1. TOP
  2. 病気
  3. 猫の夏バテの症状とは?対処法や病院へ行くタイミングについても


猫の夏バテの症状とは?対処法や病院へ行くタイミングについても

病気  

猫は暑さに強いなんてこと
よく聞きますが、暑い日に
愛猫の食欲が落ちていたら

「夏バテしたかも」

と心配になってしまいますよね。

私の猫も以前夏バテをしたことがあり
とても心配しました。

食欲が少し落ちているくらいだと
病院に連れて行ったほうが良いかどうかも
迷ってしまう方も多いかと思います。

しかし夏バテをほおっておくと
熱中症になって、重症の場合には
命に関わる危険もあります。

今回はそんな実は怖い
夏バテの症状と、対処法や
病院へ連れていくタイミングについて
ご説明したいと思います。


猫の夏バテの症状とは?

夏バテの症状は主に4つあります。

夏バテの症状

1.毛づくろいばかりしている

2.食欲不振

3.トイレの回数が少なくなる

4.ぐったりしていて寝てばかりいる

健康な猫ちゃんでもよくする
行動なので、これは正常な範囲なのか、
夏バテしているのか見分けるのが難しいところも
あるかと思いますが、普段と違う行動をしていたら要注意です。

それでは詳しく見ていきましょう。

1.毛づくろいばかりしている

猫は毛づくろいを頻繁にする動物ですが、
いつもと比べて過剰に毛づくろいを
しているならば、注意が必要です。

これは毛を舐める事によって
毛を濡らして、体温を下げようとしている
可能性があります。

猫は暑さに強いと言いますが、
空気が動かないような場所や
じめじめした暑さには
人間よりも弱い場合が
あります。

窓を開けて風邪通りを
よくしたり、除湿をしてあげるなど
しましょう。

2.食欲不振

人間と同様に、猫も夏バテをすると
食欲不振になります。

この理由として、暑さによって
体力が奪われ、消化機能が低下して
食欲不振になるということもあります。

また、食べると体温が上昇するため
それを防ぐために食べなくなる
ということもあります。

食べなくなるとさらに
体力を失いますし
栄養不足などの心配もあるため
エアコンをかけてあげたりして、
部屋を涼しくして、ウェットフードなどの
食欲をそそる栄養の高い食事を
与える必要があります。

3.トイレの回数が少なくなる

トイレの回数が少なくなるのは
脱水症状を起こしかけている
可能性があり、とても危険です。

いつもより尿の量が少なかったり
回数が減ってきたと思ったらすぐに
対処する必要があります。

水を置く場所を増やして
水を飲みやすくしたり
ウェットタイプの食事に
変えるだけでも水分補給に
効果的です。


4.ぐったりしていて寝てばかりいる

愛猫がぐったりして寝てばかり
いると心配になってしまいますよね。

四肢をぐーんと伸ばして
ひんやりした床に寝ている時は
そうすることで体を冷やそうとしてる
場合がほとんどです。

うちの愛猫も夏にはいつも
冷たいタイルの上でのびーっと
お腹をだしてあられもない姿で
寝ています(笑)。

また、ずっと寝ているのは
運動量を減らすことによって
体温上昇を防ぐ効果もあります。

もしちゃんと水を飲んで
ご飯も食べているようなら心配は
入りませんが、上述したように
全く食べていなかったり水を飲んで
いない場合は要注意です。

また、猫は一度体温が上がってしまうと
なかなか下げることができずに熱中症に
なってしまう恐れがあります。

そのため、触ってみて
体が熱いばあいや、
反応がないような場合は

すぐに体を冷やして病院に連れて行く
必要があります。

猫の体温に関してはこちらの
記事を参考にして下さい。

平均体温や熱が出ている時の
体温についてまとめてあります。

猫の体温の測り方!何度あったら熱が高いと判断するべき?

猫の夏バテの対処法とは?

