猫の糖尿病の治療とは?治療費はどれくらいかかるの?
人間と同様猫にも糖尿病はあります。
動物病院で、
このままだと
糖尿病になってしまうと言われたり、
もうすでに怪しいなと思われている
飼い主さんもいるでしょう。
糖尿病予備軍の猫というのは、
一般的に肥満の猫のイメージが
ありますよね。
猫を飼っている方は糖尿病にならないよう、
気を付けて生活していますか?
しかし、肥満になるような生活習慣だけでなく、
別の理由でも糖尿病になる可能性はあるのです。
どんなに気を付けていても、
糖尿病になってしまうことはあります。
糖尿病ということがわかれば、
治療をしなければ死につながってしまいます。
ではもしも糖尿病になってしまった場合、
どのような治療が
必要になるのでしょうか?
そして続いていく治療についても
生活との兼ね合いがあるため
費用も気になるところですよね。
きっとなかなか病院で聞きづらい、
猫の糖尿病の治療内容や
費用について調べてみました。
この記事に書いてること♪
猫の糖尿病の治療とは?
まず、猫の糖尿病とは
どんな病気なのかお話したいと思います。
糖尿病とは、
健康な時は糖を食物の中から吸収し、
代謝してエネルギーに変えているのですが、
代謝をするためのホルモンが
うまく働かなくなるので、
エネルギーに変えることが
出来なくなります。
- 食事療法
- ダイエット
- 降下剤の投与
- インスリン投与
そのため、
糖をエネルギーに変えるホルモンを
投与するなどの治療が必要になり、
インスリン注射を
自分で接種するというのは
有名な治療法と言えますね。
動物ではどのような治療をするのか、
ご紹介しましょう。
1. 食事療法
まず、猫は糖尿病になると、
糖がうまく代謝が出来なくなるため、
血糖値と呼ばれる血液中の
糖の値が高くなります。
そのため、血糖値を上げないように
することが必要になり、
直結する食事療法で
糖が上がりにくくする療法食を
食べることになります。
基本的には食事のタイミングや
血糖値も定期的に測って
コントロールしていくことになるので
療法食以外のおやつなども
食べることはできません。
2. ダイエット
丸々太った猫の糖尿病は
ハッピー糖尿病と呼ばれることもあり、
糖尿病は生活習慣と関連するタイプと、
遺伝して糖尿病になりやすくなるタイプと
分かれており、人間と同じで
猫の糖尿病は生活習慣とも大きく関連する
と言われています。
肥満になると
細胞のインスリンへの反応が鈍くなるので、
インスリンを治療として投与しても
反応が鈍くなってしまうため、
肥満の解消につながるダイエットは必要です。
3. 降下剤の投与
糖尿病になると、
インスリンの反応低下や
インスリン産生が低下するため、
糖をエネルギーに変えることが出来なくなり、
血中に糖があふれることになり、
高血糖と呼ばれる状態に陥ります。
ちなみに高血糖になると
猫に以下のような弊害が起こります。
- 感染症
- ケトアシドーシス
それを防ぐために
血糖降下剤と呼ばれる血糖値を
下げるお薬を併用することがあります。
ただし、一般的には
血糖値を下げるだけなので、
インスリンと呼ばれる
糖をエネルギーに変えて代謝するのに
必要なホルモンも投与しなければなりません。
ただし、糖尿病の状態によって、
インスリンが無くても
血糖値を下げてコントロールできる場合が
猫ではあるようです。
4. インスリンの投与
猫の糖尿病の原因は、
インスリンと呼ばれる、
糖をエネルギーに変える代謝を行なう
ホルモンの産生低下や、
細胞がこのインスリンに
反応しにくくなることと言われています。
そのため、このホルモンを
注射により補充してあげる治療を
行なうことになります。
ただし、量や投与のタイミングを
誤ってしまうと低血糖と呼ばれ、
逆にエネルギー不足に陥り、
場合によっては死に至ってしまう
可能性もある状態になることもあります。
まずは投与をして、
血糖値の変動を見ながら適切な量をはかり、
獣医さんから指示された量を
お家で注射にて投与する形で
治療を行なうのが一般的です。
糖尿病の治療費にはいくらかかるの?
猫の糖尿病の治療に関して、
このお薬がいくらという費用が
全国共通で定まっているわけではありません。
しかし、毎日のインスリン投与や療法食、
定期的な血糖値計測、
そして全身状態の把握のために、
定期的な血液検査などで
検査をしていく必要があります。
そのため、1ヶ月の治療費も
高額になる可能性が高いでしょう。
ただし、病院によって
高い、安いはあるので、
病気が疑わしいとなった場合、
かかりつけの動物病院に
どのくらいの予算になるのか
聞いてみても良いと思います。
また、ご家庭によって、
出せる金額の限度は様々だと思いますので、
治療費に関してもここまでなら
出せるという話を
正直にかかりつけの先生にしてみることを
おすすめします。
治療法等について
いくつか選択肢を出してくれると思いますよ。
猫の糖尿病を放置したらどうなるの?
猫の糖尿病は怖い病気です。
症状は以下のとおりです。
- 多飲多尿
- 体重減少
- 脱水症状
- 消化器症状
- 感染症
- 神経症状
- 呼吸器症状
多飲多尿や体重減少は
大きな致命傷とはなりにくいですが、
末期になってくると、
ケトアシドーシスと呼ばれる代謝障害を
起こしこれが致命的になります。
ケトアシドーシスとは
糖を代謝できなくなった体が、
代わりに脂肪を
エネルギー源として代謝した結果、
ケトンと呼ばれる毒素を
生み出してしまうことにより起こります。
これにより、
末期には脱水やアシドーシスと呼ばれる
体が酸性に傾くことにより、
神経症状や消化器症状、
そして呼吸器症状も出てくることにより、
衰弱し、死に至ります。
末期にまで至る前に、
きちんと気づいて治療をすれば
延命も可能です。
初期症状について
こちらの記事に書いてあります。
初期段階できちんと気づけるよう、
猫の体調の変化に常にアンテナを
はっていたいですね。
まとめ
糖尿病と聞くと
生活習慣病でどんな猫でも
なる可能性があり、
よく食べる猫など、
ちょっと太り気味になってしまっている子は
より注意が必要です。
そんなことは言っても…と
体重管理に関しても、
あまり本腰を入れていなかった
飼い主さんも多いのではないでしょうか?
病気の予防にも関連する、
食欲・体調・初期症状の有無は
日々ご家族の皆さんで
チェックしていても良いかもしれません。
あのとききちんと気づいて
治療しておけばよかったと
後悔することのないよう、
糖尿病に関しての正しい知識を
きちんと持ち、対処していけたら
良いですね。
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア