1. TOP
  2. 病気
  3. 猫が便秘で嘔吐する理由は?原因と対処法をご紹介


猫が便秘で嘔吐する理由は?原因と対処法をご紹介

病気  

猫が便秘してると思ってたら、
ついに嘔吐までし始めた!

焦りますね

猫は元々嘔吐しやすい動物なので、
お腹に力を入れたりしただけで
吐くこともあります。

でも病気が隠れていることもあるので、
油断がならない。

猫が便秘で嘔吐する時の理由、
原因や対処法を紹介します。

できれば重症化する前に治療する方が
良いですが、どうしても症状が
進行することはあります。

原因に対する対処法を知っておくことで、
なるべく猫が幸せに暮らせるようにしましょう。


猫が便秘で嘔吐する理由とは?

猫が便秘で嘔吐する時、単純に便秘が
重症化しただけのこともありますが、
他の原因が存在することもあります。

なぜ嘔吐するのかというと、便秘により
消化したものが進んで行かず
胃の内容物が降りていかないからです。

聞いただけで苦しくなる症状ですね。

消化物が排泄されないことで
腸内にガスが溜まり、有害な物質をもう一度
身体に吸収
してしまい気持ちが悪くなって
嘔吐することもあります。

私はなったことないですが、人間でも
後者と同じ理由で吐く位気持ちが
悪くなってしまう人がいます。

気持ち悪くて吐いている場合、たいてい猫は
食欲がなくなります

体力の消耗にもつながるので、
嘔吐は早めに改善しましょう。


猫が嘔吐するほど便秘になる原因とは?

猫が便秘をスタートとして嘔吐する場合、
様々な原因が考えられます。

その様々な原因により起きる症状で嘔吐を伴う
便秘に発展してしまうのです。

根本的な原因としては、高齢、異物、腎不全、
甲状腺機能亢進症、腸の腫瘍などなど。

病気だけでも猫にとっては不快なのに、
便秘にまでなるとそれだけで
うんざりしそうですね。

1.便が硬すぎて出ない

便秘でなりやすいのは、便が硬くなること。

結腸は水分を再吸収する仕組みがあるので、
あまりにも長い間便がとどまっていると
便の水分を吸収してしまうのです。

その結果生まれるのは、カチカチの便。

腸をつるんと滑ることができないので、
力んでも力んでも出てきません。

そして、猫は力みすぎて吐いてしまうのです。

2.便を出すときに痛みがある

あまりに便が大きかったり硬かったりすると、
便を出す時に痛みが走ります。

また、腰痛で痛みが出ることも。

排泄のたびに痛いって、かなり嫌ですよね。

その痛みで余計に力むし、ストレスで
気持ち悪くなって嘔吐することがあります。

お腹に炎症があり力を入れると
痛みがでることもあり、その場合は
ほぼ救急疾患です。

痛み自体が身体のどこかに炎症が起きている
証なので、肛門に限らずどこが痛いか特定して
対処したほうが猫のQOLが改善します。

3.ストレスを感じている

胃腸はストレスによって、動き方が
ガラリと変化します。

自律神経が腸の運動を司っているので
ストレスの影響を受けやすいんです。

今日プレゼンだから緊張して朝のお通じが
無かった、なんて経験ありませんか?

猫は元々が嘔吐しやすい動物なので、
腸の動きが悪いと便秘になるし、
胃の動きが悪いとすぐに吐いてしまいます。

ストレスが強いと膵炎になってしまうことも
あるので、おうちの猫が何にストレスを
感じるのか知っておいたほうが良いですよ。

ペットホテルに泊まった次の日、
膵炎で胃腸の動きが極度に
悪くなっちゃった子もいます。

さみしかったんですね。


猫が便秘で嘔吐!対処方法はある?

便秘で嘔吐までしていたら、
病院で何らかの処置を受けたほうが良い
場合が多いです。

でも時間的にとか仕事で、
どうしても無理なことがあるのも分かります。

とりあえず応急処置として試しにやってみる
良い方法を紹介しますね。

1.フードを変える

猫が元気なんだけど便秘して嘔吐している場合、
ごはんが合わないということがあります。

もしかしたら遅延性のアレルギーなどの
可能性があるので、違うたんぱく質を使っている
フードや消化器用のフードに変えてみましょう。

胃腸の症状って、ごはんを変えるだけで
ピタッと治まることがホントにあるんです。

ただ、フードもどれが良いか
分かりませんよね。

こちらに便秘におすすめのフードを
ランキングで紹介しています。

⇒猫の便秘におすすめのフード5選!【口コミあり】

ぜひ、参考にチェックしてください。

2.便秘に効果的なツボやマッサージをする

便秘には効果的なツボや
マッサージがあるんです。

これが効く子にはてきめんに効きます。

人間でも同じ場所にツボがあるので、
自分のお腹もやってみましょう。

【ツボ】

気海(きかい)

おへそから猫の指2本分下にあるツボです。

2本の指の腹で、ひらがなの「の」の字を
書くように優しくマッサージします。

回数は6~10回です。

私はこれをお風呂のときにやってみたんですが、
結構お腹が動きますよ。

合谷(ごうこく)

前足の第1指と第2指の骨と骨が交差した、
水かき部分にあるツボ。

親指で足裏に向かって指圧します。

回数は6~10回です。

効果的な刺激方法として、
こちらの記事でオリーブオイルを使った方法も
紹介しているので
チェックしてみてくださいね↓

⇒猫の便秘にオリーブオイルがいい?綿棒の使い方とは?

