の肉球から血が出ている時は、
血管がある場所まで達する傷がある
ということです。

まずは出血点はどこか、何か刺さっていないか
など捜しましょう。

異物が無ければ、出血している場所を
ガーゼやティッシュで強めに押さえます

静脈からの出血ならしばらく押さえていれば
出血が止まることが多いので、
猫がおとなしくしていてくれるなら
押さえてみましょう。

出血がドクドク出ているなら
素人では対処しきれない場合が多いので、
傷口を押さえて早めに病院へ
連れていってください。

2.荒れている

猫の肉球はもちろん皮膚でできているので、
荒れることがあります。

何が原因かは分からなくても、なんだか皮膚の
状態が汚いなあという状況です。

乾燥、薬剤、火傷、擦り傷など様々な原因で
荒れてしまうことがあるので、
なんで荒れているのか原因を探って
それに対応した治療をしましょう。


3.魚の目ができている

猫の肉球にも魚の目ができることが
稀にあります。

同じ場所に刺激があったり、脚が不自由で
偏った歩き方をいつもしていると
体重のかかり方が均一にならないので
肉球が一部固くなってしまうのです。

肉球クリームなどで乾燥を防ぎ、
マッサージして血行をよくしましょう。

特に猫が痛がったりしてないなら、
放っておいても問題はありません

人間用の魚の目軟膏は使っちゃダメですよ。

4.出来物ができている

おできなのか怪我なのか、何か出来物が
猫の肉球にできていることがあります。

短期間のうちに急に大きくなった場合、
膿胞だったり腫瘍だったりする可能性もあるので
病院で治療や相談をしましょう。

角化症の一種で肉球の一部が盛り上がってくる
こともあるので、その場合には切れそうなら
病院で切ってくれることもあります。

5.火傷をしてしまった

コンロやストーブなど、熱を発するものは
おうちの中に沢山あります。

猫は何が熱いかなんて考えていないので、
かなり高温の場所に飛び乗ってしまうことも。

冬の事故で意外と多いんです、コレ。

もし目の前で火傷をしてしまったら、
すぐに火傷をした場所を冷水や保冷材で
冷やしましょう

赤み程度で収まってくれるなら様子を見ても
良いですが、水膨れになるようなら心配

火傷の程度が深そうな感じなら、
病院に連れていって治療してもらいましょう。

予防は、猫が飛び乗りそうな高温のものは
猫の側に置かない


6.熱くなっている

猫の肉球が熱くなっているのは、
猫の体温が高いということです。

おうちの猫、元気がなかったりしませんか?

風邪をひいていたり身体のどこかで
炎症が起きていたりする可能性があるので、
病院で診察を受けましょう。

肉球は耳と同様に毛が無い部分なので、
猫の体温がダイレクトに分かります。

普段から肉球を触るようにしておくと、
急に熱くなった時にわかりやすいですよ。

保冷材で冷やしても、根本的な解決には
ならないのでご注意を。

7.冷たくなっている

猫の肉球が冷たくなっているのは上の項の逆。

体温が下がっていることが考えられるので、
まずはペットヒーターや湯たんぽなどで
温めましょう。

火傷に注意してくださいね。

年をとった子や病気で体力が落ちている子は、
自分で体温を上げにくくなっていることが
あります。

寒い日などは時に冷えてきてしまうので、
マメに温かいかチェックしましょう。

末端の組織なので胴体よりはどうしても
ぬるく感じますが、飼い主さんが「冷たい」と
感じるのは体温が冷えている状態です。

8.カサカサで乾燥している

猫の肉球も、皮膚の一部なので
湿度により乾燥します。

最近は肉球クリームも売っているので、
ヒビ割れそうなくらい乾燥しているなら
使ってみましょう。

猫用のものを使ってくださいね。

犬用のものはアロマオイルが配合されている
ものもあるので、香料不使用のもの
猫には使いましょう。

塗りすぎず、薄く塗ってマッサージするのが
コツです。

あまりにベタベタに塗ると、
猫は気にして全部舐めてしまいます。

遊ぶ前やごはんの前に塗ると、
塗ったことを忘れる子も多いので
このタイミングはオススメです。

9.爪が刺さっている

年をとって爪とぎをあまりしなくなると、
肉球に爪が刺さることがあります。

飼い主さんの、猫の爪のチェックが重要です。

高齢になると爪が太く切り辛いこともあるので、
割ってしまいそうで怖いという場合には
爪切りと健康チェックを兼ねて
病院でやってもらうのも良いです。

走り回ったりもせず、寝る時間が
多くなっている猫はいつのまにか爪が
刺さっていることも多いので、
痛々しい事態になる前に爪切りしましょう。

もし完全にザックリ刺さっているなら、
病院で治療してもらったほうが安心です。

10.トゲが刺さっている

外に行く猫だと、肉球に異物が
刺さってしまうこともあります。

よくあるのは植物のトゲ

トゲが肉眼で見えるなら見つけた時に
抜いてしまうのが良いです。

猫が暴れて取れなかったり、小さすぎて
自分では無理な時には病院へ行きましょう。

小さなトゲでも刺さり続けていると
炎症の原因になるので、ひどくならないうちの
早めの処置が大事です。

私たちも、ナスのトゲなどが刺さると
不愉快ですよね。

猫の生活のためにも
原因を除去してあげましょう。


猫の肉球も皮膚炎になるって本当?

