1. TOP
  2. 病気
  3. 猫が食欲不振で元気ないのは危険なサイン?病院へ行くタイミングを紹介


猫が食欲不振で元気ないのは危険なサイン?病院へ行くタイミングを紹介

病気  

愛猫が元気に過ごす姿を見ると
幸せな気持ちになりますよね。

できるだけ長く
愛猫とのハッピーな生活を送るためには
「健康」は必要不可欠です。

だからこそ、ご飯を食べる量が減ったり、
元気がなくなったりしたら注意が必要。

愛猫がなんらかの不調や異変、
また病気を抱えている可能性があるためです。

ただし必ずしもすぐ病院へ連れていく必要が
あるわけではありません。

理由によっては
様子を見てもよいケースもあるので、
まずは落ち着きましょう。

そこで今回は
猫が食欲不振で元気がない場合の理由と
病院へ連れていくタイミングについて
解説していきたいと思います。

元気がない愛猫を心配な飼い主さんは
是非参考にしてくださいね。


猫が食欲不振で元気がないのには色んな理由がある

猫が食欲不振で元気がないと
すぐに病気を疑いがちかもしれませんが、

理由としては

  • 病気
  • 季節的なもの
  • ストレス
  • フードの問題
  • 年齢的なもの

などさまざまなものが考えられます。

病気だけに焦点をしぼらず、
猫をとりまく環境全てを頭の中に入れて
原因を探してみましょう。

猫の食欲不振の原因について
詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

猫の食欲不振の原因とは!寿命の可能性もあるって本当?

病気以外の原因もたくさんあるので
知識を蓄えておきましょう。

猫が食欲不振で元気がないときに病院へ行くべきケース

猫が食欲不振で元気がないとき、
病院へ行くべきケース3つ
以下のとおりです。

  • 子猫が食欲不振で元気がない
  • 食欲不振で元気がない以外の症状
  • 水を飲まないまたは水を飲み過ぎ

次からの項目でそれぞれ詳しくお伝えします。

1.子猫が食欲不振で元気がない

子猫は体力・免疫力ともに低いため、
健康管理には細心の注意が必要です。

猫パルボウイルス感染症など、
子猫がかかると致死率の高い病気に
かかっていたとしたら
病状が急変することも考えられます。

食欲不振かつ元気がない猫が子猫の場合は
すぐに病院へ連れていき
獣医師の診察を受けさせてください。

2.食欲不振で元気がない以外の症状がある

猫が食欲不振かつ元気がなく、
その他の症状を伴っている場合は
すぐに病院へ連れていきましょう。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 血便
  • 発熱
  • 痒み
  • 脱毛

などが伴う場合は
なんらかの異常や病気を抱えている可能性が
高いです。

愛猫の症状をよく観察し、
当てはまるものがあれば
すぐに病院で診察を受けさせてください。

 3.水を飲まないまたは水を飲み過ぎている

食欲不振で元気がない猫が水を飲まないか、
または水を飲み過ぎている場合
病院へ連れていきましょう。

どちらも体に不調を抱えている証拠です。

特に水をたくさん飲む場合は

  • 慢性腎不全
  • 糖尿病
  • 子宮蓄膿症
  • 副腎皮質機能亢進症
  • 肝炎

などの病気にかかっているかもしれません。

病院で適切な治療を受けさせましょう。


猫が食欲不振で元気がないときに様子をみても良いケース

猫が食欲不振で元気がないとき、
様子をみても良いのは
以下の3つが原因と考えられる場合です。

  • 高齢
  • 夏や冬など季節の気温
  • キャットフードの切り替え

 1.高齢になって食欲不振や元気がなくなっている

年齢を重ねると、
猫も人間と同様に運動量とともに食事量も減り
じっとしていることが多くなります。

10歳を超えた猫が食欲不振や
元気がないなどの症状をみせる場合は、
様子をみてもよいでしょう。

ウエットフードや嗜好性の高いおやつを
用意して食欲を湧かせるなど
ケアしてあげてください。

ただし、

  • 食事を全くとらない
  • ぐったりしている
  • 呼吸がおかしい

などの症状がみられる場合は
病気や異常を抱えている可能性があるので
すぐに病院へ連れていく必要があります。

 2.夏の暑さや冬の寒さで元気がなくなり食欲不振になっている

夏の暑さや冬の寒さが原因で
食欲不振や元気消失を起こしている場合も、
様子をみてよいでしょう。

室内を適正温度に調節してあげてください。

夏の場合は27~29℃、
冬の場合は23~25℃くらいが目安です。

また猫ベッドも季節に合わせたものを
用意してあげましょう。

冬はこのような
暖かい素材のベッドがおすすめです。

▼冬用のベッドでくつろぐ猫の動画

3.キャットフードを切り替えてから食欲不振や元気がなくなっている

キャットフードを切り替えてから
食欲不振や元気がないなどの症状を
みせる場合も様子をみてよいでしょう。

突然の新しいフードに
戸惑っているのかもしれません。

以前のフードに
新しいフードを少量ずつ混ぜ、
時間をかけて切り替えを行うようにしましょう。

切り替え期間は
1週間から10日程度が目安です。

このほか猫の食欲不振対策については
こちらの記事がおすすめです。

猫の食欲不振対策!実際に効果があった5つの対処法を紹介

5つの対処法を実践し、
愛猫の食欲を取り戻してあげましょう。

まとめ

猫が食欲不振で元気がないと
すぐに病気を疑いがちかもしれませんが、

理由としては

  • 病気
  • 季節的なもの
  • ストレス
  • フードの問題
  • 年齢的なもの

などさまざまなものが考えられます。

病気だけに焦点をしぼらず、
猫をとりまく環境全てを頭の中に入れて
原因を探してみましょう。

  • 子猫が食欲不振で元気がない
  • 食欲不振で元気がない以外の症状
  • 水を飲まないまたは水を飲み過ぎ

こんなときはすぐに病院へ連れていきましょう。

  • 高齢
  • 夏や冬など季節の気温
  • キャットフードの切り替え

が原因と考えられるときは、
それぞれに即したケアを施しつつ
様子をみてもよいでしょう。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

舟坂 ちよみ

猫2匹と暮らすライターです。

日々ニャンズから幸せをもらっているので、
そのお返しができるよう勉強したくて愛玩動物飼養管理士になりました。

我が家のニャンズと触れ合うことはもちろん、
猫マンガや猫映画を楽しむことも大好きです!

関連記事

  • 猫の抜け毛が異常に多い!束で抜けるのは病気の可能性アリ?

  • 猫の皮膚病はアレルギーが原因?急に症状が現れたら命の危険も!

  • 猫の耳垢が黒いのは病気?毎日の耳のお手入れ法についても解説

  • 猫の皮膚病で体が臭くなる!放っておくと危険な理由とは?

  • 猫の避妊手術後はどんなケアが必要!?傷口の注意点とは?

  • 猫伝染性腹膜炎(FIP)の症状とは?原因についても