愛猫が夏バテ気味…と思ったら
まず体を冷やすためにエアコンを
利用しましょう。

とは言ってもエアコンが苦手な猫ちゃん
は多いですから、エアコンが効いていない
部屋へ移動できるように部屋に締め切りに
しないようにすることも大切です。

エアコンは温度を低くしすぎずに
28度くらいが猫にとっては適温です。

風通しが良い家では窓をできるだけ
開けておくだけでも違いますが、
日本の夏のように湿気が高く暑い日
には、気温はそれほど高くなくても
夏バテしてしまう猫ちゃんは多いですので
気をつけましょう。

水をいろんな場所に置いて猫の
目につきやすいようにして、
水分補給をしやすくする
ことも大切です。

流れている水道の水が好きな
猫ちゃんには、ファウンテンタイプの
給水器などもお勧めです。

上述したように、
食欲が落ちている場合には
ウェットフードをあげて
水分補給も同時にできるように
してあげたりすることも
効果があります。

寝るとひんやりする
クールマットなども
最近では色々なタイプが
発売されているので、
それを活用するのも
ありです。

また、長毛の猫ちゃんの
場合は特に、まめにブラッシングを
して余分な毛を取り除いてあげることも
効果があります。

ただし、ブラッシングのしすぎには
気を付けましょう。

ブラッシングの頻度や
やり方についてはこちらを
参考にして下さい。

猫のブラッシングはやりすぎNG!頻度とやり方のコツ

病院へ行くタイミングは?

家の中を涼しく保っていても
症状が回復しない場合は
すぐに病院へ連れていく必要があります。

夏バテは熱中症に発展しやすく、
熱中症になってしまった場合は
命の危険があるほどとても危険です。

病院に連れていくタイミング

  • 食欲が回復しない
  • おしっこをしていない
  • 体を触ると暑い
  • ハアハアと舌を出して息をしている
  • よだれを垂らしている
  • 嘔吐や下痢をしている
  • ぐったりとして反応が薄い
  • 歩くとフラフラしている

これらの異常に気づいたら
早めに病院に連れていきましょう。


猫の夏バテを放置するとどうなるの?

夏バテの症状が出ているのに
放置するのはとても危険です。

ご飯を食べていないと
栄養不足になってしまいますし、
水分が取れていないと脱水症状に
なってしまいます。

体温が上がっている場合には
アイスパックなどですぐに冷やさないと
熱中症になってしまいます。

部屋を涼しくしても回復が
見られない場合は、そのまま放置せずに
できるだけ早く病院に連れていきましょう。

まとめ

以上が夏バテの対処法
などについてでした。

猫は暑さには強いと
思われがちですが、
家の中の風通しが悪かったりすると
それほどの猛暑でなくても
夏バテをしてしまう可能性が
あります。

猫は一度体温が上がってしまうと
なかなか冷やすことができずに
熱中症へと発展してしまう
恐れがあるので水の置き場を増やしたり、
窓を開けて数通しを良くする、
エアコンをかけるなどして
夏バテ予防をしてあげることが
大切です。


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

森乃 きりん

小さいころから動物に囲まれて育ち
動物なしでは生きられません!
大学は海外の野生動物学を専攻し、
動物看護士の資格を持っています。
動物関係の職場で6年間勤務し、
現在は2児、4匹の猫、2匹の犬、
ニワトリ、アヒル、金魚と共に
田舎暮らしをしています。
皆さんの役に立つ記事を書いていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。

関連記事

  • 猫の皮膚病で体が臭くなる!放っておくと危険な理由とは?

  • 猫の糖尿病の治療とは?治療費はどれくらいかかるの?

  • 猫の去勢費用はどのくらい?オスが手術するメリットは?

  • 猫のニキビはイソジンで治る!?自宅で出来る治療法とは?

  • 猫の顔が痙攣!原因&対処法は?病気の可能性はあるの?

  • 猫の皮膚病の種類!早期発見に役立つ5つの症状とは?