猫の肉球は、身体の中でも比較的強い皮膚です。

しかし、そんな強い皮膚でも
皮膚炎になることがあります。

小さな怪我からの感染だったり
免疫系の病気だったり、その原因は色々です。

原因に応じて治療するのがベスト。

猫が気にするレベルになると舐めまくって
余計にひどくなってしまうことが多いので、
軽いうちに治療を開始しましょう。

猫は皮膚炎に対して敏感なので、
舐め始めるとエリザベスカラーを
使ったりしないといけない場合があります。

猫の肉球は水虫になる?なった場合の症状や対処方法は?

実は、猫も水虫になるんです。

よく聞く猫の糸状菌症の原因は
人間の水虫とは別種ですが、似ているので
人間の白癬菌が猫に移ることもあります。

当然逆もしかり。

基本的には皮膚の免疫力が弱っている動物や人に
感染するので、子猫や高齢猫、子供
糸状菌のターゲットになりやすいです。

症状はカサッとした皮膚炎が初期で、
徐々に脱毛したりします。

痒みはあまり強くありません。

治療は抗真菌薬。

市販の人間のものではなく、獣医師から
処方されたものを使ってください。

しっかり治療しないと人間にも
感染することがあるため、自己流は禁物。

治るまでに数週間~何か月もかかることも
多いですが、根気強く獣医師と連携をとって
治療してあげてください。

あとは、部屋のこまめな掃除。

カビのいる環境にいるとまた感染を
繰り返すので、おうちは清潔に保ちましょう。


猫の肉球が取れそうな場合の応急処置とは?

怪我の度合いによっては、
肉球が取れそうな状態になってしまうことも
あります。

そんな時、いくら取れそうでも
ブチっと取ったりはしないでください。

ひどい出血が起きる可能性があります。

基本的には病院に直行。

その間に肉球が取れるのを阻止するため、
ガーゼや包帯で猫の肢を巻いておきましょう。

包帯などを猫が食べないように、
猫から目を離さないでくださいね。

猫の肉球の役割といい状態に保つための秘訣は?

猫の肉球の役割は、普段行動する時の
クッション材です。

猫は高いところから飛び降りることも多い為、
かなり弾力のあるクッション材が必要なのです。

そのため、犬と比べると
肉球のコラーゲンの量が多め。

この大事な場所を良い状態に保つためには、
栄養状態を良くすることです。

肉球は皮膚なので、タンパク質により
作られています。

良質のタンパク質を適正な量摂取することで、
正常な皮膚のターンオーバーを整えてください。

肉球クリームなどはその補佐役です。


猫の肉球のおすすめなマッサージ方法をご紹介

猫の肉球のマッサージは、
肉球の血行を良くし飼い主と猫の
コミュニケーションにもなるのでオススメ。

でも、性格的に手足を触られるのが
嫌いな子もいるので無理はしないでくださいね。

やり方は簡単。

猫の肉球を少しだけ押しながら、
円を描くように回していくだけ。

これを四肢に行います。

猫が気持ちよさそうにしてるか、
確認しながら強さを決定してください。

肉球は神経が沢山通っていて敏感な場所なので、
グイグイ押しちゃダメですよ。

まとめ

猫の肉球について詳しくなりましたか?

ポイント
  • 肉球は猫にとって大事なクッション
  • 肉球は色々な原因で怪我しやすい
  • 肉球でおおまかに体温も分かる
  • 肉球には神経が沢山通っている

色で血行状態も分かるので、肉球を触ることを
許してくれるなら毎日観察してみましょう。

あのプニプニの感触で自分自身の
ヒーリングにもなるかもしれません♪

猫の肉球の色の違いについても
紹介しているので、そちらのページも
チェックしてみてください↓

⇒猫の肉球の色違うのはどうして?性格もわかるって本当?


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

比嘉 恵

動物が好きで、小動物病院で5年間勤務していました。
今興味があるのはホリスティックと皮膚科なので、どんどん勉強していきたいです。

関連記事

  • 猫は幽霊を追い払う?災いを払い幸せを招く猫の特徴も紹介

  • 猫同士でなめるのはなぜ?舐めないのは敵対してるって本当?

  • 猫が床を掘る4つの理由!止めさせる方法はある?

  • 猫に扇風機は危ない?安全に涼んでもらうための3つの対策を紹介

  • 【人間換算】猫の年齢の早見表!ギネスの寿命は?

  • ロシアンブルーの性格はやんちゃ?特徴や飼う時の注意点とは