1. TOP
  2. 食べ物
  3. 腎不全の猫には手作りご飯が効果的?作るときの注意点を紹介


腎不全の猫には手作りご飯が効果的?作るときの注意点を紹介

愛猫が腎不全に…

なんとか一命を取り止めてほっとしたけれど

「これからの生活で大切なのは愛猫の食事」

と獣医師にアドバイスをされて
どうしたらよいのか悩んでいる人も
多いかと思います。

「腎臓病用のキャットフードを
獣医師から紹介されたけど、
うちの愛猫は同じものをあげていると
すぐに飽きてしまうし…」

そんな方は手作りご飯を作ってあげる
のはどうでしょう?

ポイントを押さえれば腎不全の猫でも
安心して食べられるご飯を
手作りしてあげる事ができます。

今回は手作りご飯を作るにあたっての
注意点などをご紹介したいと思います。


腎不全の猫には手作りご飯が効果的な理由とは?

手作りご飯が効果的な理由については
主に3つあります。

手作りご飯が効果的な理由1.リンの制限が重要
2.腎臓病の猫用のキャットフードが高い
3.猫の体調に応じて食事の内容を変えることができる

それでは詳しく見ていきたいと思います。

1.リンの制限が重要

愛猫が腎不全になってしまった場合
一番大切なのはリンの摂取を控える事です。

リンは通常、強い歯や骨を作ったり
神経機能を維持するために必要なミネラルです。

通常リンは腎臓で分解されますが
腎臓が弱っている猫ちゃんがこの
リンを摂取すると、うまく分解
排出できずに腎臓に蓄積して
腎臓にさらに負担がかかってしまいます。

もともと腎臓病になりやすい
猫にとって、リンの摂取を
控えることで寿命が延びることは
科学的にも証明されています。

そのため、腎不全になった猫にとって
リンの摂取を控えることはとても
重要になってきます。

リンの少ない食材選びについては
もう少し下で詳しく説明していきますね。

2.腎臓病の猫用のキャットフードが高い

市販されている腎臓病用のキャットフードを
獣医さんから勧められた方も多いと思います。

しかしこれらは1㎏あたり2000円程度
通常のキャットフードと比べて
値段が高いのも事実です。

これから一生愛猫に
あげ続けていくものですから
正直、金銭的に厳しい
という人も多いと思います。

手作りご飯なら費用も
グンと抑えられるので
飼い主にとっても
金銭的な負担が減ります。

3.猫の体調に応じて食事の内容を変えることができる

市販のキャットフードと比べて
手作りご飯が良い一番の理由は
食事の内容を変えられることでは
ないでしょうか。

腎臓病用のキャットフードでは
味のバリエーションもありませんし
高いお金を出して買ったのに
愛猫が好んで食べてくれるとは
限りません。

しかもこれから一生食べ続けていくとなると
最初は食べてくれたとしても、
ずっと同じキャットフードではいずれは
飽きてしまいますよね。

手作りご飯ならばその日によって
メニューを変えることもできますし
食欲が落ちている猫ちゃんには
柔らかめの食事をあげるなど、
その日の体調によって調整もできます。

腎不全の猫ちゃんによい食材には
以下のものがあります。

腎不全の猫にとってよい食材
  • 鶏モモ肉
  • 白身魚(鮭、たらなど)
  • 亜麻仁油
  • 大根、キュウリ
  • 大豆

私たち人間も一般的に
食べているものなので
特別な食材を用意する必要も
ないのが良いですね。


手作りご飯を作るときの注意点

ここで手作りご飯を作る時に注意することを
説明していきたいと思います。

最初はこれらに注意して食事を作るのは
少々大変かもしれませんが、
色々試して愛猫が好きなメニューを
いくつか発見できればバリエーションも
増えて作るのが楽しくなりますよ。

1腎臓の負担となる塩分・リン・窒素の多いたんぱく質を避ける

愛猫に手作りのご飯を作るとき、
大切なのは腎臓にできるだけ負担をかけない
食事を作ることです。

塩分(ナトリウム)、リン、
タンパク質は腎臓で分解されて
排出されるため、これらが多く
含まれた食事だと腎臓に大きな
負担をかけてしまいます。

腎不全で腎臓の機能が弱まっている猫ちゃんが
塩分(ナトリウム)やリンなどのミネラルを
多く摂取すると、分解できずに
腎臓に溜まってしまうため、高血圧に
なってしまいます。

