猫の避妊手術の費用はどれくらい?助成金があるって本当!?
猫ちゃんを迎え始めると、
いずれ避妊手術を受けさせようと
検討する飼い主さんは多いですよね。
様々な病気の予防や、
発情期によるストレスを無くすためには
最もな考え方だと思います。
しかし、
実際に避妊手術を受けさせるとしたら
どのくらいの費用がかかるの?
と、経済面での疑問はつきものです。
やはり、手術となると
高額なイメージもありますからね。
今回は、避妊手術を検討している
飼い主さんのために
避妊手術にかかる全ての費用の相場や、
助成金についてご紹介していきます!
また、避妊手術は入院か日帰りか
病院によって対応は異なるそうです。
それぞれどのようなメリットがあり、
どのような考えがあるのでしょうか。
まとめてみましたので、
一緒に確認していきましょう^^
猫の避妊手術!かかる費用は全部でどれくらい?
避妊手術は、開腹手術となるので
オス猫の去勢手術に比べると、
技術や労力などが
より求められる内容の手術です。
そのため、去勢手術よりも
少し高額になるでしょう。
相場としては、
20000円~30000円前後です。
このように、費用の幅が出てしまうのも
協定価格がないため、
病院によって金額に差が生じるんですね。
もし、避妊手術を検討している場合、
病院を事前にリサーチして
価格を比べてみましょう!
しかし、最も重要なのは
信頼している獣医にお願いすることです。
安いか高いかよりも、
信頼性や病院の質に重点を置いて
避妊手術をする病院を決めて下さい。
それでは、避妊手術を行うにあたって、
どんなことに費用がかかっているのかを
一緒にみていきましょう!
大まかな内訳項目としては、
- 手術前の検査
(麻酔に耐えられるかという検査や
血液検査など) - 麻酔薬
- 薬剤費
(内服薬、注射薬、消毒液、
静脈点滴など) - 入院費
- 再診料
(病院によって
別途抜糸代なども有り)
など、避妊手術を行うために
必要最低限これらの項目が入っているので、
是非、内訳などは確認しておくと
良さそうですね。
猫ちゃんの状態(疾患を持っていたり、
高齢猫だった場合など)によっては、
追加項目として、更に詳しい検査が
必要になることもあります。
その場合プラス料金がかかりますので、
予想より費用が上回ることも
あるかもしれません。
しかし、安全に避妊手術を受けるために
詳しい検査が必要とする場合においては、
追加しておくと良いでしょう。
ザックリとした費用を
紹介してきましたが、
病院側も営業としての採算を考えての
費用になっているのでしょう。
いかがでしたか?
病院によって価格の変動はありますが、
通常20000円~30000円前後で、
場合によっては40000円を
越えることもあるので、
費用については獣医に確認しましょう!
助成金があるって本当?
避妊手術を受ける猫ちゃんを対象に、
助成金があることを知っていますか?
助成金とは、避妊手術にかかる費用を
一部負担してくれるもので、
もちろん返済などは一切ありません!
各自治体で対応は異なりますが、
多くの地域で助成金制度を
行っていますよ。
しかし、地域によっては、
その制度を行っていないところもあるので
避妊手術を受けさせる前に
確認しておくと良いでしょう。
助成金額は3000円~10000円と、
この金額も自治体によって
違いがあります。
申請方法は、術後申請や抽選など
地域によってバラバラのようです。
全ての飼い主さんが、
助成金制度を受けられる訳ではありませんが
病院でも話をしてくれると思いますよ。
また、助成金についての
HPなども公開しいるので
お住まいの地域の助成金額や申請方法、
対象となる条件や
担当している窓口などを調べてみましょう。
〈体験談〉
私自身、愛猫(オス)の
去勢手術を受けさせる際、
先生から話を聞いて
初めてその制度を知ったものです。
住んでいる地域では、
抽選と言う形で応募用紙を投函し、
後日、結果が送られてくると言う
申請方法でした。
当選したことで、
5000円の助成金が降り
10000円きらずに
去勢手術をしてもらえましたよ^^
オスの去勢手術の費用は
こちらを参考にどうぞ!
”猫の去勢費用はどのくらい?オスが手術するメリットは?”へ移動する
あまり知られていないような制度ですが、
気になる方は担当の窓口などに
問い合わせてみましょう!
出来ることなら、
助成金を受けられると助かりますよね。
是非、申請や応募を
してみてはいかがでしようか^^
術後の傷口の治療にも料金がかかる?
術後の傷口の経過が順調であれば、
1~2週間後に抜糸が可能です。
溶ける糸を使用している病院では、
抜糸の必要はありませんが
おそらく、経過を見るための
再診はあるかもしれません。
基本的に、
抜糸では500円~1000円前後、
そして、再診料などの費用が
術後のケアとしてかかると思います。
しかし、
もし傷の治りが悪く、化膿したり
傷口が開いてしまった場合に、
通院や薬の追加、再手術などが必要です。
基本的に病院側に落ち度がなければ、
追加料金は発生するものだと思って下さい;
病院によっては、手術時の支払いだけで
術後のケア代金もギリギリ予算内で
収まっている場合もあります。
そのため、追加料金を
請求しないこともあるかもしれませんが、
それは、とても良心的な病院
と言うことなのでしょう。
術後の傷口はデリケートですから、
傷口が開いたり、化膿しないように、
極力猫ちゃんが舐めないように
気を配りましょうね!