3.毛玉対策をしておく

猫はグルーミングをしますよね。

この毛が曲者で、稀に胃や腸に溜まって
しまうことがあります。

毛が便を巻き込んで腸に溜まってしまうことで、
便秘になってしまうことがあります。

胃に溜まると嘔吐が症状として見られることが
多いので、毛玉を便と一緒に上手く排出する
サプリを使用したりすると改善します。

最近はごはんにも食物繊維で毛を
絡めとってくれるものが増えているので、
症状により使い分けると良いです。

でも、1番確実なのは飼い主さんが猫の
ブラッシングをしてあげること。

1番確実に毛が取れるし、1番安上りですよ

長毛種を飼いたい人は、ブラッシングしないと
皮膚病の危険もあるのでマメにやりましょう。


4.乳酸菌を与える

腸内の細菌叢を整えるのも有効です。

使いやすいのは乳酸菌。

人間の医療でも、胃腸疾患どころか
アトピーにも花粉症にも効果があるとして
注目されています。

胃腸に善玉菌を増やすことで有毒物質の産生を
少なくし、胃腸の動きも整えます。

生きた乳酸菌じゃなくても死菌を摂っても
効果があるのが嬉しいですよね。

死菌は善玉菌のエサになるんです。

たまにお腹が緩くなる猫がいるので、
量は様子を見て調節しましょう。

5.新鮮な水分を与える

猫は犬に比べると水を飲む量が少ないです。

元々砂漠の動物なので、品種が分かれても
砂漠用の身体が残っているんですね。

これがドライフードを食べている子にとっては、
水分不足の原因になります。

特に寒い時期になると冷たい水を
飲みたがらないので、余計に尿と便が
濃くなるため冬場は便秘が流行ります。

猫の水の好みを分析して、お皿や温度など
工夫してみてください。

ちなみにうちの猫のお気に入りは流れる水と
陶器のお皿です。

あとは、なぜかコップから飲むのが好き。

猫は水の飲み方から温度まで
こだわりが強いんです。

話題の水素水は味が好きな子が多いそうですよ。


猫の便秘!腸閉塞の可能性とは?

便秘かと思ってたらもっと危険な病気だった。

あり得ます!

特に、嘔吐まである場合にはとっても危険。

腸閉塞かもしれません。

若齢から高齢まで、原因に違いはあれど
動物の便が出ていない場合には
絶対鑑別に入れます。

よくある原因
  • 若齢猫・・・異物
  • 高齢猫・・・腫瘍、腸重積

診断は画像診断で、エコーやレントゲンで
おかしなガスの溜まり方をしていないか
チェックします。

食べたかも!って思ってたら膵炎だったなんて
こともあるので、検査をしっかりしてから
治療を開始するのが重要です。

腸閉塞のうち異物は飼い主さんの不注意
よるものなので、特に若い猫は
何するか分からないという意識で
子育てしましょう。

ヒモなんて飲みこむとかなり深刻で、
ネズミのおもちゃを飲むよりも
命に関わることがあります。

腫瘍の場合にはかなり大きくなるまで
症状が出ないこともあるので、健康診断で
触診やエコーを受けておいた方が安心です。


1.腸閉塞の症状とは?

症状は、便秘に加えて嘔吐や吐出

腸を便が通らないので便秘になるし、食べ物が
落ちていかないので吐き始めます。

胃の出口あたりが閉塞していると、吐出と言って
食べたものをすぐにそのまま
出してしまったりします。

症状が出る段階だと、猫にとっては
とても苦しい状況です。

最初は元気に動いていても、そのうち
ぐったりしてくるのが予想できます。

動物にとって、食べたものを消化して
排泄するという一連の流れは
ものすごく大切なんです。

2.病院へ連れていく目安は?

便秘で嘔吐という条件がそろっていれば、
とりあえず診察を受けたほうが良いです。

一時的ならラッキーだし、もしかしたら
重大な病気の可能性もあります。

嘔吐がある限り猫は食べ物を食べられないので、
症状を改善させないと体力が落ちてしまいます

どんな病気でも早めの治療は大事ですよ。

もちろんおもちゃが無くなっていたり、
お腹にしこりがあったりと便秘と嘔吐以外の
異常が見つかったら病院直行!

救急病院に行ってもい良いレベルです。

まとめ

猫が便秘と嘔吐の症状を呈している時は、
病状としてちょっと深刻です。

食べないとお腹が動かないので、
嘔吐を止めるために治療を始めるべきです。

ポイント
  • 便秘がひどいと嘔吐することがある
  • 嘔吐の継続は体力の消耗につながる
  • 猫の負担にならないようなら、民間療法も試してみる
  • 便秘ではなく腸閉塞の可能性がある
  • 嘔吐しているなら早めに病院へ

可愛い猫が苦しそうに吐いているのは、
飼い主として耐えがたい状況です。

一刻も早くいつもの幸せな猫ちゃんの姿
見られるように、早めに病気へ対処しましょう。

猫の便秘でお悩みなら、
こちらの記事ではビオフェルミンについても
紹介しているのであわせて
チェックしてみてくださいね↓

⇒猫の便秘!ビオフェルミンの量は?効果はあるの?


\ SNSでシェアしよう! /

にゃんたんといっしょの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

にゃんたんといっしょの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア



ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

比嘉 恵

動物が好きで、小動物病院で5年間勤務していました。
今興味があるのはホリスティックと皮膚科なので、どんどん勉強していきたいです。

関連記事

  • 猫の避妊手術後はどんなケアが必要!?傷口の注意点とは?

  • 猫がくしゃみの時に出した鼻水に血が混じっている!原因は?

  • 猫の背中のできものは癌?考えられる3つの病気と治療法を紹介

  • 猫伝染性腹膜炎(FIP)は予防できるの?感染したら治らない?

  • 猫のお腹が脱毛してるのはストレス?原因や対処法を紹介

  • 猫のへそヘルニアとは?症状や手術費用について解説