また、腎臓で分解されないと
体がそのミネラル分を薄めようとして
喉が渇くため、水を沢山飲むようになり
水のような薄いおしっこを
沢山するようになります。

たんぱく質に関しては、
質の良いタンパク質を少量与える
ことが必要になります。

タンパク質を食べて分解されると
窒素という毒素が出ます。

腎臓はその窒素をろ過して
体外に排出するため、
腎臓がたくさん働かなければ
ならなくなり、負担がかかります。

しかし猫は本来肉食なのでタンパク質
なしでは生きていけません。

そのため、窒素をできるだけ
抑えられるように、高品質な
タンパク質を少量とるように
することが大切です。

窒素は古い肉などの
質の悪いタンパク質に
多く含まれています。

また、タンパク質を
大量に摂りすぎても
窒素が多く発生してしまいます。

肉などの動物性たんぱく質は
大豆などの植物性たんぱく質
より多くの窒素が含まれています。

しかし、アミノ酸などの
他の栄養も多く含まれているので、
どちらかに偏るのではなく、
両方をバランス良く摂ることが大切です。

上でもあげましたが、
鶏モモ肉や、タラや鮭
などの白身魚はリンの
含有量が少なく、腎不全の
猫ちゃんの食事に最適です。

スーパーなどで手に入る
人間用の肉や魚ならほとんど
問題はありませんが、
できるだけ鮮度の良いもの
用意してあげましょう。

反対に、かつお節や煮干しは
塩分やリンを多く含んでおり、
避けた方が良い食品です。


2.食物繊維を多く含む食材を入れる

猫は本来肉食のため、野菜は消化が悪く
あげる必要はないという意見もありますが、
猫草が好きな猫ちゃんも多いですよね。

これは猫が毛玉を吐くために
草を食べている場合が多いのですが、
このように食物繊維には整腸作用があります。

食物繊維は窒素を餌とする
腸内細菌を増やして、

アンモニアの生成を抑えます。

そうすると血液中の老廃物を
抑えることができて
腎臓の負担を減らすことができます。

猫ちゃんにお勧めの野菜は
人参、大根、キュウリなどです。

これらをすりおろしたり、
細かく刻んだりして与えます。

人参や大根などは最初に柔らかく
茹でてから細かく刻んであげると
消化も良く、食べやすくなります。

また、このほかにも毛玉予防に白菜、
便秘にはイモ類が効果的です。

ただし、玉ねぎ、ニラ、ニンニクなどは
猫の赤血球を壊してしまい、重症の場合は
命にも関わるので絶対にあげないようにしましょう。

 

3.オメガ3脂肪酸を積極的に摂取させる

オメガ3脂肪酸などは高血圧や酸化ストレスを
低減させる働きがあり、腎臓機能の低下を防いでくれます。

オメガ3脂肪酸を多く含む食材は
えごま油、亜麻仁油、
イワシやマグロなどです。

特に亜麻仁油は腎不全の猫ちゃんには
おススメの食材です。

最近では人間用の健康食材としても
人気が出ている亜麻仁油ですが、その
人気の理由の一つは油でありながらも
コレステロールが0だという事。

それに加えて上述したように
オメガ3、オメガ6、オメガ9
が豊富に含まれています。

これらは血流を良くして、中性脂肪や
血中コレステロールを下げてくれる
働きがあります。

血液がサラサラになることで
腎臓への負担を減らし、
肝臓や心臓を強化してくれるので
ぜひ積極的に取り入れたい食材です。

猫が手作りご飯を食べないときは?

せっかく愛猫のことを考えて
作ったご飯を食べてくれないと
がっかりしてしまいますよね。

でも腎不全で食欲が落ちている
猫ちゃんにとってはあまり食べてくれない
ということは良くあります。

そんな時は、以前好きだった
食事を少し混ぜてみたり
するのもお勧めです。

また、魚の煮汁を多めに混ぜて
スープやリゾット風にしたりするのも
香りが強くなるのでお勧めです。

猫用の低塩かつお節なども香りが強いので
食欲があがるかもしれません。

少しづつ色々な食材を試して、猫ちゃんが
少しでも食べられるものを見つけてみて下さい。

 

腎不全末期で食欲が落ちている場合には
こちらの記事を参考にして下さい。

⇒猫の腎不全!末期段階と診断された時の余命はどれくらい?

他の食事のあげかたについても
説明してあります。

まとめ

以上が腎不全の猫ちゃんのための、
手作りごはんについてでした。

ご飯を手作りするのは色々と手間もかかり
大変かもしれませんが、
添加物を避けることができたり
腎不全の猫に適した栄養を
色々なバリエーションで用意してあげる
ことができるなどそのメリットも多々あります。

腎不全で食欲が落ちて食べてくれないことも
あるかもしれませんが、色々試して愛猫が好きな
好きなメニューを見つけてあげて下さいね。

腎不全の症状について詳しく知りたい方は
こちらの記事を参考にして下さい。

⇒猫の腎不全の症状とは?初期から末期までステージ別に解説

腎不全の症状をステージ別に
詳しく解説しています。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

森乃 きりん

小さいころから動物に囲まれて育ち
動物なしでは生きられません!
大学は海外の野生動物学を専攻し、
動物看護士の資格を持っています。
動物関係の職場で6年間勤務し、
現在は2児、4匹の猫、2匹の犬、
ニワトリ、アヒル、金魚と共に
田舎暮らしをしています。
皆さんの役に立つ記事を書いていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。

関連記事

  • 猫は魚と肉どっちが餌に良いの?与え方の注意点についても

  • 猫が卵を食べるのは大丈夫なの!?アレルギーの有無と対処法を紹介

  • 猫の流動食の与え方のコツ5つ!手作りレシピについても紹介

  • 猫にヨーグルトを与える時は加糖タイプでも大丈夫?適量は?

  • 気をつけて!猫は喜ぶけれど与えてはいけない食べ物は?

  • 猫がコーヒーを飲んでしまった!対処法やカフェインの影響は?