術後のケアについては
こちらの記事をご覧下さい。
”猫の避妊手術後はどんなケアが必要!?傷口の注意点とは?”へ移動する
順調な回復であれば、
そんなに高い料金は発生しません。
なので、無事に避妊手術が終わっても
気を抜くことなく、
術後のケアもしっかりと
行いたいところですね!
ちなみに、
再発情が起こってしまった場合の
再手術については無料で行うことを
推奨している獣医が多いそうですよ。
再発情については、
こちらの記事で解説しています。
”猫のさかり!避妊手術をしても治らない時の対処法とは?”へ移動する
避妊手術は入院?日帰り?
避妊手術は、開腹手術となるので
大がかりな手術と言っても
過言ではありません。
そのため、1泊入院が
一般的だと思っていましたが、
最近では日帰りを推奨する獣医も
多くいるそうです。
こればかりは、その病院の方針によって
大きく異なるそうですね。
どちらの対応にしても悪いことはなく、
入院、日帰り共にメリットがあります。
また、猫ちゃんの性格や
術後の体調などから
判断をする場合もあるでしょう。
それぞれのメリットを踏まえた上で、
飼い主さんの要望を通すことも
可能だと思います。
~日帰りのメリット~
日帰りのメリットは、
やはり一番安心出来る自宅で
安静を図れることでしょうか。
猫ちゃんにとって、
病院で一晩を過ごすことは
とても大きなストレスになります。
そのストレスを軽減するだけでも、
精神的にもリラックス効果がありますし、
傷口の回復にも影響してくるそうです。
特に、神経質で臆病な性格の猫ちゃんには
日帰り対応をとることがあります。
日帰りの場合、朝預けて夕方お迎え
と言う流れが多そうですね。
無事に麻酔から目覚めて、
異変がなければ
ほとんど大丈夫のようです!
もちろん、帰ってからは
傷口が開かないように、
飼い主さんの管理が必要になります。
飼い主さんとしては気を遣いますが、
猫ちゃんにとっては、
術後に安心して過ごせる環境は
とても大事なことなのかもしれません。
もし、容態が急変した場合は
すぐに病院へ行けるように
しておきましょう。
日帰り猫ちゃんの様子です。
やっぱり少しふらふらですが、
安静にしていれば
問題なさそうですね。
~入院のメリット~
開腹手術後は麻酔の影響などもあって、
必ずしも何も起こらないとは
言い切れません。
ごく稀に、手術のショックなどで
命を落としてしまうこともあるそうです。
そんな予測不能の事態に
素早く対処出来ることが
入院することの、
大きなメリットではないでしょうか。
術後の経過に不安がある場合は、
入院する方が安心ですよ。
もちろん、病院側の方針として、
術後の経過を見守りたいという
考えを持っているのでしょう。
また、手術の内容によっても
入院か日帰りなのかは
対応が違ってきます。
例えば、麻酔の方法が
注射麻酔なのか吸入麻酔なのかでも
対応が異なると言うのを耳にしました。
注射麻酔だと、
覚醒するのに時間がかかる上、
嘔吐物誤飲などの事故も
起こってしまう可能性があるため
通常1泊をして様子を見るそうです。
吸入麻酔では、ガスの吸入を止めると
しばらくして覚醒します。
そのため、状態も良好であれば
日帰りは十分可能とのことです。
麻酔方法については、
猫ちゃんの体質などを考慮して
獣医が判断するものなので
どちらが良いと言うことはありません。
また、傷口は小さければ小さいほど
日帰りがしやすいのですが、
一般的な手術方法である
“卵巣子宮摘出手術”では、
最低でも3㎝ほどの傷は
残ってしまいます。
5~6㎝の傷は出来てしまうと
言われているくらいなので、
3㎝であれば小さい方なのでしょう!
多少、獣医の技術も
関係しているかもしれませんね。
入院や日帰りについては、
病院の方針、手術方法、術後の経過、
猫ちゃんの状態や性格で
対応は異なると言うことが分かりました。
若くて元気な猫ちゃんであれば、
基本的に日帰りは大丈夫そうですね^^
帰ってからは、麻酔の影響も残っていて
グッタリと言うこともありますので、
様子を見守ってあげましょう。
日帰り、または入院が希望と言う
要望があれば、獣医に相談をして、
よく話し合った上で
猫ちゃんに合った対処を
してあげて下さいね。
まとめ
費用については、多めに見て
30000円~40000円を
予算として考えておきましょう。
助成金制度が気になる方は、
是非、病院にも話しを
聞いてみて下さい^^
日帰りや入院についても、
どちらも間違いと言うことはありません。
猫ちゃんにとって、
最善だと思う方法で
対処してあげましょう!
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア